学校で履く屋内シューズ。
あれって何て言いました??
私は上履き(うわばき)と言っていました。
通販とかでも上履きって書いてあったから上履きがスタンダードだと思っているのですよ。
地域によっては上靴ともいうことも知っています。
でも息子の学校では『シューズ』と言うのです。
私が「今日は上履き持っていく日だよ!」「上履きを袋に入れなさい!」と言っても
分かってくれないのですよ。
それどころか!最近では「上履きじゃなくてシューズ!!」と言われてしまいます
あれはシューズと言うのか…
言い方に慣れないといけないのに、なかなか慣れません
1年生の間に慣れるといいな
あれって何て言いました??
私は上履き(うわばき)と言っていました。
通販とかでも上履きって書いてあったから上履きがスタンダードだと思っているのですよ。
地域によっては上靴ともいうことも知っています。
でも息子の学校では『シューズ』と言うのです。
私が「今日は上履き持っていく日だよ!」「上履きを袋に入れなさい!」と言っても
分かってくれないのですよ。
それどころか!最近では「上履きじゃなくてシューズ!!」と言われてしまいます
あれはシューズと言うのか…
言い方に慣れないといけないのに、なかなか慣れません
1年生の間に慣れるといいな
県民ショーで紹介させそうなネタですよね。
昔は学校指定のものが多くて、今思うと癒着感がすごいですよね。
今はシューズも絵具セットも自由なのでネットで安く買っています。
多様性万歳です!!
上履き。
添付の図では和歌山だけが「バレーシューズ」になってますね。
でも、確かにそう言ってました。
語源は厳密にはバレーじゃなくバレエの方だと思います。
決して和歌山でバレエが盛んってワケでは無いですけどね。
ネットで検索したら通販で小学校で履いてたいわゆる上履きが「バレーシューズ」の名前で結構出てますね。
という事は和歌山だけが「基本に忠実」だったと言うことでしょうかね。
でも、こう呼んでたのは小学校までだったような気がします。
ちなみに体育館で履く靴は「体育館シューズ」と呼んでました。
今から思うと体育館専用の靴をわざわざ買わせるなんて、和歌山の教育委員会は業者とどこまで癒着してたんだと思いますね。