あけましておめでとうございます(o^^o)
滞在中にアップしますと言ったきり年も明けてしまってすいません
ごんな気まぐれブログですが今年もよろしくお願い致します
さてスペインの続きを
この個人旅行でもっとも難関だったグラナダからミハスの移動の話を…
この旅行はある程度、時間が確定できるものは日本でネットから予約していきました。
スペイン旅行で一番苦労した一日

英語が通じなくて大変でした
計画ではグラナダからミハスに行くにはマラガまで長距離バスに乗り、そこの駅でスーツケースを預けて近郊線でフェンフィローラと言う場所に行きそこから1時間に二本のバスでミハスに行く予定でした。(乗り換え含めて片道2時間半位掛かる)
もちろん又マラガに戻りその日のうちにコルドバに移動という日帰り計画たったので朝、早めのバスに乗らないといけないのでチケットが売り切れとかは困るので事前に日本からネット予約しました。
そこには行き先が空港行きと駅行きがあったので駅行きの方で座席指定もして予約しました。
で当日、グラナダのバスターミナルに到着して掲示板で確認すると
マラガ行は11番乗り場
乗り場にはまだバスは来ていません。
10分後にバスが到着
しかしバスには Aeropuerto Malagaと書いてある
待っていた英語のできる夫婦に尋ねると私たちは空港に行くのよと。
バスはなぜ駅行きが無いのか
とりあえずチケット売り場でチケット見せて何番か聞いても答えは11
皆、チケットを見せて荷物を下に積んでどんどん乗り込んで行く。
英語で運転手にこのバスは駅にも行くのかと聞いてみたがスペイン語で話されチンプンカンプン(?_?)
違うバス関係者にチケットを見せて聞くと隣のバスだという。
しかし隣はどう考えてもマラガ行きの直通じゃなくて各駅?みたいなバスだから違うのは私達でもわかった。
空港行きと書いてあるが、とりあえず座席を確認してみると私たちが予約した4.5番は空席だった。
姪にスペイン語で駅を調べさせ運転手にもう一度チケットを見せてマラガ エスタシオン?と聞くとシーシーと。。。
腹をくくり荷物を預けてバスに乗り込んだ
直ぐにハイウェイに乗りバスは空港の看板が出ている方向に進み出した(ーー;)
確かスペインの長距離バスはWi-Fiが使えると書いてあったのでバスの中をチェックする。
運転手の後ろのボードにそれらしき絵を発見
早速姪にパスワードを入れてもらいネットに接続。
マラガ空港と駅の移動方法を検索
すると空港から駅へは電車で3駅ということがわかる
これで万が一空港に着いてしまっても電車で3駅移動だからたいして時間のロスもなさそうだ。
とりあえず安心してバスからの景色を楽しむことに
あっという間にハイウェイから街中に
旅行準備中にマラガ駅周辺バスターミナルから駅をGoogle earthでチェックしていたのですが、なんか見たことのある景色が目に飛び込んできた。
そうバスターミナルに到着したんですよ
どうやらこのバスは、マラガ駅経由、マラガ空港行きだったようです
日本ではあり得ないのですよね。
ならバスの行き先に二つ書くべきじゃないのかな?
とにかく無事に着けて良かったです。
運転手さんも簡単な英語位は学習して欲しいよ。
最初からマラガエスタシオン ネクスト
ストップ マラガエアプルト?ポルト?って言ってくれたら私達もアセアセしなくても済んだのに
長くなってしまったので続きます。
きまぐれのブログにお付き合いいただきありがとうございます
にほんブログ村