大阪、兵庫で感染者が出たということでうちの娘の学校も1週間休校になるそうです。
電車から降りてくる人を見ても道行く人を見てもみんなマスクをしてる人が多くてある意味ちょっと異様な光景です。
神戸や大阪の屋外でのイベントも自粛や中止になったりしてるようですね。
この先長引くようだったらどうなるんでしょうね。
一日も早く治まることを願っています。
昨日、無事義父の三十五回忌の法要を終えました。
私は過去に祖父、祖母、両親の葬儀や法事を経験してきましたが全面的に自分たちでやったのは初めてでした。
抜け落ちやトラブルなど色々あって大変でしたが私の母などはこれをほとんど一人でこなしてきたのだなと思うと改めて母の偉大さをしみじみ感じました。
ひとつ残念だったのは法要の後の食事の時、せっかくのご馳走を写真に
収めるのを忘れていたことです。
う~ん、忘れないように撮っておこうと思ってたのにその場になると親戚一同の前で挨拶を述べたりしてるうちにすっかり頭から飛んでしまってました(涙)
お土産のお寿司も凄く美味しくできてました。
しかし、法事はほんと大変です。いつもは大抵呼ばれていくほうですが自分たちで行う法事は凄く疲れます。
今日は朝のうちに料亭ほうへ支払いに行った後、ずっとダウンして寝てました。
今、やっとなんとか起きてお米を洗って夜ご飯のタイマーを入れてきました。
喉も凄く渇いてお茶やジュースなど水分ばかり欲しくなります。
でも、まだまだ、後片付けが残ってて本当にほっとできるのは7月に入って。。。いや、8月16日の初盆が終わった頃でしょうか?
去る5月17日、主人の父が亡くなりました。
病名は肺ガンでした。
義父は81歳の年まで現役で働いてて体力は60代ぐらいの人と変わらなかったと思います。
体も筋肉質で今までほとんど病気とは無縁のような人でした。
それが2月のある日急に腰が痛いと言い出し立ち上がるのも辛い状態になったのです。
その少し前から風邪気味で咳がなかなか止まらず一度病院で診てもらって薬でももらってこようと言うことになったんです。
そrで病院に行きレントゲンを撮ってもらったらなんか肺が曇ってるとのこと。
国立の医療センターを紹介してもらって詳しく検査してもらいました。
そしたら癌が発覚しました。
しかも癌が骨にまで転移していたのです。
義父本人はもちろん家族全員ビックリでした。
まさか義父が。。。と思い何かの間違いじゃないかと思いました。
それから急激に腰が立たなくなり歩行も困難になりそれまで杖など必要なかった儀父が杖をついて歩くようになり通院の毎日。
でも、それも悪くなる一方でついに入院。
入院してからも義父は精一杯頑張りを見せ車椅子からなんとか立ち上がろうとしたり食欲がなくても無理してご飯を食べたり。
でも、次第に言葉も話せなくなりました。
最後まで家族のことを気にしていた義父でした。
最終的には腎臓まで悪くなって足も凄く腫れてしまって点滴もできない状態でした。
入院してたのはわずか3週間。あっという間に逝ってしまいました。
でも、最後は家族、兄弟に看取られて息を引き取りました。
亡くなってからのほうが大変でした。
お通夜、告別式などに来て下った人たちへ挨拶、お返し。。。
お弁当が足らなくて私と主人は食べずにすませたり(苦笑)
なんかバタバタと慌しく葬儀は終わりました。
その後の通帳の名義変更、保険の手続き。その他諸々。
やることがいっぱいで日々が矢の様に過ぎていきます。
主人は特にファザコンって言うかお父さんと仲良しだったのでショックも大きかったみたいです。
義母も今でこそだいぶ落ち着きましたが一時期、ちょっとしたことでパニックになって買い物先の私の携帯に電話してきて「どうしよう」などといってきたり。。。ほんと困りました。
今はだいぶ両者とも落ち着いたみたいですがそれでも時々思い出しては涙したりしてます。
私などは20歳の時に父を癌で亡くし、数年前にも母を亡くしどれだけ悲しみを乗り越えてきたか。
まあ、時がたつのを待つしかないのでしょうね。
それにしても、保険の手続きって手間もかかりしややこしいね。
最近、特に難しくなったのか。。
ほんと、年寄り一人だと面倒で諦め放置してしまうでしょうね。
阪急梅田駅茶屋町口から西のほうへ徒歩5分ぐらいのところに梅田芸術劇場とシアタードラマシティがあります。
シアタードラマシティは宝塚はもちろん色んなお芝居を公演してる劇場です。
それほど大きくない劇場ですがここではいい作品がいっぱい公演されています。
14日の金曜日お天気はあいにくの雨でしたが宝塚星組の「赤と黒」を観に行きました。
「赤と黒」はスタンダールの小説でも有名な作品ですが宝塚星組の安蘭けいさんのジュリアン・ソレル、遠野あすかさんのレナール婦人で公演されましたが元々私はお芝居を観るのが大好きなのでドラマシティで他の公演のポスターを見るのも興味深かったです。
三輪明宏さんの「黒蜥蜴」とか他にも市村正規さんの舞台も見てみたいですね。
それにドラマシティに行く途中にある古書のまちも一度ゆっくり見てみたいです。
通りすがりにチラッと見ただけですがすっごいお宝本もありましたね。