goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらうめ通信

◆◆呑気ものさくらうめの晴れ×(のち)晴れときどき暴走?!ほぼためにならないつぶやき日記◆◆

おさかなくわえて

2013-07-08 23:04:37 | さくらさんぽ
サザエさん展です。

出入口から遊び心が満載



猫たちをたどった




その先が展示会場です。


原作者長谷川町子さんの原画や晩年収集した愛蔵品、テレビアニメができるまで等々。盛りだくさんな展示

アニメのサザエさんはほのぼのした雰囲気ですが、当時新聞に掲載された原作マンガはちょっとしたブラックユーモアにクスクス笑わされる。
戦後の日本を知る文献として活用してもいいんじゃないかなぁ。

展示会場で唯一のカメラスポットがこちら!!



あなたもサザエさんファミリーの仲間入り。学芸員さんにお願いしたら気軽に撮影しとくれますよ。

小腹がすいたら、美術館併設のカフェでコラボメニュー。サザエさんパンケーキ



頭の部分はバナナだそうです

415の巻 花曇りのとあるへいじつ

2013-04-20 01:05:06 | さくらさんぽ
さくらさんぽ2013

湖畔をプラプラお散歩



所々に緑がこんにちは
この週末がピークかな?




広場ではお花見グループがちらほら、ポット持参でお茶を立てて振る舞っていた方もいました。

ラ・ピアンタさんの窓際のお席にタイミングよく座れるとこれらの桜が眺められ目もおなかもココロもしあわせいっぱいになることでしょう(*^_ ’)

402の巻田舎人バスで大騒ぎ

2012-10-11 23:07:21 | さくらさんぽ
テレビコマーシャルでお馴染みの「○○のバス」

期日が迫っていたので、予約できるバスを押さえたら座席にモニターが付属していた(οдО;)

ありがたいことに、このバスに乗るために自宅で録画しておいた番組をここで視聴しちゃいました(^^)v。
みていたのが、バラエティーだったもので、相席様にご迷惑をかけないよう(笑)をこらえるのに必死。

メガネに乾燥対策のマスクをかけ肩をひくひくと笑い(^皿^)こらえてる変なお隣さんだったでしょう…。
ワンセグ電波なのか高速道路トンネル付近からモニターは通信シャットアウト。

頭上設置の昔のパーマネント機のようなカバーをセットしていつもの時間に就寝(-_-)zzの運びとなりました。

目が覚めたら、相席様は下車してました…。

397の巻わくわくがっこう

2012-09-16 03:08:19 | さくらさんぽ
数々鑑賞させていただいたなかで、楽しくかつ童心を思い出させてくれた場所

「絵本と木の実の美術館」

廃校となった校舎いっぱいに田島征三さんの絵本「学校はカラッポにならない」の物語の世界を表現。

校舎の名残。どの小学校にもあったよね



学校に住むオバケたち


うめカメには各教室の展示が収めてあります。懐かしの学校教材や地元小学生たちが作った竹人形。これらの写真が日の目をみれるよう努力します(;^_^A。

校長室と職員室はくつろぎCafeとして憩いを提供してくれます。

この美術館は春から秋までの開館。冬場はおやすみです。

途上、ガイドブックを購入しましたが、展示範囲半端ねぇ広さ(οдО;)。完全制覇には特別休暇が必要。地元有数の温泉地もあるので湯巡りツアーも楽しそうね。

大地の芸術祭会期はこの連休までですよ(^O^)/

そして当のオイラ、各会場をバス移動。到着したら里山歩きの繰り返し。いっぱい歩いてそのぶん汗だく。でも里山の風が心地よく健康的ツアーとなりました。変な話、あれからお通じがよくなった
やっぱ適度な運動はたいせつだね…うん。