goo blog サービス終了のお知らせ 

この馬券に神が舞い降りる

だから...
もうハズレ馬券は買わない。

今週の振り返り

2016-02-08 20:56:48 | 競馬
ダートのレースのパドックはまだまだ分かりづらく、芝のレースに重きをおいているのですが、それでも見れるレースはすべて見ます。そのなかでよく見えた馬が1番人気ならば見送りです。

蛯名正義騎手の2400勝となった4レースのミッキーグロリーは、どれだけよく見えても1.6倍では買えません。

5レースのラヴィエベールもよく見えたのですが、思いきれませんでした。

絞り込んで購入したのが、9レース春菜賞は14番ワンブレスアウェイです。



結果は1馬身差の4着でした。前々の競馬の中で後ろから差してきての4着は、休み明けと1600mしか経験のない馬にとっては上々の結果でしたが、馬券にならなくは意味がありません。

渾身の選択が外れたので、あとは少額で遊ぶしかありません。

きさらぎ賞はさすがにサトノダイヤモンドには逆らえません。見送りです。

東京新聞杯を選択しました。
パドックの周回、調教状態からピックアップしたのは6番スマートレイアー、10番マイネルアウラートです。10番のマイネルアウラートは賞金値は最下位でしたが、調教状態も見るべきところがありました。

それでも馬券はブログに記載した2番ダノンプラチナムとスマートレイアーを軸に3連複を8点(サトノギャラント、アリマワイオリは不要でした)を購入。残った200円でマイネルアウラートの複勝を購入しました。

レースは直線でダッシングブレイズの浜中騎手が落馬。JRAの発表では「最後の直線コースで、先行馬を追い抜こうとした際に内柵に接触し、騎手がバランスをくずして落馬、競走を中止。この件について、11番ダッシングブレイズの騎手浜中俊に対し、過怠金50,000円を課しました。」とある。

冗談じゃないですよ、裁決委員はなにを見ているのか。
パトロールフィルムを見ればわかるが、エキストラエンドの岩田騎手がしっかりと左つま先でダッシングブレイズを蹴ったことが原因で、バランスを崩して内柵に接触し、浜中騎手は落馬したのに、被害者が過怠金を払わされて、加害者がペナルティーがないというのはどういうことか。

被害馬が「グリーンフィールズ」で加害馬が「社台レースホース」からなのかは分からないが、岩田騎手のアンフェアーな騎乗は”いい加減にしろ!”と言いたい。

前日に馬券が1着降着の憂き目をみているだけに、”岩田は失格だろう”という思いだ。

馬券とすれば6-10のワイドだったな、という思いと、4番が失格ならば的中だったのになぁ、という思いです。



1回東京3日目

2016-02-06 10:01:12 | 競馬
先週の土曜日、昨年、永平寺で購入した御朱印帳をもって、築地本願寺を訪れたのですが、浄土真宗にはその教えから御朱印というものがないのだそうです。
御朱印そのものの意味もわからず持ち歩いているという、罰当たりな自分です。



一眼レフのレンズ設定をマニュアルにて、モードはオートにしていたので、当日の写真はピンボケばかりだったのでが、娘が調整して写した一枚がなんとか残っていました。

すしざんまい本店で、少し遅めの昼食をとり、場外の店舗を覗いたのですが、さすがに15時を回っていますから、店じまいの時間です。生ガキのラストをいただき、11月には移転してしまう場内に初めて恐る恐る足を踏み入れていました。

一般の人が立ち入り禁止のエリアもありますが、どうも一般人が入れないわけではないようです。
魚河岸水神社遥拝所にて1枚、場内の風景をパシャ、パシャと写したのですが、まともに写っているもはなく、また行かなくてはいけませんね。

妻と娘を随分と待たせてしまったので、暖をとるということで妻に連れられ歌舞伎座へ。歌舞伎座は休演日ですが、地下2階「木挽町広場」ではイートインの場所もあり、トイレ等休憩場所としても便利なところです。歌舞伎座でお芝居を見るのは敷居が高いという人にも、ここならば手ごろなお土産を買って帰ることができますね。

銀座をブラブラと散歩ですが、さすがこの日は寒い1日だったので、三越9階で暖をとるべき三越へ。しかし空いてるスペースがなく、結局買い物です。散歩はとおりすがりですが、買い物は立ち止まりです。女性のこの時間に付き合わされると男性は苦痛です。女性がゆっくりとお買い物ができるように、子供用の遊び場っていうのはありますが、男の大人の遊び場を百貨店にも設けもらえませんかね。って、結構いいアイデアじゃないですか。

豊岩稲荷神社へ立ち寄り、椿屋珈琲店本店でケーキセットをいただき(カフェ代はわたしのおごりです)、せっかくなので月島でもんじゃ焼きを食べていこうと提案して、許可がおりました。

10番出口を主張して出たのはいいのですが、右も左もわからず、1度来たことがある娘に出口が違うことを指摘されたのですが、大通りを渡ればあるんじゃないと適当に通り向こうの商店街に。
数件、もんじゃ焼きの看板を掲げたお店を発見。「ここじゃないの」という自分の発言は見事に却下。妻がテレビで見るところと違う。といういうことでもう少し歩を進めると、ありました「もんじゃストリート」、確かにテレビでみたことあります。

娘が地元に方と来た時には「バンビ2号店」だったようですが、こういう繁盛店には一見さんは入りづらいです。あてもなく歩いて、飛び込んだのは「まるた」さん。
これだけの店舗があるなかで入ったのですから、なんかご縁があるんでしょう。

手狭なお店ですがその分、椅子のしたに荷物を入れられるなど工夫があります。
お昼が遅かったのもあり、生ビールをそれぞれに、お勧めというもんじゃの明太子もちチーズと豚焼きそばを注文。

「味音」とかでももんじゃ焼きは食べれ、その際は作りますが、焼き方のマニュアルを見ているから作れるので覚えちゃいません。お店の方に焼いて貰うこともできますが、娘に無茶ぶりしてつくらせました。鍋奉行としては口出ししたくなりますが、その思いを伏せビールを口に運びます。次は自分がつくりたいと思いますが、もんじゃ、焼きそばとも美味しくいただかせていただきました。

食べたあとには、お店の方が玄関先で見送ってくれます。これが月島スタイルなんでしょうね。


ということで土曜日はお出かけで、日曜日も「パドック=馬券」と食指が動くことがなかなかなく、購入したのは最終レースの単・複勝。それでも最終レースは見た目通りにきまることが難しいレースですから、本音としてはあまり購入したくはないのす。




2着。複勝は4.5倍。1-10のワイドぐらい購入しておけばと後悔ですが、2着に来ただけでもラッキーとしておきましょう。

今週から田中勝春騎手が復活。
松澤昭夫氏のエージェントと思っていたら、いつのまには北村宏司騎手とともに松本浩志氏がエージェントに変わっていたんですね。エージェントとしては藤沢和雄厩舎系の感もありますが。
JRAのHPは情報公開しっかりしています。
このチームのエンジンがかかるのは北村騎手の復活まちでしょうか。北村騎手の復帰が待たれますね。

1回中山初日

2016-01-05 01:56:42 | 競馬
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。

2016年の開幕ですが、平日の火曜日ですので競馬は不参加です。
本格的な参戦は週末の土曜日からですね。

調教状況はどの馬も光るものがありません。
時計だけをみるとどの馬も遅いです。

中山金杯は2000mですので、私の好みとしては坂路で追った馬よりも、それ以外の馬を重視します。

7歳馬ですが3番のステラウインド、1600万を勝ち上がったばかりですが4番のネオリアリズムの3枠両馬あたりがねらい目となります。

ハンデ頭の10番フルーキー、追切がキャンターだった7番マイネルフロストはその次となります。

5番ヤマカツエース、6番ブライトエンブレム、9番ベルーフ、14番ライズトゥフェイムあたりがその次の評価で、1番ロンギングダンサーが注視でしょうか。

パドックが見れないので、
馬券的には少額で一番高配当な組み合わせを狙いたいと思います。

1-3を軸に4、10、押さえに5、6、9、14です。


今年もありがとうございました。

2015-12-30 20:27:48 | 競馬
木曜日の出馬表が発表になった時に、会社でKさんと
「ゴールドアクターだね」
と、言っていたのに最後の最後にその決断は揺るぎ、
本命はキタサンブラックに。

キタサンブラックとサウンズオブアースを軸に馬券を買う予定が、
隣のリアファルに心変わり。

1周目の直線でルメール騎手がリアファルの脚元を気にしていた時点で
悪い予感がしていました。
予想は当たらないが予感は当たる。
2周目の直線でリアファルがズルズル後退した時点で有馬記念は終わり。

きっと元々脚もとが弱いから、ダートを使っていたんでしょうね。
リアファルが悪いのではなく、私が馬券を買ったせいなんでしょう。
前日の中山大障害でも、2番、8番を軸にしたら、
2番のアポロマーベリックが故障で予後不良になってしまいましたから。

中山の最終はこれしかないと思ったのですが。


阪神の最終レースを購入。


最終レースを買っている時点で負け組なのですが...。
昨年に続き、最後の最後で帳尻をあわせて来年を迎えることができました。

昨年と比較とすると20万円ほど購入金額が減っています。
もっともっとレースを絞って勝負できるようになれば
月間40万円も現実的になるんでしょうけど。


今年も1年もお付き合いいただきました皆様に感謝いたします。
どうぞ来年もよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。

5回中山2日目

2015-12-06 10:55:57 | 競馬
今年も中京では2個目のG1、チャンピオンズカップです。

ダートの1800mですからJRAもG1といっても重きを置いていないと思います。
いっそこのレース、開催場所も時期も特定しない、ローカル開催の持ち回りにしてはどうでしょうか。
札幌、函館、福島、新潟、小倉の開催時にあわせ、春夏秋冬、季節も変わればコースも変わる。
本当の意味でのダートチャンピオンを決めるレースとして。

それでは今日の予想です。
コパノリッキーがただ1頭のSランク馬です。
調教状況は及第点がつけられますが、
昨年のこのレースで何故負けたのか、というところがあります。
馬は賢いところがありますから、また同じことが起こる可能性もあります。

Aランク馬も1頭で、ホッコータルマエです。
調教の比較だけをとると前者をとります。
昨年の覇者ですから侮れませんが、そろそろ年齢的にも衰えはあると感じます。

Bランクは3番ワンダーアキュート、5番ニホンピロアワーズ、1番ノンコノユメ、9番ローマンレジェンドの4頭です。
7歳ですがローマンレジェンドの調教状態はよかったです。
ノンコノユメが人気ですが、馬主の素性が検索できない馬をG1で単勝候補にしない、と私は決めています。

Cランクは10番グレープブランデー、6番ナムラビクター、15番グランドシチー、11番コーリンベリー、12番クリノスターオー。
調教状態は15番グランドシチー、11番コーリンベリーですが、総合力では10番グレープブランデー


Dランク
8番、ダノンリバティ、16番ロワジャルダン。
Eランク
4番サンビスタ、2番サウンドトゥルー。

DEランクなると馬券的にも厳しいと思うのですが、ピックアップするとすれば2番サウンドトゥルーでしょうか。

香港馬の14番ガンピットですが、AWでは全勝ですが日本のダートではどうなのか?
というところがあります。

非常に難しく、馬券としては堅く収まる可能性もあり、無駄な検討になるかもしれません。
15番グランドシチーのパドック状態で参加するかどうか決定します。

ホリデイ競馬

2015-11-03 10:45:22 | 競馬
天皇賞秋はイスラボニータから馬券勝負でしたが、
あのパドックの状態を見て、ラブリーデイにしない人いないと思います。
3.4倍の単勝はつき過ぎです。

日曜日は栗田博憲厩舎すでに2勝。蛯名正義騎手とのコンビでは5レースですでに
勝利しておりイスラボニータが勝つというのかなり厳しい状況でした。

それでも、この時点で一番JRAに愛されている馬ですから、
馬券になる信じて購入に踏み切りましたが、
イメージとしてはNHKの鈴木康弘元調教のパドック解説のとおり。

単勝は200円、複勝300円、そして3連複を100円で5点と
少額で参加してみました。

ラブリーデイは状態が良すぎて、少々かかっていましたが、
このメンバーでは負けられません。

ゴール前で外目17番16番と思っていたので安心して見ていたのですが、
実際には16番14番、さらに15番が追撃。
それでも流れでは8番14番16番の順とみていたのですが、
スローで再生すると、微妙。
ゴール前ではいったんショウナンパンドラにかわされているように見えるが、
馬券を買っているよく目でイスラボニータが首の上げ下げで残っているように見える。

ずーと4着続き、強気になれないから少額投資です。
こういうときは神頼みしかないです。

そして4着続きの馬券でしたが、やっと3着に残ってくれて馬券的中です。


複勝も的中で1000円の参加で25750円の払い戻し。


今日は大井競馬場でJBC2015が開催。
金沢競馬と合わせてIPATで購入ができます。

先日の金沢の旅行の際には残念ながら訪れることができませんでしたが、
1レースの金沢競馬場の複勝を購入して的中。

今年は大井競馬場と名古屋競馬で負けていますので、
何とか地方競馬でリベンジしたいです。

今週の振り返り

2015-09-01 06:50:40 | 競馬
猛暑の日本を飛び立って2週間、降り立った成田はすっかり秋の気配だった。

ホームステイ先の主人が心臓の手術を受けることになり、帰国を見送った竜太に代わり、
兄の良太がホームステイ先のシアトルを訪れたのだった。

良太が2度目の競馬学校の受験に失敗したとき、変わりに僕が騎手になると言っていたのが、
良太の背を越え大人の体格に変わり、とても競馬学校を受験できるような体つきではなかった。

初めのうちは少しはにかみ気味だった竜太だったが、その表情は大人の男の表情をしていた。
ホームステイ先の内儀と話す英語のそれはネイティブで流暢である。

あの震災がなければ、きっと福島のいち中学生であり、今のような姿を想像だにすることはなかっただろう。
そしてこのアメリカの地で、ハリソン夫妻の傍に寄り添う姿は、本物の肉親以上の信頼と絆を感じ取った。

自身2度の競馬学校の受験不合格は、別の目標の出発点であった。
川崎の山本調教師から地方の競馬学校も薦められたが、競馬という目標を失った良太はその勧めを断った。
といってこれといった目標ができたわけでもなく、神奈川での高校生活をただ過ごすだけだった。

福島から神奈川に移り住み、不要な誹謗や偏見を受けることもあった。
1年のうちは次の受験さえ合格すればという目標があったが、受験が失敗した後は、
その学校生活にも意義を見出せずにいた。

衝撃は突然やってきた。後藤浩輝騎手死亡の知らせだった。
後藤騎手は一つの憧れであった。憧れの喪失感。その死の理由もわからない。

後藤のメッセージは良太を医療の道を選択させた。
その意味では、義母の香良というその道のスペシャリストが傍にいた。

「僕は母さんが亡くなった時の記憶がある。赤ん坊だったけどね。
 母さんが僕を守ってくれなかったら、僕もこの世にはいなかった。
 そうして与えられた命だから、誰かにも与えたいんだ。生きている幸せを」

成田の風は、良太の受験シーズンが本格したことを告げていた。

   *******************************


鮫島兄弟も兄は良太騎手です。
この鮫島兄弟と父克也騎手を交えた親子のJRA初対決が29日のひまわり賞で実現しました。

結果は、兄良太騎手が騎乗したホーザンボントスが11番で6着。
弟克駿騎手が騎乗したテイエムヤマンカミが6番人気で12着。
父克也騎手が騎乗したイザシュツジンは8番人気で14着ですから、今回は鮫島良太騎手がJRAジョッキーとして、
兄としての意地を見せたといえるのではないでしょうか。
これまでも鮫島親子での1、2着争いを見ることができたが、次回は3人での1、2、3着争いを是非見たいものです。

今年から名称を変えた「ワールドオールスタージョッキーズ」は今No1騎手の呼び声の高い、ブラジル出身騎手のシンガポールのトップジョッキーで現在は香港で騎乗している「ジョアン・モレイラ騎手」が、その評判どおり優勝した。
2日間で20鞍7勝、勝率3割5分という高成績を残して去っていった。
次に来た時には絶対に外せない騎手となりました。

パドックを見て2頭がよく見えたら馬券に参加するようにしています。
なかなか馬をみる目も難しいのですが、なんとかうまいことが神が舞い降りてくれました。





2回福島8日目

2015-07-26 10:01:10 | 競馬
酷暑です。
家にいても汗だくです。
競馬場に出かけられる方は、できるだけ冷房の効いた場所で「涼」を取りながらの
観戦を心がけてください。

昨日は恒例の高橋真梨子さんのコンサートへ東京国際フォーラムへ。
東京国際フォーラムには何度となく行っていますが、その中では一番いい席で見ることができました。

毎回プロ意識を魅せて貰えるライブなのですが、月初めに「JUJU」さんのジュジュ苑を見に行ってきたのものあり、会場一体という意味で、曲順の構成に工夫があってもいいのかと思いました。そういう期待感って、勝手な客側の要求度の高さなのですが、その期待に応えてくれるプロ集団なので、次のライブを期待したいと思います。

競馬はその点参加型ですから、馬券で負けてもレースが面白ければ満足するのでしょうけど、
単純に面白いレースだけを組めるわけではないです。いろいろな人間関係のしがらみの上にレースが構成されています。
だから難しいのでしょうけど....、なんて書いている中で、何を書いているのかわけわからなくなるくらい暑いです。

それにしても福島の重賞ふたつって少なくないですか。
それも前半で終わってしまうのは、これこそレース構成に問題ありです。


中京記念は、G1馬カレンブラックヒルがこの暑さで58.5kgを背負わされてG3を走らされるは
可哀そうです。
中京巧者のゴールドベルと馬主の名称から中京の馬主と思われるメイケイベガスターに期待します。

函館2歳Sは今年はじめての2歳の重賞です。
地方馬の3頭の出どころ(生産牧場)がしっかりとしている分、侮れないと思います。