goo blog サービス終了のお知らせ 

この馬券に神が舞い降りる

だから...
もうハズレ馬券は買わない。

ほうはい

2016-05-06 23:39:17 | Weblog
日本酒が切れてしまったので、新しくお酒を買ってきました。

武蔵関の「大塚屋」さんに寄らせてもらいました。



大塚屋さんは店内の様子が見えないような店構えです。
初めての人間には、少々敷居が高く扉を開くには度胸がいります。

居酒屋と間違えられることもあるそうですが、
それも日本酒を日差しから守る心遣いと見ました。

そんな話をすると、
店の前に高層マンションが建設の予定で
そんな気遣いも不要になるんですよと笑って話してくれるおかみさん。

お店の日本酒1本、1本にその酒の特色を書いた手書きのタグがぶら下がっており、
それだけでもこの店の日本酒への愛情とこだわりが感じられ、
どの酒も銘酒に思えてしまうから不思議です。

お酒の台帳があるので、
今、どのお酒が入荷している把握されているので、
お酒を探している際には、相談された方が早いと思うが、
店内の1本、1本を眺めて歩くだけでも楽しくなってしまう。

店先に掲げられて「豊盃」を購入しました。
豊盃を口にするのは初めてなので、安価な「ん」を購入してみました。



吟醸酒を手にする自分としては冒険です。
普通酒ということですが、そのレベルでいえば格段に美味い。

秋競馬にはこの吟醸酒を持参しようと考える次第です。

大塚屋さんのHPはこちら

三浦酒造株式会社さんのHPはこちら

献血に

2016-05-04 14:15:48 | Weblog
献血に行ってきました。

昨年の1月以来です。

献血カードが見つからず延び延びになっていました。

本当に、探しているときには出てこないのですが、

探すのをやめたときに、ふと出てきます。



このカードケースを手にしていたはずなんですが、



赤いカードと献血履歴の黄色の面をイメージして探していたので、

みつけられせんでした。

思い込みってやつですね。


今回の震災で募金をしていないので、

こんな形でも誰かの役にたてば、ひとを思う連鎖が広がるのではないかと

思う次第です。

ケーキです。

2016-04-16 23:57:40 | Weblog
1月以来ですがケーキ話です。

2月、3月と15日がお休みだった「Coup de Coeur」よりお葉書が送られて来ました。(それも速達で)
4月もオーナーパティシエの「金子 裕」氏が目の病気で入院されて、13日~15日まで休店となる旨を、お店のY田さんからお詫びのお知らせでした。

15日はケーキの日なのだが、仕事によっては買って帰れない日もあり、”絶対の日”というわけではないので、こちらの方が恐縮してしまいました。

ということで土曜日は武蔵関まで、ケーキを買いに行ってきました。


会社の帰りに立ち寄るのが常なので、朝から出向けば、ケーキが並んでいると思いきや、まだ準備段階といったところでした。
ホールで作って、切ってしまった方が楽だと思うのですが、金子氏が作るケーキは1個、1個に手間がかかるものが多い。(ほそぼそとやっていきたいというシェフの心構えは、利益よりも1個、1個の商品にこだわって作っていきたいという想いと解釈します)だから時間もかかるのでしょう。

お店に並んでいる中から、
【プロフィットロールショコラ(プティシューとチョコカスタード】

【シューアンペリアール(いちご、ラズベリー、ブルベリーとカスタード、生クリームをシュー生地でサンド)】すみません飾り付け少し崩れてしまいました。

【シューショコラフレーズ(チョコのシュー生地にチョコカスタードといちご】


今回はY田さんにお願いして、写真を撮らせてもらったので、オーダー名はバッチリです。

今月はシューショコラフレーズを食しました。
毎月食べていれば感動も薄れるてくるものですが、ここのケーキは期待を裏切りません。
材料、ひとつひとつのにこだわるシェフらしいく、シュー生地も美味く、クッションに使っている苺もケーキの味を壊していません。
いつも思うのですが、ここの苺は甘いです。
新宿の果物専門店のケーキで、フルーツそのものに閉口されることがよくありますが、ここの果物にはそれがありません。厳選された素材の原価を考えると、ここのケーキの値段はお得感を覚えます。

2月のオーダーです。




上から順にクリュ、クラシック、グランデュック。
2月はクリュを食べましたが、この3品はお店を代表するベスト3だと思っています。

3月のオーダーです。




上から順に、バナーヌ、タルト、フレジュ。
フレジュもお店の主力商品ですから、4強といったところでしょうか。
タルトを食べましたが、りんごが一枚一枚薄くスライスされていて手がこんでいます。


2レースのパドックを見て、馬券を買ってから、ケーキを買いに出かけたのですが、


複勝が的中していてくれました。1番人気が飛んでくれたこともありますが、オッズは15.7倍でした。

テレビは地震関連の報道ばかりだったので、今日は家の前の草むしりをしました。

大きな災害をもたらした地震となってしました。
前のブログの時には地震予想の話も都度都度載せていて、馬券の的中率よりも高かったのですが、今回も水曜日という地震の予測をしていました。
だからと言って誰かを救える話でもないのですが...。

過去の結果論として云えるのは、『大地震 = 政権崩壊』です。

調子に乗って買った最終レース。
パドックの映像を見て、これは大きな自身があったのですが、PCから的中の音がしません。

JRA-VANでレース映像を確認すると、なんとスタート直後にベリー騎手が落馬。

 『 大自身 = 馬券崩壊 』 です。



冬の定番

2016-01-22 22:15:09 | Weblog


冬の定番「ロッテのGhana 生チョコレート」。
口に含んだ口どけ感がたまりません。
昨年は店頭に並んでいる機会が少なかったのですが、今期は店頭にたくさん並んでいます。
すでに20個以上購入しています。

先週は、勝負レースがないわりに、少額ですが馬券を買い続けていたら、気が付けば、1万円のマイナスです。










当たらないだけではなく、全くの大外れです。

されに当たったレースは少額で、








はずれたレースは倍張りです。




日経新春杯も1点で買えるような馬券を6点も購入していましました。



反省して出直します。


15日

2016-01-15 21:44:50 | Weblog
「優雅快楽」のメインタイトルの本家ブログが無くなり、別冊の競馬のブログが残ってしまいましたが、気負わずに何気ない日々も更新していきましょう。

今日は15日は、わが家の”ケーキの日”です。
結婚した当時、若くてお金もなかったので、妻に対して感謝の気持ちとして、一緒に暮らし始めた15日に、ささやかな贅沢としてケーキを買って帰ると決めたのがはじめですが、それを35年間続けてきました。

今月は武蔵関にある「Coup de Coeur」のケーキです。

妻(フレジェ?だったか)

娘(クリュ?だったかな)

私です。(名前忘れました。できればレシートにケーキ名を入れてほしいと、どこのケーキ屋さんでも思います。)


曲がりなりにも、この寒空の下、それなりの格好をして、ケーキを買って、わが家へ買ってくるという生活をしているのも、妻や娘という家族があってのこと感謝しています。
まぁ、そんなことは口に出してはいいませんけど。