goo blog サービス終了のお知らせ 

なぁなママの聞いてきいて

2024年には実母も94歳で老衰で他界し、介護生活が一段落したつぶやき

菌の培養の結果

2013-11-01 16:47:44 | 通院
かかりつけ医から電話連絡が入り、先日の受診の際に受けた『菌の培養』の結果の報告がありました 

喉にあってはいけないような菌はなかったそうで、安心しました 

いまも時々はデイサービスでも咳は出ているようですが、気温の変動も多いのでマスクを使いながら様子を見ていきたいと思います 

咳がひどくなったら処方されている風邪薬をまた飲ませてくださいと指示されました 

『喉の菌の培養』に出しました

2013-10-26 13:35:14 | 通院
台風が上陸するかとハラハラしたのにあまり影響もなく過ぎていった土曜日、迷ったのですが・・・姑を連れてかかりつけ医へ受診してきました 

2週間以上前から咳が時々出るので1週間風邪薬も飲んだのですが、落ち着いたので止めていたのですが気になり連れていくことにしました 

雨だと帰りに傘を持っていくのを忘れて濡れて帰ってしまったことがあるので、今日は「一緒に帰るから待っていてね!!」といって診察室から先に出したら、ちゃんと待っていてくれました 

待合室で待っている間に時々咳き込むのでそのことを伝えると・・・喉を見た先生が「喉が赤いです」ということで、『喉の菌の培養』に出しましょうということになりました 

それまでにまた咳がひどくなった時には風邪薬を飲ませてくださいということで、とりあえずはいつもの薬だけ飲み続けるということになりました 

菌の培養には時間がかかるそうで来週の金曜ぐらいまでかかるみたいで、電話連絡をくれるそうです 

次回の受診の時には『糖尿病の血液検査』をしましょうということで『採尿』の試験管も渡されました 

風邪を引いたようです・・・

2013-10-13 10:54:29 | 通院
かかりつけ医へ受診してきました 

先週は月曜日から小規模のデイサービスへお泊りで3泊してきたのですが・・・二日目くらいから咳が出始めていたようです 

木曜日にはデイから電話があり「咳が出ていますが熱もなく、水分を多めに取ってもらっています」と報告がありました 

帰宅した翌日から以前にかかりつけ医に処方してもらっていた風邪薬を飲ませ始めました 

受診のときに先生が丹念に聴診器を当てていただいたら・・・「左の肺が少しヒューヒューと聞こえます」と言われました 

本人はほとんど自覚もなく、このまま飲み薬を続けて様子を見るように指示されました 

健康診断の結果がでました

2013-09-14 12:43:10 | 通院
姑を連れてかかりつけ医へ行ってきました 

前回、後期高齢者の年に一度の健康診断を受けた時に『尿検査』で炎症反応が出ていたので、今回も朝一番の尿を取って持っていきました 

今日の尿検査の結果では『白血球』の数値がプラスでしたが・・・『炎症反応』もなく、このまま様子を見ることになりました 

『血液検査』の結果がとても良くて、特に糖尿病に関しては『グルコース(血糖)81(前回166)『HbA1c(NGSP) 6,3(前回6,7)』『HbA1c(JDS) 5,9(前回6,3)とどれも数値が下がっていました 

今までずっと血糖を下げる薬を朝に一粒だけ飲んでいたのですが・・・今度は低血糖にはならないというタイプの薬に変更となりました 

以前は『中性脂肪』が高くて、『LDLコレステロール』が高くて、『HDLコレステロール』が低くて・・・いろいろな薬を変えながらコントロールしていたのですが、現在は腎機能が落ちていることもあって薬の服用は止めている状態です 

それにもかかわらず『中性脂肪 135』『LDLコレステロール 84』は正常の範囲内、『HDLコレステロール 29』は低いですが、いい状態です 

これはすべて・・・舅が1月に他界して食生活が改善されて、甘い飲み物を常備していないこととお菓子や果物などの間食がほとんどなくて、デイサービスで計算された健康食をおもに食べている結果でしょうか? 

とっても嬉しい状態です 

2か月後に再び血液検査を受けて、状態が良ければ糖尿病の薬はなくなることも考えられるそうで・・・認知症関係の薬も増えているので一つでも薬が減ることは良いことです 

年に一度の健康診断を受けてきました!

2013-08-31 11:42:34 | 通院
今日は年に一度の後期高齢者の健康診断を予約してあったので朝の9時に受診してきました 

昨晩のうちにトイレに紙コップと試験管を用意して『朝一番のおしっこを取ってください』と貼り紙しておいたので一応取れたようです 

もう一つ朝必ず飲んでいる『牛乳』を飲ませないために・・・冷蔵庫の扉には『8月31日(土)9時から健康診断なので朝は牛乳はダメ!』と貼り紙をして 

牛乳はいつものところには入れずに野菜室の方へ移動しておきました 

たぶん牛乳も飲まず何も食べていないであろうと思われる状況で私と姑で受診してきました 

心電図には昨年と同様の異常が出ているのだが・・・昨年は『心臓のエコー検査』も受けても異常がなかったので、今年はエコー検査は受けなくても良いことになりました 

尿検査では良くあることなのですが『膀胱炎』の疑いがあり、詳しく調べたところ『炎症反応』が出ているが・・・とりあえず薬は使わずにお水を一杯飲んで過ごすようにと言われて来る 

家に戻ってから姑の部屋のホワイトボードには『お水をたくさん飲むこと 先生より』と書いておきました 

レントゲンには特に異常はなく、血液検査は通常の検査に加えて心臓の働きなどを調べる検査を自費で加えてもらって受けてきました 

デイサービスで午後になると足がだるいと本人が訴えるということを伝えたので足のむくみも見てもらったが異常はなく 

血液検査で何かが分かった時には月曜日には結果が分かるので連絡をしますと言われてすべての検査が終了しました 

レミニールが倍の量に変わりました!

2013-08-15 16:12:15 | 通院
今日は私だけがかかりつけ医へ行き、姑の薬をもらってきました 

明日から20日まで姑はお泊りになるので、持参してもらう薬が足りなくなるので今回はお薬だけを処方してもらってきました 

『レミニール』を飲み始めて4週間経ち、体調に変化もないということで量が倍に増量されました 

『抑肝散』か『レミニール』か、それとも両方がいい効果を出しているのか?分かりませんが・・・

姑が『お金』に執着して、あちこちと探索をしたり、お財布やお金をあちこちと隠しては場所が分からなくなって泣いて家族を困らせるといったことはほとんどなくなりました 

「お金がないの・・・」と訴えることもほとんどなくなり家族はとても助かっています 

風邪を引いたようで・・・

2013-08-03 17:32:08 | 通院
今日は姑を連れてかかりつけ医へ受診してきました 

日曜日の夕方頃から『鼻声』になり少し咳もしたりしていたので火曜日の夕食後から以前かかりつけ医で処方をされていた風邪薬を飲ませて様子を見てきていました 

診察して喉を見てもらうと少し赤いということで、また風邪薬を処方されました 

10日分処方されたので様子を見て、大丈夫そうだと思ったら途中で止めて、もしもまた通院できないときに同じような症状が出た時には使ってくださいと言われた 

『レミニール』に関しては特に副作用もないのでもう2週間同じ量を飲んで、その後にも異常がなければ次回からは倍の量になるそうです 


今夜は夫婦と子供たちも外出するので、いとこが姑のところに泊りがけで来てくれています 

安心して出かけてこようと思います 

いよいよ『アリセプト』から『レミニール』へ変更

2013-07-22 07:25:09 | 通院
土曜日の午前中、姑を連れてかかりつけ医へ受診してきた 

相変わらず混んでいてけっこう待たされていたら・・・姑の血圧もくつろいで安定してしまったようで118とかでした 

この二週間お泊りとかも多くてリズムに変化が多かったことで緊張が多かったのか?二ヶ所のデイサービスでいずれでも血圧が高めで、そのノートの記録だけを見た医師は「薬の増加が必要かと思ったけど、二度計っても血圧が低めなので血圧の薬はこのままでいきましょう」と言われた 

前回から変更することになっていた『レミニール』は準備が出来たので最初の一ヶ月は『4g』から始めることになりました 

アリセプトは朝だけだったのですが・・・『朝・夕』ということで夕食後の投薬も漢方と2種類となりました 

区からお知らせが着ている『健康診断』は8月の末の受診のときに予約を入れてきました 



にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

かかりつけ医へ受診してきました

2013-07-06 17:12:09 | 通院
土曜日の午前中、かかりつけ医へ姑と一緒に受診してきました 

神経内科の先生からのお手紙を事前に受付で渡しておいたので、先生も呼んでくださっていました 

姑はいつもどおりご機嫌でペラペラとおなじ話を繰り返していました 

血圧は先生のところでも安定した数値で新しい血圧手帳もいただいてきました 

先生は姑の前で薬の話をしても戸惑うばかりだと思われたのか?さっさと切り上げてしまったので、姑もさっさと家に一人で帰ってしまいました 

私だけになってから「アリセプトを『レミニール』に変更するのですがこちらでは取り寄せないとないので処方は次回からで構わないだろうか?」と言われました 

先週のうちにお手紙を届けておくべきだったかなぁ?とちょっと後悔しましたが・・・慌てて変えてもどの程度効果があるかも定かではなさそうだったので、2週間後までに取り寄せてもらうことにしました 

その後、介護認定の申請を出したことを話したので『医師の意見書』のために診療時間が終わった頃にもう一度姑を連れてきて『長谷川式』のテストと身長体重を量っておきましょうと言われました 

まだ、先生のところには『意見書』の用紙が届いているわけではないけれでも近々届くので、その時にわざわざ再び受診しなくても済むように事前にやってくれたようです 

こちらからも「是非、介護度が上がるように意見書のほうもよろしくお願いします!!」と念を押してきました 

長谷川式は前回が『15』で今回は『12』「毎回徐々に落ちていっていますね」と言われました 

特に『三つの言葉 桜・猫・電車』は直後には答えられたのに・・・一つも答えることが出来ずヒントに『植物』と言われてもぜんぜんでした 

「今日は何年何月何日ですか?」と聞かれると、なかなか答えられず仕舞いにはカレンダーを見てあてずっぽに答えて当たっているといった感じで・・・先生もそれには気づかれていました 


にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

神経内科の専門医へ受診

2013-06-27 17:36:56 | 通院
今日は3ヶ月ぶりに神経内科の専門医へ受診してきました 

独立行政法人のこの病院、数年前から駐車場だったところに高層の新しい建物を建設していたのですが・・・今日は初めてその新しい施設で受診となりました 

ちょっとドキドキしながら病院へ入ると・・・受付も受信機、教えてもらって何とかOK 

自分の番号が紙に印刷されてきて、その番号で呼び出しをされるようになっていました 

今までとはぜんぜん違うシステムと綺麗な施設に姑はビックリしっぱなし 

3人前から部屋の前に呼ばれる人の番号が表示されるので自分の順番がよく分かって私たちはとっても楽になりました 

かかりつけ医からお手紙を書いてもらって持参したので事前に受付で渡しておいたので主治医も先に読んで検討しておいてくれたようで・・・「物がない」などの認知症の周辺症状で困ることが増えたので『アリセプと』を『レミニール』へ変更してみることなりました 

これで確実に症状が減るとは限らないけど・・・試してみてダメであればまた元に戻すという事も出来るので、ということでまた『お手紙』が出されました 

次のかかりつけ医への受診のときにお手紙を持っていって、処方を変えてもらうことになります 

今日は主治医から「かかりつけ医へ行ったのはいつですか?」と質問されても・・・まったく答えることが出来ない姑でした 

部屋に呼ばれるまでは「今日が何日だか覚えてくるのをすっかり忘れてしまったわ!!」と盛んに今日の日にちを覚えようとしていた姑だったのですが・・・

『6月27日木曜日』で「昨日は姑の次男の誕生日だったでしょう?」と少しでもヒントになればとそんな話も三人でいていたのですが・・・

2分か3分経つとまた「今日は何日だったかしら?」と同じ会話の繰り返し 

相当記憶力が落ちている様子が実感できました 

主治医に「住所と名前を書いてください」と言われてサインペンで紙に書いていましたが、文字は綺麗に間違えることなく書けていましたが・・・

『住所』を書くと『名前』の事は忘れていて・・・夫が指示して『名前』を書くと今度は「電話番号も書きますか?」と言われてもいない事を言い出し「けっこうですよ!!」と先生に断られていました 

支払いも機械になっていて待たされる時間は短くて我が家は快適でしたが、高齢者を対称にしているこの病院では付き添いのない高齢者にとっては難題がいっぱいかも 


病院から直接、車で姑をデイサービスへ送っていって、そのまま夜ご飯までデイサービスに滞在になりました 

以前、ずっと通っていたデイサービスの場合は途中から預けるなんて事は考えられず、舅が存命だった時には家に送り届けてから自分たちはせっかくの休暇を有効利用していたのですが・・・ 

舅が亡くなってからは姑を一人家に置いておくとろくなことが起きないので一人にはさせられないので困っていたのですが 

新しい小規模のデイサービスは受診を終えたら送っていけば預かってもらえるというので、とっても助かります 

仕事の忙しい夫は昼食を食べると午後から出勤して行きました 

一人残された私はつかの間の息抜きに出かけてきました 


先日から粒の薬を分包してもらうようにしたのですが・・・一度薬を飲まずにゴミに捨てようとしてあるのに気づきました 

これからはしっかり口に入れるまで確認しないとダメだなぁ~~といった状況です 



にほんブログ村 介護ブログへ

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ

ポチっとおねがいします!

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

ポチっとおねがいします!

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村