↑コンパクトだったり
↑伸びてたり、色々
花の名前: ハマコンギク
学名: Aster microcephalus var. littoricola
撮影日: 2018/10/28 12:25:58
撮影場所: 神代植物公園植物多様性センター
関東(神奈川県〜静岡県・伊豆諸島)に分布するキク科多年草。
ノコンギクの海岸型変種だそうで、厚みのある葉に海浜植物の特徴を感じました。
植物多様性センターの伊豆諸島エリアです。
写真の通りに白い花で、ノコンギクやヨメナ類より花は大きめ。
遠目に見るとハマギクにも似てるんですが、ハマギクよりは小さく野趣を感じます。
最新の画像[もっと見る]
-
キツネノカミソリとナツズイセン 5日前
-
キツネノカミソリとナツズイセン 5日前
-
キツネノカミソリとナツズイセン 5日前
-
ヤブカンゾウとノカンゾウ 2ヶ月前
-
ヤブカンゾウとノカンゾウ 2ヶ月前
-
ヤブカンゾウとノカンゾウ 2ヶ月前
-
ヤブカンゾウとノカンゾウ 2ヶ月前
-
ヤブカンゾウとノカンゾウ 2ヶ月前
-
善福寺公園のアサザ 3ヶ月前
-
善福寺公園のアサザ 3ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます