花の名前: フクジュソウ
学名: Adonis ramosa
科名: キンポウゲ科
分布: 北海道、本州、四国、九州
撮影日: 2019/01/27 12:19:21
撮影場所: 神代植物公園 植物多様性センター
植物多様性センターの福寿草、少しですが開花してきました。
最新の画像[もっと見る]
-
ヤブカンゾウとノカンゾウ 3週間前
-
ヤブカンゾウとノカンゾウ 3週間前
-
ヤブカンゾウとノカンゾウ 3週間前
-
ヤブカンゾウとノカンゾウ 3週間前
-
ヤブカンゾウとノカンゾウ 3週間前
-
善福寺公園のアサザ 2ヶ月前
-
善福寺公園のアサザ 2ヶ月前
-
善福寺公園のアサザ 2ヶ月前
-
善福寺公園のアサザ 2ヶ月前
-
善福寺公園のアサザ 2ヶ月前
もうフクジュソウですかぁ!(◎_◎;)
日陰には雪が残り、最高気温0度予報の塩尻から見たら、一段と輝いて見えますっ❣️
黄色いお花はやっぱり元気を貰えますねぇ!! 私も頑張ろっ!
いつも素敵なお写真、ありがとうございます❣️😊
多様性センターのセツブンソウはまだ咲いてませんでしたが(^^;)
東京は年明けからずっと天気が良くて福寿草も気持ち良さそうなんですが、一方で乾燥が凄くてユキワリイチゲなどは新葉が萎れちゃったりして開花が遅れてます。
一雨欲しい所です(^^)
ヤッパリ関東は、暖かいのでしょうね。
こちらは、鉢植えは当然鉢が冷えるので未だですが、地植えもまだ蕾のままです。
この黄色が咲くと一気に華やかになりますね。
これくらいが一番可愛いときですよね♪
ずっとお天気が良く、日照時間が長く感じます。
ずっと雨が降らないので地面がカラカラ、フクジュソウの黄色がよく目立ちます(^^)
葉を展開すると結構大きく感じますよね〜