goo blog サービス終了のお知らせ 

花をみるだけ

気まぐれ花散歩

ヤマユリ - 日和田山

2017-07-20 01:45:42 | みんなの花図鑑


 

 

↑巾着田


花の名前:ヤマユリ
学名: Lilium auratum
撮影日: 2017/07/16 14:27:56
撮影場所: 日和田山

近畿以北の山地に分布するユリ科球根植物。
強い芳香を放ちます。
この辺りの物は自生なのか植栽が増えたのか不明ですが夏の山歩きの楽しみの一つです(^^)

日和田山の山頂から少し下ると金比羅神社があります。
そこからヒガンバナで有名な巾着田がよく見えます、当日はバーベキュー客でごった返してましたが。
鳥居を抜けるともう人里です。


ヤブコウジ - 日和田山

2017-07-20 01:43:29 | みんなの花図鑑


 

 

↑宝篋印塔


花の名前:ヤブコウジ
学名: Ardisia japonica
撮影日: 2017/07/16 14:01:55
撮影場所: 日和田山

奥尻島から九州まで分布するサクラソウ科常緑低木。
十両と呼び、果実を縁起物として鑑賞しますね。

オオバジャノヒゲと混成してました。
山地で見ると葉も花も立派です。

40分で宝篋印塔のある日和田山山頂です。
北側に展望が開けます、冬の快晴なら日光や筑波山が見えた様な。
市街地は日高市〜毛呂山町ですかね。


オオバジャノヒゲ - 日和田山

2017-07-20 01:39:23 | みんなの花図鑑


 

 

 

↑駒高の集落から

↑大岳山

花の名前:オオバジャノヒゲ
学名: Ophiopogon planiscapus
撮影日: 2017/07/16 14:00:42
撮影場所: 日和田山

本州・四国・九州に分布するキジカクシ科(ユリ科)多年草。
植林帯で日陰の林床にたくさん生えてました。
時期的には少し終わり気味みたいですね。

30分程で物見山に到着です。
山頂は多少展望が効くんですが、少し降りた駒高の集落から奥多摩の大岳山が見えます。


ヤマユリ - 日和田山

2017-07-20 01:37:53 | みんなの花図鑑
ヤマユリ

ヤマユリ

ヤマユリ

ヤマユリ

花の名前: ヤマユリ
撮影日: 2017/07/16 14:59:05
撮影場所: 日和田山
キレイ!: 66
近畿以北の山地に分布するユリ科球根植物。 強い芳香を放ちます。 この辺りの物は自生なのか植栽が増えたのか不明ですが夏の山歩きの楽しみの一つです(^^) 日和田山の山頂から少し下ると金比羅神社があります。 そこからヒガンバナで有名な巾着田がよく見えます、当日はバーベキュー客でごった返してましたが。 鳥居を抜けるともう人里です。

ヤブコウジ - 日和田山

2017-07-20 01:34:14 | みんなの花図鑑
ヤブコウジ

ヤブコウジ

ヤブコウジ

ヤブコウジ

花の名前: ヤブコウジ
撮影日: 2017/07/16 14:01:55
撮影場所: 日和田山
キレイ!: 65
奥尻島から九州まで分布するサクラソウ科常緑低木。 十両と呼び、果実を縁起物として鑑賞しますね。 オオバジャノヒゲと混成してました。 山地で見ると葉も花も立派です。 物見山から40分で宝篋印塔のある日和田山山頂です。 北側に展望が開けます、冬の快晴なら日光や筑波山が見えた様な。 市街地は日高市〜毛呂山町ですかね。