Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2009-12-01 12:07:13 | チャリンコ生活
師走に突入です。今日も朝から晴れてポカポカ陽気です。チャリ道中は快適でしたが・・・チャリの調子は相変わらず悪いままで早くチャリ屋に行かなければ。チャリ通DATA31.2㌔・1時間42分・時速18.2㌔

<今日の雑学>

2009-12-01 10:56:55 | 今日の雑学
映画ことはじめ
映画機器の原型は、英国のウィリアム・フリーズ=グリーンが1889年に発明。しかし彼は商売に失敗して破産、貧乏なまま一生を終えた。アメリカではエジソンが1891年、改良型映写機「キネトスコープ」を開発したが、ヨーロッパでは特許を取らなかったため、1895年にフランスのリュミエールが今日の方式に近いスクリーン用映写機「シネマトグラフ」を開発し、パリの世界初の映画館で公開した。1896年に神戸市の港クラブで、翌年に東京・神田の錦輝館で公開されたのは、エジソンのキネトスコープ。一人ずつ小さな穴から覗いて見る無声映画だった。その後1920年代末期にトーキー技術が実用化、さらに30年代中期には色彩が加えられて、一般化していった。

今日の一語

2009-12-01 10:52:11 | 一日一語
『鳥(とり)無き里(さと)の蝙蝠(こうもり・こうぶり)』[=島の~]
鳥がいない所では、空を飛べる蝙蝠が威張るという意味で、優れた者がいない所では、つまらない者が幅を利かすということの喩え。
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
自分の最善を尽す
太閤秀吉という人は、ぞうり取りになれば日本一のぞうり取りになったし、炭番になれば最高の能率を上げる炭番になった。そして馬回り役になったら、自分の月給をさいてニンジンを買い、馬にやったという。このため嫁さんが逃げてしまったということだが、そこに秀吉の偉大さがある。馬番になったが「オレはこんな仕事はいやだ」などと言わずに、日本一の馬番になろうと努力した。つまり、いかなる環境にあっても、自分の最善を尽し、一日一日を充実させ、それを積み重ねていく。それが役に立つ人間であり、そのようなことが人を成功に導いていく道だと思うのである。

会話にスパイス四字熟語

2009-12-01 10:30:12 | 何かと役立つ「四字熟語」
握髪吐哺(あくはつとほ)
人材を得ようとして努める事。またすぐに人に会う事。どんな時にも客人を待たせない努力。【故事】中国の周公旦は、来客があった時、入浴中であれば洗いかけの髪を握り、食事中であれば口の中の食べ物を吐き出してすぐに客を出迎えた。「髪を握り哺を吐く」と訓読みをする。「吐哺握髪(とほあくはつ)」ともいい、略して「吐握」ともいう。【類】人材登用/草腐三顧/吐哺捉髪