聖徳太子の謎 (聖徳太子はふたりいた)

ふたりの聖徳太子とは、竹田皇子と押坂彦人大兄皇子です。
隅田八幡神社人物画像鏡にある日十大王とは聖徳太子のこと。

三輪山伝説

2009年10月02日 | 卑弥呼はカムオオイチヒメ
箸墓古墳は卑弥呼の墓の有力候補です。この箸墓には、伝説があります。三輪山伝説です。しかしこの伝説にはおかしなところがありますよね。以前から指摘されているところです。箸の伝来の時期にとズレがあるというところです。ですので、墓を作った土師氏の墓だから箸墓になったと言う説がありますが、・・・そんな墓を作った氏族の名が墓の名になるわけないでしょう。これはやはり、書記に箸で陰を憧いて死んだと記述されているからでしょう。
これ、箸の伝来時期を考慮にいれなかった記紀編纂時のミスじゃないでしょうか?ですので、この伝説は改竄されています。だいたいにおいて、この伝説がおかしいと思うのですが・・・?三輪山の神が蛇になったとか、その三輪山の神との約束を破って、箸で陰を憧いて死んだという箇所がおかしいと思うわけです。
悪く書かれていますよね。この女性は、三輪山の神と結婚し、巫女として、神懸かりして人々を災難から救くい、信頼され、愛され、それで人々はこの大きな墓を作った・・・というような伝説のはずです。
倭国大乱は、倭国の勝利となったように思います。しかし内政においては、神への祭祀の問題があるわけです。銅鐸を放棄させたものの争いは続き、それで卑弥呼を王?に共立し、三輪山の祭祀を行うことで争いは収まったわけです。三輪山伝説の三輪山の神(出雲の神)との神婚は、融和政策だと考えられます。
神の宿る山、三輪山は三諸山ともいわれます。伝説は、三輪山の神は大物主大神としていますが、スサノオなのでは? (写真は箸墓古墳)
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九州王国 | トップ | 三輪山は神奈備  »
最新の画像もっと見る

卑弥呼はカムオオイチヒメ」カテゴリの最新記事