goo blog サービス終了のお知らせ 

独り暮らしの独り言

名古屋ポン助といいます。特にテーマは決めず、勝手気ままに書きたいと思っています。たま~にしか更新しませんが・・・

引っ越しました

2025-05-02 11:28:30 | 日記
前回の記事で、「Amebaブログへのインポートが全然終わらない」とぼやきましたが、4日目になってようやく完了メールが届きました。


やはり、いただいたコメントは無くなっていて、カテゴリーも反映されず、です。





でも、使い勝手を「はてなブログ」と比べた結果、「Amebaブログ」へ引っ越すことにいたしました。





今までコメントをくださった方々、申し訳ありません。


こんな拙いブログを訪れていただいた方々、本当にありがとうございました。





もしAmebaブログへお越しの際には、僕のブログにも立ち寄っていただけると嬉しいです。


相変わらず、たまにしか更新してないと思いますけど


新しいブログはこちらです。




https://ameblo.jp/ponsuke0414/



引越し先を検討中

2025-04-29 17:00:14 | 日記
goo blog終了の報に接し、引越し先を「はてなブログ」と「Amebaブログ」の二択で検討しています。





使い勝手を知るために、両方にアカウントを作って試しに投稿したり、ほかの方の記事を読んでみたり。


ここまでで気付いたことは、「PCで記事を書く」という操作には双方に決定的な差はなかったものの、「はてなブログ」には次のような僕にとっての大きなマイナスポイントがありました。


頂いたコメントへの返信ボタンがないので、いちいち相手のidを書かないと通知が行かない。

トップページから全記事を対象にしたキーワード検索ができない。

スマホアプリは人の記事を読むことができず、自分の記事を書く機能しかない。しかもその機能もPCよりずっと限定的。
訂正
購読中の記事なら読めるそうです。


まだ僕が気付いていないだけで、間違っているかもしれませんけど





Amebaブログにもマイナスポイントがあります。

gooさんが言うには、コメントとカテゴリーが引越し先に引き継がれないそうです。
こんな拙ブログにも時折りコメントをくださる方がいて、せっかく頂いたコメントが消えるのは痛いですね。




あと困っているのは、作成した引越しデータを両方にインポートさせたところ、「はてなブログ」は「数日程度かかる」と言われながらも1時間くらいで終わったのに対し(画像は別ね)、「Amebaブログ」は2日経った今でも完了しない事。
「通常の3日程度よりもさらにかかる」と書かれているのでもう少し待ってみますが、ちょっと不安。


引越し先が決まるのはもう少し先の事・・・

どこへ引っ越そうか

2025-04-17 17:06:27 | 日記
goo blog終了の発表でうろたえる僕。






いや、めったに更新しない僕のブログなんて、無くなっても構わないと言えば構わないんですけど、まあ、引っ越しだけはしておこうかな。






どこがいいのかな。
gooが推奨するブログサービスは、Amebaブログとはてなブログだそうですね。


この2つは、「記事と投稿時に使用された画像も引越しができることを確認しております」ということなんだけど、これ以外のブログサービスではひょっとしたら画像はうまく引っ越せず消えちゃう恐れもあるってこと?


ならもうAmebaとはてなの二択にします。





候補がたくさんあっても素人の僕にはかえって迷うだけなので、その方が実は助かります。





まだちょっと時間があるので、両方をいろいろ調べてみます。

やっちまった

2025-04-07 20:47:21 | 日記
今日も朝からお洗濯



ゴゴゴゴゴ



さーて、干そうかな、と洗濯物を取り出したら、




何やら白い点々がいっぱい付いているじゃないですか


あ゛~~~
やっちまった



ティッシュペーパーと一緒に洗っちまった


何か月かに1回、やるんですよね(>_<)


試しにタオルを1枚取り出して、振るってみると、

細かくほぐれたティッシュペーパーが、雪のごとくハラハラと床に舞い落ちます。

きれい


とか言ってる場合じゃない


ティッシュのなれの果てが飛び散らないように、洗濯物を1枚1枚ゆっくりとはたいて、もう1回洗濯機に戻し、すすぎをし直します。



その間に、床に積もったティッシュのクズを掃除機でお掃除


ものすごい時間のロス



さて、払い切れなかった残りのティッシュは、うまく洗い落せたかな。




またタオルを1枚振ってみると、

さっきより細かい雪が、わずかに舞い落ちます。


これが限界か・・・

まあ、汚れたものが付いている訳じゃないし、もうほとんど目立たないのでこれでいいや。




あと何回か洗えば、そのうちに無くなるだろ


声で家電を操作する

2025-03-14 17:11:41 | 日記
Amazonのスマートスピーカー「Echo Dot」(通称アレクサ)を購入したというお話を、昨年の7月にさせてもらいました。





その記事はこちらです。

我が家にアレクサがやって来た - 独り暮らしの独り言

Amazonのスマートスピーカー「EchoDot」(通称アレクサ)を購入しました。プライムデーで47%引きだったので、ついポチっと前から欲しかったんですよ、寂しい高齢者の話し相...

goo blog

 




最近、ハブミニという新しいアイテムを追加で購入しました。



6.5センチ四方の小さく薄い箱なのですが、これがなかなかの優れもの。





専用アプリに家電のリモコンを記憶させると、スマホを操作すればこのハブミニから赤外線が出て家電をコントロールできます。



そして凄いのが、このハブミニとアレクサを連動させると、スマホを使わなくてもアレクサに話しかけるだけで家電が操作できるのです

(アレクサはけっこう耳がいいので、いちいちアレクサの方を向く必要はないのです


どんなに古い家電でも、赤外線リモコンさえ付いていれば何台でも登録できて、声で操作できるスマート家電になってしまうのです。


すごい

(もう使っている人も多いと思うので、何を今更・・・と言われそうですが


例えば、


「テレビをつけて」

「テレビを1番にして」

「照明をつけて」

「暖房をつけて」

「サーキュレータを切って」

など、

料理をしながら、着替えをしながら、パソコンをしながら、新聞を読みながら・・・
いちいちリモコンを手に取らなくても、声に出すだけでアレクサがやってくれます。





(ただ、毎回「アレクサ」と声をかける必要はありますが💦)



今までリビングのテーブルの上は、たくさんのリモコンがごちゃごちゃ置いてあったのですが・・・






いくつかは、もう要らないので引き出しに仕舞っちゃいました。





※ リモコンについている全てのボタンの操作ができるわけではありません。ちょっと古い家電は、オンオフという基本的な操作しかできないことが多いです。