goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

吉田雅夫のブログです。染色・版画・料理・パソコンなど、気ままに記録しています。

ココナッツミルク・チキンライス

2013年09月17日 | マイ レシピ
チキンライスが気に入って、これまでも下記のブログを載せてきました。 東南アジア風チキンライス ジャスミン米 バリエーションを考えていたら、ココナッツミルクライスを思い出しました。 レシピは同じで、鶏肉を入れる前にココナッツミルクパウダーを加えただけです。 小さなラマが残りますが、炊いている間に溶けます。 ジャスミン米とココナッツの香りが混じっていい感じです。 鶏肉はナンプリック・ナンプラ . . . 本文を読む

鰯の東南アジア風味炒め

2013年09月17日 | マイ レシピ
鰯の唐揚げ、美味しいけど唐揚げが面倒な時もあります。オイルでさっと炒めてみました。 鰯を手で開きます。 すり鉢で、ニンニク、生姜、唐辛子を潰し、ナンプラーと料理酒を加えてたれを作り、鰯を漬け込みます。 フライパンに片面シリコンコートのアルミホイルを置き、ごま油を落とし、鰯を炒めます。 片栗粉を付けなかったので、カラッとはしませんが、これはこれでまた箸の止まらない美味しさです。 . . . 本文を読む

鰯の天日干し

2013年09月13日 | マイ レシピ
一夜干しは、夜または日陰で魚を干します。天日干しは、天日の下で、日差しが強い時は2-3時間、今日は曇りがちでしたので5時間あまり、干します。 鰯です。この日のものは、やや大振りです。 手で開きます。 冷蔵庫で一晩乾燥させ、天日で干します。途中でひっくり返します。 干し上がりです。 新しかったキッチンペーパーに鰯の油が溶け出しています。皿の上に置かないと下の野菜に油がかかってしまいま . . . 本文を読む

PHO GA フォー・ガー

2013年09月13日 | マイ レシピ
私はベトナムへ行ったことがなく、これまで食べたフォー・ガーは、ベトナムにとって外国のベトナム料理です。名古屋に有名な「マーライオン」というシンガポール屋台料理の店があります。先代が店を開いた時の話を、何かで読んだことがあります。日本人の舌に合わせるのに苦労されたそうです。私が、日本や香港などで食べてきたフォー・ガーはアレンジがされているほずです。 本物を食べてみたいが、ベトナムへ行く機会があり . . . 本文を読む

白切鶏 バイ・チェ・ジィ

2013年09月11日 | マイ レシピ
白切鶏は、広東料理の冷菜です。調味料、香辛料をふんだんに使う中華料理の中では、数少ない素材の味を生かした料理の1つです。 鶏もも肉です。 湯に、料理酒、生姜、長ネギを入れ、沸騰させます。鶏肉を入れ、蓋をして弱火で1分煮ます。 火から下し、保温用にタオルをかけて30分置きます。鶏肉を取り出し、冷蔵庫で少し冷やします。 茹汁は、濾して野菜スープなどに使います。 鶏肉を適当な大きさに . . . 本文を読む

テンペの素揚げと唐揚げ

2013年09月08日 | マイ レシピ
テンペはそのまま食べても美味しいですが、揚げるとまた美味しくなります。 素揚げはそのまま、唐揚げはナンプラーで濡らした後「片栗粉と五香粉」で衣を付け、160℃で2分ほど揚げます。 そのままでも、スイートチリソースを付けても美味しいです。 . . . 本文を読む

鶏の簡単蒸し煮 東南アジア風

2013年09月07日 | マイ レシピ
鶏もも肉を簡単に蒸し煮にします。 ミートソフトナーで串刺しにします。ナンプラーと料理酒 の中に、ニンニク、生姜、唐辛子をすり鉢ですり潰したものを入れ、鶏肉を30分ほど漬け込みます。 フライパンに、片面シリコンコートしたアルミホイルを置き、たれごと鶏肉を入れます。 煮立ってきたら、両面色が変わるまで火を通します。 皮面を下にして、上からもアルミホイルを被せ、皿で蓋をします。 弱火で10 . . . 本文を読む

ワカサギの唐揚げ

2013年09月07日 | マイ レシピ
スーパーへ行ったら、ワカサギがあり、衝動買いです。 軽く水洗いし、粗塩をまぶして20分ほど置きます。 軽く濯ぎ、キッチンタオルでよく水分を取ります。 片栗粉+五香粉で衣を付け、170℃で90秒ほど揚げます。 スイートチリソースが合います。 箸が止まらないぐらい美味しい。 . . . 本文を読む

インスタントラーメンを東南アジア風にアレンジ

2013年09月06日 | マイ レシピ
インスタントラーメンも進化を続け、いろいろと特色のあるものも出ていますが、塩味も根強い人気です。塩味はシンプルな美味しさで、好みの味にアレンジしやすく、好きな東南アジア風にして食べています。 簡単でして、まず、ナンプラーを少量加えます。味が濃くなるようでしたら、液体スープの素を少し減らします。 麺の上に、たっぷりのスイートチリソースをかければ完成です。 . . . 本文を読む

テンペと野菜のバシル炒め

2013年08月22日 | マイ レシピ
インドネシアの納豆、テンペは、日本でも手に入ります。 タイ料理で使われるガパオソースでバシル炒めを作ってみました。 フライパンに油をひき、ニンニク、唐辛子を熱し、豚バラスライスを炒めます。 野菜(今回は、タマネギ、にんじん、ゴーヤ、ニラ)を加え、よく火が通ったら、料理酒を添加し、さらに蒸し煮にします。 テンペを加え、ガパオソースで味付けします。 完成です。 インドネシアとタイの食 . . . 本文を読む

ラクサ マレーシアのカレー麺

2013年08月17日 | マイ レシピ
ラクサは、マレーシア、インドネシアの麺料理で、ココナッツミルクをベースにしたカレー味が一般的です。 ユウキ食品(株)が輸入したラクサセット(シンガポール製)を試してみました。 裏面に調理法が載っており、箱の中には袋が3つ入っています。 袋の(A)と(B)を、600ccの水で溶かし、火にかけ、鶏肉、野菜(今回は青梗菜)をいれ、煮込みます。 麺には、フォーを使います。 湯をわかし、海 . . . 本文を読む

豚スペアリブ蒸し煮

2013年08月16日 | マイ レシピ
豚スペアリブです。 ミート・ソフターで柔らかく。 ニンニク、生姜、唐辛子をすり潰します。 ナンプラーと料理酒を加え、肉を漬け込み、1夜冷蔵庫に置きます。 2時間、弱火で蒸します。(蒸す時にはふたをします) 味がよくしみ込んで美味しいです。 じっくり煮込んだ「トロトロ」の食感も美味しいですが、蒸し煮の「弾力があって柔らかい」食感にはまっています。 . . . 本文を読む

豚バラ肉 東南アジア風蒸し煮

2013年08月05日 | マイ レシピ
昨年秋に、「豚バラ肉 和風蒸し煮」を紹介しました。 蒸し煮は、煮込んだ食感と違い、弾力があって柔らかい独自のものです。 ナンプラーで味付けした東南アジア風のものを作ってみました。 前回と同じく、にんにくと生姜を摺り下ろしたものに1時間浸け、2時間蒸します。 今回のタレは、ナンプラー、料理酒、にんにくと生姜のスライス、唐辛子です。 30分漬け込み1時間蒸す、を3回繰り返します。 蒸し上が . . . 本文を読む

海老と鰯の唐揚

2013年07月17日 | マイ レシピ
鰯と有頭海老です。 鰯は頭と内蔵を取り、水洗いします。 海老は、はさみでひげ、足、尾を切り落とします。 ナンプラー:料理酒=4:1に、にんにくと生姜の磨り下ろし、唐辛子の種をとったものを加え、30分漬け込みます。 ころもは、片栗粉に五香粉を加えたものです。 胡麻油180度で、鰯は1分、海老は3分揚げます。 揚げたてが美味しい!!!  味がしっかり付いていてこのままで充分です。 . . . 本文を読む

東南アジア風唐揚

2013年07月16日 | マイ レシピ
鶏もも肉、約300gです。 下味のタレです。 ナンプラー 大さじ3 料理酒 大さじ1 オイスターソース 小さじ1/2 中華スープの素(味覇) 小さじ1 ニンニク 1片 すりおろし 鶏肉に揉み込み、冷蔵庫に4時間置きます。途中で取り出し揉み込みます。 ころもです。 片栗粉 大さじ山盛り3 五香粉 少々 付け過ぎないことが重要です。 胡麻油で揚げます。 180度で1分半揚げ、一旦取 . . . 本文を読む