goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

吉田雅夫のブログです。染色・版画・料理・パソコンなど、気ままに記録しています。

サンマの包み蒸し

2013年10月29日 | マイ レシピ
旭化成のクックパーは、非常にユニークな商品を揃えています。”クッキングをもっと快適に、もっと簡単に” のコンセプトがいいです。 その1つ、レンジで包み蒸しシートを使って、サンマの包み蒸しを作ってみました。 サンマです。 切り身にして、唐辛子、生姜、ナンプラー、料理酒のタレに漬け込みます。 シートにキャベツを敷き、サンマを乗せて包み、電子レンジで500W x 3分半加熱します。このまま . . . 本文を読む

鰯を酢で煮る

2013年10月22日 | マイ レシピ
鰯を骨まで食べれるよう、酢で煮てみました。 鰯です。 頭と腑をとり、鍋に並べ、米酢を浸るまで入れ、落とし蓋のクッキングシートを被せ、15分煮ます。 取り出して、醤油、みりん、料理酒、生姜で味が染み込むように少し煮ます。 完成です。 骨まで柔らかくなっています。 酸っぱいものは苦手ですが、そんなに気にならず食べれました。 酢で煮てから、取り出して別鍋で煮たので酸っぱさが軽減できたと . . . 本文を読む

サテーを炭火で

2013年10月21日 | マイ レシピ
先日、サテーを紹介しましたが、この時は鉄板で焼きました。 七輪を手に入れましたので、炭火で焼いてみました。 鶏もも肉を串に刺すよう小さめに切り、前回と同じ様にタレに漬け込みます。 ピーナッツソースも同じですが、今回はカレー粉(SB)を加えました。 串に刺した肉を、七輪で焼きます。 ピーナッツソースをたっぷりつけて食します。 炭火で中まで火が通るか心配でしたが、よく焼けています。 . . . 本文を読む

沙茶醤 台湾の調味料は、太好吃!

2013年10月18日 | マイ レシピ
中国の南方にサテーのたれが伝わり、沙茶醤(サー・チャ・ジャン)として広く広まったそうです。味はサテーと全く違いますが、これがとっても美味しい。 沙茶醤です。 缶を開けると分離していますのでよく撹拌します。 料理酒と醤油(1:1)を沙茶醤と同量加えたタレを使った料理2点です。 1。豚肉、ニラ、レタス、卵の炒め 豚バラスライスを良く炒め、ニラとレタスを加え更に炒めます。 タレを入れ、よ . . . 本文を読む

東坡肉 5時間蒸しました

2013年10月16日 | マイ レシピ
名古屋三越で横浜中華街展が開かれ、 東坡肉を買ってきました。 カットして、お皿に盛ったところです。 煮込んだ”とろとろ”ではない柔らかさです。この東坡肉の食感の再現を試みました。 東坡肉の一般的な手順を調べてみますと、 茹でてカットする → タレに漬け込む → 表面を焼く → 蒸す です。 豚バラ肉です。 ミートソフトナーで全体を串刺しします。 ニンニクと生姜の擂り下ろしをまぶし . . . 本文を読む

熱した油をかけて「 油淋鶏」を作りました

2013年10月14日 | マイ レシピ
油淋鶏は、鶏の唐揚に甘酢ソースをかけたものが多いのでないでしょうか。 油淋鶏は、元々は鶏一羽を吊るして油をかけて料理すると言われていますが、油をかけただけではなかなか中まで火か通らないと思います。茹でておいて仕上げに油をかけて作ったのではないかと(根拠もないのですが)思い、試してみました。 鶏もも肉です。 湯に、鶏ガラスープの素、ねぎ、生姜を入れ、沸騰させます。鶏肉を入れ、蓋をして弱火で1 . . . 本文を読む

蒸し野菜

2013年10月01日 | マイ レシピ
フライパンで野菜を蒸そうと、ホームセンターで金網とL字の金オレを買ってきて台を作りました。 下に水を張り、上に野菜を置きます。蓋をして10分ほど蒸し、竹串で確認します。 カボチャです。 人参、長芋、椎茸です。 ゆで卵とテンペを足して、ガドガドに作ったピーナッツソースで食べました。 蒸した野菜も美味しい。簡単に出来て、栄養分の損失が少ないのが良いのでは。 . . . 本文を読む

サテーとガドガド

2013年09月28日 | マイ レシピ
サテー (SATE) は焼き鳥のような料理で、鶏のサテーは、SATE AYAM 、牛肉のサテーは、SATE SAPI です。ガドガド(GADO-GADO) は、サラダで、ともにピーナッツソースをかけて食べます。 右が、代表的なインドネシアのサテーのソースの素ですが、この味はどうも好きになれません。左のピーナッツバターで自分好みのソースを作りました。 ニンニクと玉ねぎを擂り下ろし、フライパン . . . 本文を読む

タイのインスタントスープの素

2013年09月27日 | マイ レシピ
ベトナムの麺料理、フォーの本場の味はどうかなと思い、インスタントスープ素を試してみたところ、これが本場の味かなと感じました。 タイ料理の本場の味も、インスタントのスープの素で試してみました。 1つは、これです。チキン味とポーク味があります。 固形です。 もう1つです。 同じく、チキン味とポーク味があります。 これは、パウダーです。 私の好きな、干し野菜のココナッツミルク煮に使っ . . . 本文を読む

豚バラ 天日干し

2013年09月26日 | マイ レシピ
豚バラブロックです。 3枚に切り、あら塩、黒コショウ、五香粉をもみ込み、2-3時間置きます。 水道水で軽く洗い、キッチンペーパーで水分を拭き取ります。 網の上に置き、ラップをせずに冷蔵庫に一晩置き、乾燥させます。 秋晴れの晴天下、天日で片面各1時間、計2時間干します。 フライパンの上で、片面シリコンコートのアルミホイルに包み、蒸し焼きにします。 五香粉の良い香りが漂います。 柔ら . . . 本文を読む

イカンゴレン

2013年09月25日 | マイ レシピ
インドネシア料理で、イカン (IKAN) は魚、ゴレン (GORENG) は揚げるです。 白身の魚を丸揚げにしたものが多いです。ソースやあんをかけるものもありますが、私は下味をつけたものを素揚げにしてそのまま食べるのが好きです。 スーパーで適した魚をさがしていたら、イシモチがありました。 裏表に切れ目を入れます。 ニンニク、生姜、唐辛子をすり鉢で潰し、ナンプラーと料理酒、コリアンダーとクミ . . . 本文を読む

アポガトとテンペのサラダに、自作ドレッシング

2013年09月23日 | マイ レシピ
このような便利なものを見つけましたので、ドレッシングを作ってみました。 自作第1号のレシピは、東南アジア風な、 スイートチリソース 50ml ナンプラー 20ml オリーブオイル 20ml リンゴ酢 10ml です。 ここに、香菜(S&B)と唐辛子を加えました。 振って混ぜてみました。ナンプラー、オリーブオイル、リンゴ酢ともスイートチリソースにとけ込んだようで、1日経っても分離してきま . . . 本文を読む

茄子の挟み揚げ ココナッツミルクとナンプラーで味付け

2013年09月21日 | マイ レシピ
茄子の挟み揚げを作ってみました。味付けにココナッツミルクとナンプラーを使ってみました。 鶏もも肉ミンチです。 ミンチに、 長ネギ ココナッツミルクパウダー(溶かずにそのまま添加) ナンプラー にんにく擂り下ろし コリアンダー・クミン を加えよく揉みこみます。 生玉子1個加え、パン粉で硬さを調節し、種を作成します。 茄子の輪切りに切り込みを入れ、片栗粉をまぶし、種を挟みます。 胡麻油 . . . 本文を読む

テンペ入りジャガイモのお焼き

2013年09月18日 | マイ レシピ
ジャガイモを沢山いただきました。 ジャガイモを茹でて潰したことがなかったので、挑戦してみました。 水から茹でます。沸騰したら10-15分弱火で茹でます。竹串が通ったら取り出し、氷水に10秒あまり浸けます。簡単に皮が剥けます。 すりこぎで荒く潰します。 ココナッツミルクパウダーをぬるま湯に溶かし冷ましたものを加えます。 緩くなるので、パン粉で硬さを調整します。 ナンプラー、干しえび粉で味を . . . 本文を読む