goo blog サービス終了のお知らせ 

Tappy's WORLD BLOG

たっぴ~@管理人の趣味世界をみなさんに見てもらうためのBLOGです。
よろしく~

「空冷ポルシェ完全分解手帖」

2012-03-06 00:40:59 | ポルシェ

空冷ポルシェ完全分解手帖

↑ という本を買いました。

本屋でビニルパッケージ状態で陳列されていて中身が確認できず、まぁ、よくあるポルシェハウツー本かなー、とあんまり期待せず買ったんですが、なかなか濃い本でした。

やっぱり993欲しいな~

カイエン・ターボを買うとするならば

2012-02-22 23:37:11 | ポルシェ
前も書きましたが、911だと、たとえ出物の個体が中古市場に現れたとしても、現時点で購入するのは不可能です。
家庭崩壊を覚悟しなければなりません

しかし、カイエン・ターボなら話は別。
嫁は僕が速い車に乗りたがっている事を理解してくれていますし、嫁自身も速い車は大好き。
ターボになると色々負担は増えますが、もう一台増やす事よりはるかに現実的です。


と言っても新車のカイエン・ターボが買えるはずもなく、当然中古の出物待ちです。


出物の条件、筆頭は予算です。
ぶっちゃけ予算は800万までですね。


次に2年前に発売された現行の型のカイエン・ターボであること。
今のたっぴ~号と同じか、初代のカイエン・ターボだと買い換えようとは思いません。
外見は今のたっぴ~号と同じ型の方が好きなんですが、内装や装備などの面で断然現行型が好きなんです。

ちなみに現行型ターボの中古相場は1500万クラス。
つまり、やっぱり当分買い替えは無いって事になります


出物の条件その3。
右ハンドルっていう事です。
中古ウォッチングしているとこれがなかなかレアモノなんですが、僕はあの車型で左Hは無理です。
(嫁も運転しますしね)

以上、3つは絶対条件ですが、以下は譲れなくはない条件です。


走行距離。
年式相応ならOKですが、実車がバリものなら少々走ってても許容範囲。


色。
ボディカラーは白、内装は濃い茶、という組み合わせが理想です。
これは他の条件が良ければ、ほぼ許せます。

カイエンは黒が断然多いんですよね~。
黒もいいんですがあまりに多いので、多数派嫌いとしては白を希望しときます。
(シルバー系だとちょっと苦手かなー)


そして、装備。
基本、ターボだと装備てんこ盛り仕様の中古が多いんですが、ウッド内装とかカーボン内装とかはちょっと苦手。
アルカンターラ内装とかは好きですが、ターボの標準レザー内装が逆に望ましいです。

それと走り系のオプションはできるだけ付いてて欲しいです。
特に新型のターボなら可変スタビPDCCはぜひ欲しいです。
カーボンブレーキPCCBなんか付いてた日にゃあ、小躍りしてしまいそうです


だいたい希望としては以上です。

現行型が4年落ちになった時ぐらいで5万キロ走っちゃったとかなら、上記の条件を全部クリアしても予算内で収まるような個体が中古市場に現れてもおかしくないと思うんです。
今のたっぴ~号は今年車検なんですが、ちょうど2年後の車検直前ぐらいのタイミングですね。

これはなかなか現実的です

911を買おうとすると

2012-02-20 23:17:36 | ポルシェ
911を買おうとすると、現実問題、もう一台ファミリーカーが必須です。

嫁が奇跡的に理解してくれれば、あとは根性で911のみで済ませる事も可能かも知れません。
しかし、今度は自分が911が勿体無いという感覚に襲われるのです。
なので、やはり通常はサポートカーが必須となります。


この前、ベンツのVクラスを見て、嫁共々、我が家にはやはりミニバンは合わないという結論に至りました。

となると理想的なサポートカーは現状のカイエン以外に思いつきません。
各部の作りはタフで安心感にあふれています。
突然、悪天候や悪路に遭遇したとしても、全く躊躇する事はありません。
定員5人なら余裕で座れ、荷物もしっかり積む事ができます。
そして、ポルシェ製の名に恥じないだけの走りを披露できます。


とは言いながら、3.5リッター超のクラスの車を2台も維持していくというのは、ちょっと僕の財力では無理!
911を買おうとするからにはサポートカーは1.5リッタークラスでないと・・・



でも、ふと考えました。

「911ターボ」+「1.5リッタークラスの国産車」というカーライフ。
普段乗りはほぼ小さい車。
それでも保険2台分、税金2台分。
(片方が比較的安いとは言え)


なら、いっその事、『カイエン・ターボ1台』で全部済ませた方が安上がりなんじゃね?


現行カイエン・ターボは4.8リッターV8ツインターボ500馬力エンジンを積んだスーパーSUV。
ニュルブルクリンクなどを走らせても911カレラより速いという変態的な速さを持った車です。

排気量4.5超ですので、もちろん税金は高いです。
タイヤは20インチとか21インチとかをノーマルではいていますし、他の消耗品の類もV6カイエンのようにはいかないでしょう。

それでも、911ターボ+もう一台という組み合わせより費用は安くなるんじゃないかなー。
実用性はカイエンそのものですし。


あとはたまにしか乗らない(乗れない)911と、常にカイエン・ターボというシチュエーション、どちらが幸せかっていう事です。
一人の車好きとしては迷わず前者なんですが、ミニバン嫌いで高額車に理解ある嫁を持つ幸せな妻帯者としては後者でも十分幸せかなーと思うんですよね。



ま、だからと言って、今すぐカイエン・ターボが買えるわけじゃないんですけどね

Macanを欲しいのか

2012-02-18 23:06:05 | ポルシェ


↑ハッキリ言って欲しい!と思ってます

なんだかんだ言ってもやっぱり今のカイエンはデカすぎます。
高速走行は快適ですが、街中では少々気を使わざるをえません。

それにあともう少し速さが欲しい。
ベースグレードの割にはよく走りますし、巨体を物ともせずコーナーする様子などさすがポルシェと感心すること仕切りなんですが、ベンツの普通のEなんかに煽られるとイラッとしちゃうんですよね。


で、Macan。

僕の予想通りのスペックで発売されると仮定して、買うとすれば上位グレード『Macan S(仮)』。
でも、僕の予想があまりにあたってしまうと、予想される『Macan S(仮)』のスペックは『カイエン』より上、『カイエンS』より下、っていうぐらいの速さでしょう。

MacanのベースになるアウディQ5って、昨日BLOGでも書きましたがアウディA4ベース。
このシャーシはV8も搭載できちゃう分、逆に結構立派なシャーシで、V6搭載だと車重は1900キロ級になるんですよね。
つまり、一応カイエン系のシャーシより軽いんですけど、150キロぐらいしか車重は変わらないんです。
そこにたとえポルシェV6が搭載されても300馬力のエンジンですから、素カイエンと馬力は同じ。
Q5ベースならPDKは間違いありませんから、その効果をあわせて考えて、素カイエンよりは速くなるのは間違いありません。

でも400馬力を発揮するV8を搭載したカイエンSより速い?って言ったら、それは不可能でしょう。

0-100km/hで言えば6.5秒ぐらいと予想します。
(素カイエン7.5秒、カイエンS5.9秒)


結局これってびみょ~な速さですよね~

上位グレードでもその程度なら、もう割りきってやっぱりベースグレードでいいか、と思っちゃいます。
(Q5の2.0Tが7.1秒。ターボなんで、馬力の割にそこそこ速い)



う~ん、『Macan S(仮)』は良い意味で僕を裏切ったスペックで出てくれないと、やっぱり買わないかな~
あるいは『Macan S(仮)』は予想通りのスペックで発売されたとしても、V6をハイチューニングした『Macan GTS(仮)』とか、ポルシェV8を積んだ『Macan RS(仮)』とか出てくれないとね

タイヤ発注

2012-02-18 19:06:45 | ポルシェ
ちょっと前からカイエンのタイヤがもうかなり減ってきていました。


4000キロ走行の中古で購入して丸2年。

初期タイヤはコンチネンタルのポルシェ認証タイヤでした。
現在の走行距離は2万1千キロといったところ。
たまの高速走行程度で、特に山道を攻めるわけもなく、6~7割が街中走行というような使用状況。
途中で一度だけローテーションを実施。
で、スリップサインまで1ミリあるかないかという摩耗状態です。
現在のフロントタイヤにはゴムにヒビ割れも散見されます。

まー、こんなもんかなっていうところでしょうか。


次のタイヤはミシュランです。
今回購入したお店がミシュランとヨコハマがメインのお店で、しかも前の911でミシュランの印象が良かったので、今回はミシュラン1択でした。

僕のカイエンはベースグレードですので、タイヤサイズは235/65R17。
ミシュランですと『Latitude Tour HP』というタイヤになるところですが、このタイヤの17インチにポルシェ認証タイヤはありません
17インチのカイエン用ポルシェ認証タイヤは『4x4 DIAMARIS』という、ミシュランの公式ホームページではすでにカタログ落ちしてしまっているタイヤになります。

(ちなみに『Latitude Tour HP』の非ポルシェ認証235/65R17と『4x4 DIAMARIS』ポルシェ認証235/65R17を比較した場合、同じサイズにも関わらずロードインデックス(タイヤの耐荷重)がちょうど100キロ分も違います。)

通販サイトを見てみると通販価格22,690円、取付共だと24,780円。
つまり4本だと10万弱。

今回発注したお店で4本、取付工賃、廃タイヤ処分費込みで110,800円でした。
通販価格に比べればちょっと高いですけど、タイヤ交換は自分じゃ出来ませんし、今回のお店価格にはなんと将来的なローテーションの価格やバランスの取り直しの価格まで入っています!
(お店がバレる?
まー、そこそこリーズナブルだったかなと。


こんな特殊なタイヤの在庫があるわけもなく、交換は来週以降になりそうです。

続々 Porsche Macan

2012-02-17 19:36:28 | ポルシェ
ネット見てると、Macanのベースがワーゲンのティグアンだと勘違いされてる方々が結構いらっしゃいますね。
開発中のスクープ写真等からして、MacanのベースはアウディQ5でしょう。


ティグアンはゴルフやパサート等と近縁のシャーシを持った、エンジン横置きFFベースの4WD。

一方のアウディQ5は、エンジン縦置きで前後マルチリンクサスを持ったA4と近縁のシャーシです。
メカの成り立ちがまるで違います。

ゴルフベースのシャーシでは、せいぜいパサートR36の300馬力がキャパいっぱいでしょう。
エンジンも狭角V型か、TTRSの直5ターボぐらいしか積めません。

しかし、A4ベースであるならRS4のV8でも載せる事が技術的には可能です。
(まー、MacanにV8は無いと思いますが)


そんなMacanですので、僕の予想スペックは・・・

ベースグレードの『Macan』は、Q5用を流用し、軽く(10馬力だけ)ポルシェチューンがほどこされた4気筒2リッターターボ220馬力エンジンを搭載。
価格はヨーロッパで5000ユーロ程度と発表されましたので、これは素ケイマンとほぼ同価格ですから、国内価格は600万スタートでしょう。

上級グレード『Macan S』は、パナメーラと共通のポルシェ謹製V6の3.6リッターエンジンで300馬力。
こちらも仮にケイマンSと同程度の価格とするならば750万スタートぐらいかな~。

両グレード共通事項として、ミッションは7速PDK。
オプションで可変エンジンマップ・スポーツクロノパッケージ、可変サスPASM、可変アンチロールバーPDCC、可変トルクベクタリングPTVプラス、カーボンブレーキPCCBなどなど豊富なオプションを用意。


うーん、我ながらなかなかリアルな予想

続 Porsche Macan

2012-02-16 23:25:18 | ポルシェ
『Macan』の語源ですが、Google先生に聞いてみましたところ、
インドネシア語で「虎」や「豹」を意味する言葉で、発音は「マチャン」あるいは「マーチャン」が近いようです。

ちなみにウチの嫁の愛称は「まーちゃん」・・・
ウチの嫁はだったのか

Porsche Macan

2012-02-16 22:20:12 | ポルシェ


長らく噂になっていたベビーカイエンがついに公式ディザー発表!

その名も『Porsche Macan』



「メイキャン」なのか「メイカン」なのか、読み方がよくわからない所ではありますが、
当初言われていた『Cayjun』(「カイエン+ジュニア」からきていたらしい)ではなかったようです。
ぶっちゃけCayjunだとカッコ悪いなー、と思っていましたので、Macanでよかった

公式ディザーイラストもカッコ良さ気ですし、ポルシェのことですから走りに関して心配はしていません。
あとはエンジンラインナップと、なにより値段ですね~

ベースの2リッター4気筒ターボ600万、上級3.6リッターポルシェV6が700万っていう線でお願いします