goo blog サービス終了のお知らせ 

Tappy's WORLD BLOG

たっぴ~@管理人の趣味世界をみなさんに見てもらうためのBLOGです。
よろしく~

子供の習い事用

2017-01-10 23:24:00 | 家電
久々の車以外のネタになりますが、子供用にローランド電子ピアノHP603を購入しました。




部屋に置くとこんな感じ




僕は音楽的素養を全く持ってません。
小学校の音楽の授業で、長調、短調とか何言ってるのか理解できず、理解できないので練習もせず、練習しないので楽器ができるわけもなく、ますます音楽の授業が嫌いになるというスパイラルに陥っていました。
でも音楽が嫌いというわけじゃありませんので、内心では音楽ができる人が羨ましくて仕方ありませんでした。

子供にはそれなりの音感を身に着けて音楽好きになってもらいたくて、3歳の終わり頃からヤマハの音楽教室に通わせています。
でも、本当に音楽を好きになって続けるのかどうか分からないし、家にはピアノは買っていませんでした。
これまでは嫁の実家にあるアップライトピアノで週に1度ぐらいのペースで練習し、ヤマハの教室に挑んでいました。


最初の1年は歌をうたう事がメインでしたので問題ありませんでした。
しかし、昨年の春からガッツリと鍵盤を弾く授業内容になり始めると、同じ教室の同級生達は当然のようにピアノを購入しており、毎日練習できるそういった子供達との差は歴然。

これは着いていけない、ということで今回、電子ピアノを購入しました。


嫁はそこそこ弾けますので、嫁と楽器屋さんとの協議の結果、このローランド電子ピアノHP603を選択しました。
僕は横で見ていただけです


いやー、でもやっぱりピアノを弾けるといいでしょうなー

久しぶりにBDソフトを買いました

2015-04-29 21:59:37 | 家電
さほどガンオタでもないんですが、ガンプラ世代としてやはりファーストは好き。
そんでPVを見て欲しくなり買いました。



機動戦士ガンダム THE ORIGIN I [Blu-ray]


最近、全く映画などを買っていなかったんですが、久々のブルーレイ購入です。
やはりキレイです

単行本ももちろん揃えていますので、ストーリー的にはよく知っているのですが、まぁ面白かったです。
ファーストのシャアザクよりも赤みが強いオリジン版シャアザクはよりカッコイイですね。

KURO 故障

2014-07-05 23:20:14 | 家電
2009年2月より愛用している我が家のプラズマテレビ。
パイオニアのKURO。



パイオニア製最後のプラズマテレビである『KURO KRP-500A』です。


購入当時、すでに液晶vsプラズマの戦いはプラズマの劣勢が決定的状況でした。
液晶テレビの大型化が進み、同じ大きさで液晶とプラズマを比較した場合、液晶のほうが安い状況になってしまっていました。
しかも、液晶の一見華やかな画質は電器店で見栄え良く、普通の人は液晶に流れるのは自明の理。

ところが僕は液晶の不自然な色味とか動画の残像感が全く馴染めませんでした。
特にその頃、画質面で未だにこれを越えるテレビは無い(と思っている)ソニー製のトリニトロン・ブラウン管テレビを愛用していましたから尚更だったのです。

そんな僕が唯一買い替えてもいいと思った薄型テレビがパイオニアのKUROシリーズでした。

テレビ本体とテレビ台、ヤマハのマルチスピーカーだけのセットに50万ぐらい払ったと思いますが、結果的には大満足。
最近では子供のディズニーアニメばかり流れていますが、全く不満のないテレビライフを送っていました。



そんなある日。

いつものようにリモコンの電源ボタンを押してみたところ、いつものようには電源が入らず、しばらく無反応。
そして電源が付いたと思ったら、画面には青い四角と赤い四角が順番に左右にフリッカーで表示されるという現象が発生したのです!

電源を入れなおしてみても同じ症状。

電源プラグを抜き差ししてみても症状は改善せず。

取説を調べて見てみたところ、モニターと別体になっているチューナーアンプ部分を結ぶシステムケーブル系のエラーという事が書いてありました。
早速、電源プラグを抜き、システムケーブルを抜き差しして、電源を入れてみたところ、なんとか治りました!

で、しばらくはなんとも無かったんですが、2、3日した頃、また電源を入れようとしたらしばらく無反応、そして青と赤のフリッカーという現象が発生!
同様にシステムケーブルを抜き差しすると治ります。

で、また2、3日で発生!


システムケーブルを抜き差しすると治るとはいえ、そのたびにテレビの裏に回るのは非常に面倒
やむを得ず、パイオニアのお客様サポートに修理を依頼しました。

サポート体制はネットで仮予約。
すぐ当日に修理担当から電話連絡があり、状況を説明。
修理費概算を聞き、訪問日を予約。
そして修理、という流れになっており、そのへんはスムーズでしっかりしたサポート体制でした。


本日、家に来てもらって見てもらったんですが、結局チューナーアンプ部分のメイン基板をアッシー交換となりました。

修理費は56,700円!!

次、壊れたら買い替えだな~

どういう電話やねん

2010-09-05 21:00:05 | 家電
昨日、小学校時代の友人から久しぶりに電話がありました。
その用件は・・・


『12月1日にモンスターハンターポータブル3が発売されるけど、それ用にiPhoneのSkypeとPS3のアドホックパーティの設定をしておいてくれ』
という電話でした


iPhoneのSkypeでずーっと喋りながら、PS3のアドホックパーティでPSP同士をつなげて遊ぶ計画でした。

久しぶりに電話をかけてきて、そういう遊びの内容だったのでちょっと笑ってしまいました

SEDが~~~!

2010-08-18 23:11:36 | 家電
「キヤノン、次世代薄型ディスプレー「SED」の事業化を断念」

↑というニュースが入ってきました!

僕としては画質面で本命と見ていたSEDだったんですが、まさか陽の目をみることなく終わってしまうとは

今使っているパイオニアのKUROに不満はありませんが、それにしても残念です。


・・・っていうか、最近、圧倒的な技術力で僕のハートを震わすようなものスゴイ家電がでてきませんね。
あえて取り上げれば、東芝の全チャンネル24時間録画「CELL REGZA」ぐらいじゃないかな~。
それにしたって、僕はやっぱり液晶じゃダメです

返す返す、SEDは残念だな~

トルネ v2.0

2010-07-02 21:39:08 | 家電
昨日、トルネを起動してみたらバージョンアップできるようになってました。

録画したい番組があったので、少々焦りながらダウンロード実行


さらっと触ってみた感じ、3倍モードで録画できるようになったことがメインの改善点でしょうか。
その他の変更はよくわかりません


スゴ録機能は付きませんでしたね~。

トルネである録画を毎週録画してたんですが、特別番組が入ってしまうとエラーが付いて録画キャンセルになります。
それはもちろんそれでいいんですが、毎週録画に一度エラーが付いてしまうと、その次の週以降の予定までキャンセルされてしまい、手動で予約しなおさないとダメなんですよ。

これはめんどくさい

スゴ録みたいにキーワード登録で録画できるようになれば、こういう手間は省けます。
PS3の処理能力を考えれば、これぐらいのソフト実装は全く問題ないでしょう。

ソニーさ~ん、よろしくお願いしますよ~



torne(トルネ)(CECH-ZD1J)

ソニー・コンピュータエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

映画に3Dはいらない

2010-06-18 19:23:00 | 家電
<<<3D騒ぎが映画をダメにする9つの理由>>>

僕も『アバター』を見に行きましたが、3D映画は不要だと思いました。

なにしろ暗いですよね

そして、所詮スクリーン枠の中だけの3Dなので包まれ感が生まれる訳もなく、どんなにすごいCGでも違和感が残ります。

なら、ちゃんと明るい映像で観た方が何倍も感動するな、と『アバター』を観て思いました。
(『アバター』は感動する類の映画ではありませんが・・・)


そんなわけで僕は3D反対派です。
今度3D版と2D版が同時に公開されている映画があったら、2D版にしようと思っています。

残念だ・・・

2010-06-07 01:30:28 | 家電
僕は昔からファンタジー物が結構好きでした。
となると、ファンタジーの古典たる『指輪物語』は外せません。

文庫 新版 指輪物語 全10巻セット
J.R.R. トールキン
評論社

このアイテムの詳細を見る


中学生のころどっぷりはまり、旧版の翻訳に四苦八苦しながら読みふけりました。
(1972年から1975年にかけて最初に発刊された瀬田貞二訳による旧版は、文体等がすごく読みにくいんです。)
1992年に翻訳が見直され新版となり、文庫本サイズと同時にハードカバーの愛蔵版も発売されました。

指輪物語 第1部 旅の仲間
J・R・R・トールキン
評論社

このアイテムの詳細を見る


当時1冊7000円ぐらいだったと思うんですが、これも全巻購入。
旧版と違い、内容がかなり読みやすくなっていましたっけ


そして2001年に第1部『旅の仲間』が映画化。
続けて2002年に『二つの塔』、2003年に『王の帰還』がそれぞれ映画公開されました。
当然、これら全て見に行きました。

そして、当然のようにDVDもコンプリート!

ロード・オブ・ザ・リング ― コレクターズ・エディション [DVD]

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る


ところが、こちらのDVDは発売されてすぐに買ったものなので、映画公開と同じ尺のコレクターズエディションでした。

指輪物語3部作にはそれぞれ『スペシャル・エクステンデッド・エディション』という映画公開時にカットされた映像を加えたロングバージョンが存在し、中には『それ、カットしちゃだめでしょ』というようなシーンが復活しているとか。

僕は指輪物語の長年のファンでありながら、この『スペシャル・エクステンデッド・エディション』DVDを持っていなかったのです

今更DVDを買う気にもなれず、ブルーレイ版の発売を待っていました。

そして、先日ヨドバシにて『ロード・オブ・ザ・リング BD版発売!』のチラシを発見!
これは買わねば!!!

ロード・オブ・ザ・リング コレクターズ・エディション トリロジーBOXセット [Blu-ray]

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る


・・・コレクターズエディションじゃん
なんで~~~

バッファロー HD-CB1.0TU2

2010-05-17 23:22:33 | 家電
先日購入したPS3トルネ用HDDの『バッファロー HD-CB1.0TU2』なんですが、ちょっと音がウルサイですね
カリカリカリカリ、今時のHDDらしからぬ音がして、ちょっと気になります。
他に2台持ってるI・Oデータ製のHDDでは気にならなかった音です。

うーん、ちょっと失敗


それから、僕のPS3は初期モデルなので、USB接続口が4つありますが、現行モデルは2つしかないんですね。
トルネの接続で1つ、HDDの接続で1つ使いますから、現行モデルの場合、コントローラーの充電はどうすればいいんでしょう。
いちいちつなぎ替えるのは面倒だし、もしコントローラーを充電している時に録画が始まったらエラーが出ちゃいませんかね?
USB機器の給電コンセントを買わないといけないってことか・・・。


他にも色々あるし、ホントPS3は初期モデル買ってて正解でした
(冷却ファンの音がうるさいことがたまにキズですけど)

トルネ用USB外付HDD購入

2010-05-14 23:12:22 | 家電
以前PS3で地デジ録画するためのオプション『トルネ』を買ったというBLOGをあげました。
一部不満はあるものの便利に使っていました。

・・・しかし

僕のPS3は初期型の60GBタイプ。
あまりゲームはしないし、余計なデータは入れていないとはいえ、システム関係や何本かのゲームのセーブデータなどで40GB程度消費しており、残容量が20GB程度でした。
通常1時間番組を録画すると6GB前後消費します。
単純に割ると3時間は録画出来る計算になります。

ところが、トルネの仕様で残容量が5GBを切ると録画ができなくなってしまうのです。

実際、これまで2時間しか録画できない仕様で、録って消し、録って消ししながらがんばっていました


まぁ、しかし、やっぱり2時間しか録画できないというのは不便で仕方ありません。

幸い、トルネはUSBの外付けHDDに対応しています。
HDDが欲しい!っていうか必要不可欠でしょ!って感じです。


で、今日、ヨドバシに寄ってみたところ、前から狙っていたバッファローのHDDが値下げしていたのです!



『HD-CB1.0TU2』です。

将来BDレコーダーを買う事を考え、HDDの容量は抑えめに1TBタイプにしました


家に帰るとさらっと接続。
認識等も全く問題無し。

さっそく8本ぐらい録画予約してみました