まだまだ十分使いこなしているとは言えないα9ですが、焦点域が24-240でF3.5-F6.3という便利ズーム1本では、思うようなボケ味の写真は撮れません。
このレンズはこのレンズとして、やはり明るいレンズが1本欲しい!
24-240と画角がありましても、僕がよく使うのは自然と50mm前後のところです。
やっぱり50mmが人間の視野に近い、基本の画角とされるだけのことはあるなと思います。
で、フルサイズαで使えるFEマウントの50mmレンズとなると、この際なのでズームは除外して単焦点50mmに絞って考えたとして・・・
1.ツァイスレンズの大口径標準レンズ SEL50F14Z


2.ソニーブランドの普及価格レンズ SEL50F18F


3.ツァイスレンズの普及価格レンズ SEL55F18Z


今回はツァイスのマニュアルフォーカスレンズとか、マウントアダプターを使って別マウントのレンズを合わせるような使い方は考慮していません。
個人的にSamyangのレンズは嫌。
となると、思ったより選択肢がありません
ただ、噂によるとシグマが評判のいいartシリーズでFEマウント用の単焦点レンズを出すという話。
それにソニー純正だって、85mmで最高峰のGマスターレンズを出したんですから、次の単焦点となれば50mmは期待してしまいます。
とりあえずシグマが50mmのartを発売するとして、それのレビュー待ちですかね〜。
このレンズはこのレンズとして、やはり明るいレンズが1本欲しい!
24-240と画角がありましても、僕がよく使うのは自然と50mm前後のところです。
やっぱり50mmが人間の視野に近い、基本の画角とされるだけのことはあるなと思います。
で、フルサイズαで使えるFEマウントの50mmレンズとなると、この際なのでズームは除外して単焦点50mmに絞って考えたとして・・・
1.ツァイスレンズの大口径標準レンズ SEL50F14Z
2.ソニーブランドの普及価格レンズ SEL50F18F
3.ツァイスレンズの普及価格レンズ SEL55F18Z
今回はツァイスのマニュアルフォーカスレンズとか、マウントアダプターを使って別マウントのレンズを合わせるような使い方は考慮していません。
個人的にSamyangのレンズは嫌。
となると、思ったより選択肢がありません

ただ、噂によるとシグマが評判のいいartシリーズでFEマウント用の単焦点レンズを出すという話。
それにソニー純正だって、85mmで最高峰のGマスターレンズを出したんですから、次の単焦点となれば50mmは期待してしまいます。
とりあえずシグマが50mmのartを発売するとして、それのレビュー待ちですかね〜。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます