カメラは注文をかけ、下取りも送付し、査定額の確定待ちで、モノがまだ届いていません。
今日は話を変えて、バイクの話です。

2015年の秋にiPhoneを買い替え、その機会にバイク用マウンターを買い替えました。
これはBLOGに書きました。
それよりも以前に僕のFLHXストリートグライドはエアクリのみS&Sのチューンド インダクション エアクリーナーキットを取り付けていました。
しかし排気系などはノーマルのまま。
その結果、しばらく乗っていると(たぶん)エンジン加熱でエンジンチェックランプが点灯することがありました。
これは解消したい!
雑誌などの情報によれば、ノーマルは排ガス規制の関係で燃料が薄いらしく熱が上がりがちらしいです。
これを解消するにはECUチューンしかありません。
そこでいろんな機種を検討した結果、去年の春、バンス&ハインズ FUELPAK FP3を購入しました。


これはスマホとBluetoothで接続し、セッティングできるという画期的な機械!
ベースデータはバンス&ハインズ のサイトからダウンロードでき、走りながら車両に合ったセッティングで補正マップを作るオートチューン機能などもあるので、セッティングを突き詰めるつもりじゃなければこれで十分です。
(FUELPAK FP3もシャシダイなどでちゃんとセッティングを追い込むことができる機能を持っていますが)
ササッと取り付け、さぁーセッティングしよう!としたら、なんとバッテリーが死亡。
そして、面倒くさくなってしばらく放置!(爆)
なんとか重い腰をあげたのが昨年の秋口になっていました。
しばらく走ってエンジンを温め、スマホと繋ぎます。
縦軸に回転数、横軸に負荷のマップが表示され、オートチューン開始。
色々回転数やアクセル開度を変えながらうろうろ走り回ること小1時間。
マップのセッティングの合ったところが段々色が変わっていくんですが、全体の2/3ぐらいが埋まったところで、マップをFUELPAKに改めて書き込み、とりあえず終了。
また温かくなってきたら追加で挑戦する予定ですが、とりあえずエンジンチェックランプが点灯する症状は消えたし、よしとしました。
今日は話を変えて、バイクの話です。

2015年の秋にiPhoneを買い替え、その機会にバイク用マウンターを買い替えました。
これはBLOGに書きました。
それよりも以前に僕のFLHXストリートグライドはエアクリのみS&Sのチューンド インダクション エアクリーナーキットを取り付けていました。
しかし排気系などはノーマルのまま。
その結果、しばらく乗っていると(たぶん)エンジン加熱でエンジンチェックランプが点灯することがありました。
これは解消したい!
雑誌などの情報によれば、ノーマルは排ガス規制の関係で燃料が薄いらしく熱が上がりがちらしいです。
これを解消するにはECUチューンしかありません。
そこでいろんな機種を検討した結果、去年の春、バンス&ハインズ FUELPAK FP3を購入しました。
これはスマホとBluetoothで接続し、セッティングできるという画期的な機械!
ベースデータはバンス&ハインズ のサイトからダウンロードでき、走りながら車両に合ったセッティングで補正マップを作るオートチューン機能などもあるので、セッティングを突き詰めるつもりじゃなければこれで十分です。
(FUELPAK FP3もシャシダイなどでちゃんとセッティングを追い込むことができる機能を持っていますが)
ササッと取り付け、さぁーセッティングしよう!としたら、なんとバッテリーが死亡。
そして、面倒くさくなってしばらく放置!(爆)
なんとか重い腰をあげたのが昨年の秋口になっていました。
しばらく走ってエンジンを温め、スマホと繋ぎます。
縦軸に回転数、横軸に負荷のマップが表示され、オートチューン開始。
色々回転数やアクセル開度を変えながらうろうろ走り回ること小1時間。
マップのセッティングの合ったところが段々色が変わっていくんですが、全体の2/3ぐらいが埋まったところで、マップをFUELPAKに改めて書き込み、とりあえず終了。
また温かくなってきたら追加で挑戦する予定ですが、とりあえずエンジンチェックランプが点灯する症状は消えたし、よしとしました。