最近、新車スクープ系のBLOGを立て続けにアップしていたところ、PVが急増しています
そんな中、いきなり、久々の建築ネタです
先日、こんなニュースが出てました ↓
「判定員」半数が不合格 計算書再審査の試験で
ニュースでのニュアンスは『え?半分しか通らなかったの?大丈夫?』って感じでしたが、僕は『え?半分も通ったの?大丈夫?』って感じでしょう
まず判定員が1500人必要っていうのがあって、それに無理矢理合格レベルを設定した感じ。
真剣に構造のピアチェック(=peer check:同等の者による検査)を行う気であるならば、ちゃんと試行期間を設けて、人員が整ってから正式なシステムに移行するべきではなかったでしょうかね~
今の状況はまさに『仏作ってたましい入れず』
形だけ作ってみましたって事で終わりそうです。

そんな中、いきなり、久々の建築ネタです

先日、こんなニュースが出てました ↓
「判定員」半数が不合格 計算書再審査の試験で
ニュースでのニュアンスは『え?半分しか通らなかったの?大丈夫?』って感じでしたが、僕は『え?半分も通ったの?大丈夫?』って感じでしょう

まず判定員が1500人必要っていうのがあって、それに無理矢理合格レベルを設定した感じ。
真剣に構造のピアチェック(=peer check:同等の者による検査)を行う気であるならば、ちゃんと試行期間を設けて、人員が整ってから正式なシステムに移行するべきではなかったでしょうかね~

今の状況はまさに『仏作ってたましい入れず』
形だけ作ってみましたって事で終わりそうです。