オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。
キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【オレオとクッキーの ツメ切り】&【5/11 富山湾の蜃気楼 Vol.3 ~富山市街地方向の変化~】

2024年05月24日 | ◆ワンコ

最近の

オレオとクッキーの様子です

 

オレオとクッキーの ツメを切りました

 

まずは、オレオです

オレオのツメは 太いので

ギロチンタイプ の ツメ切りを使っています

 

オレオがツメを切っている間中、

クッキーが その下をウロウロしていましたよ~

 

続いて クッキーです

クッキーのツメは 細いので、

ハサミタイプ の ツメ切りを使います

 

体の大きなオレオは フロアで、

体の小さなクッキーは 抱っこでツメを切りました

フロアでも滑りにくくなった

オレオとクッキーでした

 


 

ここからは、

5月11日(土)に撮影した

富山湾 の Cランク(5段階の上から3番目)の 春型蜃気楼 です

 

【Vol.1 ~イルカを発見!~】

【Vol.2 ~船舶が反転!~】

 

今回(Vol.3)は、

魚津市の 『海の駅 蜃気楼』 から撮った 富山市街地方向 の変化です

 

海岸(手前)の樹木が 蜃気楼で バーコード状に高さが揃ったり、

奥(後方)の建物の高さが揃ったりしていました

蜃気楼を見たことがない人や 元の風景を知らない人は、

バーコード状になった(高さが揃った)蜃気楼の状態だけを見ても

どこが変化しているのかわからないと よく言われますので、

しばらくの間 見続けると いいですネ

あと ホームセンターや家電量販店で売っている

(安い & 軽い)8~10倍程度の双眼鏡 があると よくわかると思いますよ~(^^♪

(倍率が高すぎると 三脚などが必要になりますので・・・)

 

変化がわかりやすいように、

3コマの アニメーションgif にしてみました

※ 蜃気楼は 風景全体が変化しますが、

今回は わかりやすいように 「海岸線」画像の基準点 にしました

 

コメント