
いっちゃんをお昼寝させようと、布団で絵本を読んでいたとき。
ふと、何かのきっかけで「赤ちゃん」について語り出したいっちゃん。
いつものように
「あかちゃん、おんぎゃ、おんぎゃ、ねんね」
と言ってから、
「おかあちゃん、ポン・・・」
どうやら、前に話した、赤ちゃんがお母さんのお腹からポンと出て生まれるというのを思い出した様子。
覚えてたのかとびっくりして、
「そうだよね。いっちゃん、お母さんのお腹からポンって出てきたんだよね。」
と、生まれてきたときのことでも話してくれるのかと期待して言うと、
「し~ら・ないよ~」
話してくれなかったことにはちょっとがっかり
、でも、きみ、「知らない」って言葉、知ってるの???
とっても笑えました




「(そんな話は、ぼくのあずかり知らぬところだよ!)」って言われたような気がして
最近読んでる「ノンタン」の本で迷子になったちびっこカメさんがお母さんを探していて、みんなに聞くけど「知らないよ」と言われる話。
「知らない」って言葉、わからないだろうなと思いながら読んでたけど、なんとなく「関係ないよ。わからないよ。」って意味だと思ってるみたいで、都合悪くなるとよく遣ってる感じです
なんか、「べつに~」を連発する中学生の男の子みたいなノリ・・・
まだあまりおしゃべり上手じゃないのに、こんなこと言い出すとおもしろいですね
ふと、何かのきっかけで「赤ちゃん」について語り出したいっちゃん。
いつものように
「あかちゃん、おんぎゃ、おんぎゃ、ねんね」
と言ってから、
「おかあちゃん、ポン・・・」
どうやら、前に話した、赤ちゃんがお母さんのお腹からポンと出て生まれるというのを思い出した様子。
覚えてたのかとびっくりして、
「そうだよね。いっちゃん、お母さんのお腹からポンって出てきたんだよね。」
と、生まれてきたときのことでも話してくれるのかと期待して言うと、
「し~ら・ないよ~」
話してくれなかったことにはちょっとがっかり


とっても笑えました





「(そんな話は、ぼくのあずかり知らぬところだよ!)」って言われたような気がして

最近読んでる「ノンタン」の本で迷子になったちびっこカメさんがお母さんを探していて、みんなに聞くけど「知らないよ」と言われる話。
「知らない」って言葉、わからないだろうなと思いながら読んでたけど、なんとなく「関係ないよ。わからないよ。」って意味だと思ってるみたいで、都合悪くなるとよく遣ってる感じです

なんか、「べつに~」を連発する中学生の男の子みたいなノリ・・・

まだあまりおしゃべり上手じゃないのに、こんなこと言い出すとおもしろいですね

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます