goo blog サービス終了のお知らせ 

子どもとうさぎとねこと音楽のある風景

息子いっちゃん(2006年3月生)と3匹のうさぎと3匹のねこのいる歌と琴が好きな主婦の記録

11月放課後キッズクラブイベントの様子

2023年02月12日 | 音楽
昨年11月、元勤務校の小学校放課後キッズクラブで行ったイベントのご報告です。ことねこの担当◎「風の妖精たちより 雨の乙女」(岩波少年文庫)へのオマージュ曲を琴で弾きました。◎「小さな木の実」弾き語り◎「赤とんぼ」みんなで歌先輩担当「小さな木の実の料理法」(岡田淳・作 理論社)シャイで誰とも話せなかったスキッパーくんが木の実の料理法を聞くために森の住人たちを訪ねて成長していく物語。これをまず紹介 . . . 本文を読む
コメント

「青空と逃げる」へのオマージュ曲 「青空をすみかとして」

2022年01月07日 | 音楽
辻村深月・著「青空と逃げる」を読みました。先月、移動図書館がもう閉まるという最後の一瞬、この本を手に取り、借りました。何のあらすじも知らずに読むのは珍しいこと。空の色と絵に惹かれて読みました。読んでみて、このタイトルと絵の通りの作品でした。文字通り逃げ続ける母子の物語にずっとなぞが潜んでいて、ちょっとした推理小説の要素が入っています。そして、逃げ続けるのに、どこかのどかであたたかいものが流れている . . . 本文を読む
コメント

読後感想 琴オリジナル曲 「雨の乙女」へのオマージュ

2020年09月19日 | 音楽
このごろ、本を読んで、読後感から琴曲を作っています。作っているというか、胸に感動が残ると、曲が出てくるという感じです。読後感想曲として初めてできたのが、メアリ・ド・モーガンの「雨の乙女」というお話を語りで聞いたとき。(「風の妖精たち」の中の小編です。)(先に読んでみたい方は、私の勝手なイメージの押しつけになるので、本を読んでから、曲を聞いてみてください。↓) ☆読後感想 箏オ . . . 本文を読む
コメント

まるの曲 オリジナル 琴弾き語り

2020年09月12日 | 音楽
一番最初に来た、まるというねこに作った曲です。箏オリジナル曲 弾き語り 「ちいさな火~まる~」 by ことねこ https://youtu.be/XHeCmqjxXR4 息子を育てていて、赤ちゃんって毎日毎日、おっぱい飲んでねんねして、オムツを替えて…、これをず〜っと繰り返すんだな…と感じました。よせてはかえす波のように、これが自然な流れ。そうやって、たくさんの人に抱っこされて愛されて . . . 本文を読む
コメント

琴オリジナル曲 弾き語り 「もぐらのように突き進め」 思春期のきみへ

2020年09月06日 | 音楽
~思春期のきみへ~箏オリジナル曲 弾き語り「もぐらのように突き進め」byことねここの曲は、思春期の人たちへのメッセージとして作りました。 自分をあまり表に出せずにいる人、学校に行けずにいる人、 引きこもっている人、つらい状況にある人・・・ お日さまさえ見ることのない生活を送っているような時期ってあるものです。 それでも、自分を信じて、 もしも、たったひとつでも好きな道があるのな . . . 本文を読む
コメント

初めてYouTubeに自作曲をアップ

2020年04月27日 | 音楽
 初めてうちに、まるというねこがきたときに作った箏弾き語り曲 「ちいさな火」をYouTubeにアップしました。 開けるのかな。 箏音子 「ちいさな火」 で見てみてください。 https://youtu.be/p59b6KSJ8Z0 これからの、元気で動けるあと10年ほどは、児童虐待やいじめ、捨て犬・捨て猫をなくすための活動もしたいと考えています。 うちでもらった3匹のねこは保護 . . . 本文を読む
コメント

玉置浩二ショー サーチライト 玉置浩二×絢香

2016年10月06日 | 音楽
ラムネのビンの中のガラス玉 どうしてもすぐに 手に入れたくて 雨にぬれたまま 泣きながら 粉々に割ったんだ ・・・思春期、こんな気持ちのときがあったと、思い出して涙が出てきた。 息子にも、思春期がきたら、こんな曲聞いて、こころをなだめてほしいな。 仕事のストレスでお腹の調子がずっと悪くて、玉置さん聞いて落ち着きました。 青春時代は玉置さん。 そこに戻ってしまうんだな。 やっぱり玉置さん、す . . . 本文を読む
コメント

久保田利伸 『LOVE RAIN~恋の雨~』

2015年11月05日 | 音楽
踊ることにしました(*^o^*) リズム感も悪いし、ノリも悪いし、ダンスも下手だけど、久保田を聞きながら踊ることにしました! ヨガをやっていて、また歌を歌っていて、箏を弾いていて… からだの細部をほぐすことって、本当に大事で、これが健康にも、芸にも一番の課題です。 久保田を見てると、声も出てるし、ダンスってほどでない動きでも、すごくからだが細かいところまで動いている、自然に細かい筋肉や関節を . . . 本文を読む
コメント

森山直太朗 「愛し君へ」 with Salyu

2015年09月25日 | 音楽
久しぶりにこの曲を思いだして聞きました。 別れた恋人を思う人、遠くにある会えない人を思って、いまは亡き人を・・・いろいろです。 いまを生きて、だれかと会っていることって、本当に尊いんですね。 出勤前にホームで涙してしまいました。 https://www.youtube.com/watch?v=-1EblUBc-X8   . . . 本文を読む
コメント

「サンタルのもりのおおきなき」

2014年11月11日 | 音楽
出版されたばかりのインドの絵本にシタールで曲をつけ、 おはなしの中に出てくる太鼓の音などはシタールを叩いて表現しました。 楽器がない場所では、木の箱を叩いて読みました。 ダティン、ダパン、ティんダ、ヒタン、ダラム・・・という音。 自然と動物と楽器・・・言葉ではないどこか別の世界で大きく広がっていますね。 大学で学んだインドという国の豊かさがとてもよく表わされている絵本です。 みなさんも楽し . . . 本文を読む
コメント