彼女と高崎のイオンに行こうとして
挫折した帰りに通った菜の花畑にて。
意外と群馬はいいところです。
ということで、オレ参上。
夜、友人からの久々の連絡。
いらない50ccの原付があるからあげようかとの事。
車名は「ジャイロ キャノピー」。
オイラ聞いたこと無い名前だったので
インターネットで調べてみた。
*ジャイロ キャノピー(HONDAのHPへ)
ピザ屋の配達バイクですね。これは・・・。
むしろその用途しか乗ってるところを見たことが無い。
そんなバイクなんか改造できないんじゃないかと思って
例のごとく、Google先生に上目使いでお願いしたところ、
出てくるわ出てくるわ、改造しすぎのジャイロが。
みーちゃん さんのジャイロ キャノピー(ジャイロ キャノピー改造記録だょ!)
oldkp さんのジャイロ キャノピー(old_kpの日記)
どうも皆さん、スペーサーを噛ませて輪距を大きくし
ミニカーに改造申請を出しているそうです
ちなみに原付からミニカーへの申請による
メリット・デメリット、共通点、定義は以下の通り。
メリット
1. 法定速度が30km/hじゃなくなる。(60km/hに)
2. 2段階右折の必要が無くなる。
3. ヘルメット着用の必要がなくなる。(それでも安全の為ヘルメットは被りましょう)
4. 「二輪車、原付通行禁止」の道が通れる。
デメリット
1. 自動車税が上がる。年間¥1000→¥2500。
2. 「二輪以外の自動車通行禁止」の道が通れなくなる。
共通点
1. 2人乗りが出来ない。
2. 勝手にボアアップ等の改造が出来ない。
定義
1. 排気量が50cc以下であること。
2. 車室が無く、輪距が500mm以上ある車両。
3. 車室が有り、輪距が500mmに満たない3輪以上の車両。(屋根付きの3輪を除く)
*輪距とは左右のタイヤ間の距離のこと。
色々カスタム方法もあるようで、
後輪はバギー用のタイヤを使用、
その他は現存のHONDA製エンジンパーツが使用できます。
ガッツリ目にカスタムすれば意外とかっこよく見えるから不思議。
まぁ、目立つこと請け合いですけどね。
色々見ていたらちょっと欲しくなってきたので、
なぜこんなものを友人が持ってるかも不明のまま
とりあえず後日現物を見に行くことに。
ボロボロな様だったらオークションで上玉探そ。
最新の画像[もっと見る]
-
683th VIBES☆友達親子。 18年前
-
681th VIBES☆LUG + Old。 18年前
-
681th VIBES☆LUG + Old。 18年前
-
681th VIBES☆LUG + Old。 18年前
-
677th VIBES☆ZF96? AK3? ??? 18年前
-
676th VIBES☆22歳。 18年前
-
673th VIBES☆ニューカマー。 18年前
-
672th VIBES☆ストリートバスケ。 18年前
-
671th VIBES☆Free。 18年前
-
669th VIBES☆番長。 18年前