goo blog サービス終了のお知らせ 

174th VIBS☆BOYZ Ⅱ MEN。

2005-12-21 | 音楽



ということでこんばんは。

今日から大学が冬休みに入ります。
友人達は、この寒い中スノボー初滑りに行ったそうです。ようやりますわぁ。

こんすこん、一応冬休みの予定は、
「クリスマス・イブ」(当たり前)、「クリスマス」(当たり前)
スノボー3回(ダルい)、秋葉原めぐり(また行きます!)程度と、
夏休みより予定があるような気がします。
コレデ、ヒキコモリジャナイヨ!!
1人旅もしてみましょうかねぇ~☆

ですが、初日から昨日の説明会の校欠届けを出しに行く羽目に・・・。
駐車場から学校へ行く道で、ばったり友人2人と会いました。

友人「○○(こんすこんの呼び名)今日暇?」
こん「うん。暇だけど?」
友人「じゃ、買い物行くべ!」
友人「クリスマスプレゼントとジャケット買いに行こう!」
こん「はっ、はい・・・。」

とまぁ、こんな感じで買い物に行く事になったのです。
街に繰り出し、安いだろうという事でまずは「古着屋」。
何軒か物色し候補はそれなりに集まったのですが、
如何せん、2人ともA型の優柔不断のせいか、なかなか決まらず。
だからといって、緑のジャケットは無いでしょう(笑)
最終的には黒のジャケットかって行きましたけど。

そのジャケットを物色してる最中、いい雑貨店を発見。
友人が好きな女の子に送るクリスマス・プレゼントを見たいというのと、
こんすこんが彼女にあげるクリスマスカードを求めて、いざ突入。

1階はほどほどに、女の子受け良さそうなものが並んでいたのですが、
2階は一転、モダンな感じの雑貨が並んでいました。
「なんでクリップ入れが1300円もするんじゃ!」
と思ったら、デザイナーの製品だったのね。
そりゃ高いはずです。
そこで、いい感じの湯のみ?を友人が相当気に入っていました。
しかし、ちょい高め。

1回店を後にしたのですが、引き返して、
2回にあったちょい高めの気に入ったものを
クリスマス・プレゼントとして買い、今日の買い物終了。

その後、友人とファミレスで夕飯を食べたのですが、
悩み相談タイムと化しました。

好きな人の事を聞かされ
「それは、騙されてるんじゃないのか?」
とも言えるはずもなく
「頑張れ!まだ終わったわけじゃないだろ!」
励ましてあげたのですが、3回フラれてると望み薄です。
すいません。こんすこんは力になれません。
それと、女運悪すぎです。

帰りの車の中では友人1人の暴露大会と化し、
世の中いろんな人がいるなぁと思った次第であります。

毎年この季節になると、
誰かしら友人がクリスマスの事について相談してくるのですが、
何故でしょう?こんすこんの周りには「恋下手」が多いのでしょうか?

友人と別れた帰り、文真堂に寄り
BOYZ Ⅱ MENの「Winter/Reflectionsを買いました。



2枚組みで3,000円は、海外アーティストだからでしょうか?
お得感バリバリです。

前々から「日本の曲をカバーしている」と有名なアルバムだったので
買ってみたのですが、良すぎます!
収録曲は
桑田圭佑「白い恋人達」
コブクロ「ここにしか咲かない花」
CHEMISTRY「君をさがしてた」
中島美嘉「WILL」
EXILE「song for you」
などなど・・・。
と、日本を代表する「冬の歌」のカバーです。

まさかR&Bの重鎮が、日本のJ-POPをカバーしたら
ここまで変わるのか!?というぐらい味わい深い曲になってます。
下手したら原曲よりイイかも。

Disc2は洋楽のカバーらしいのですが、まだ聞いてません。
でも、BOYZ Ⅱ MENだから、イイ声なのは間違いない。

帰り車の中で聞いていて、泣く寸前でしたわ(笑)
夜の夜空と夜景にとても似合うアルバムです。
夜のドライブなんかにいかがですか?


166th VIBS☆スタンリー・ウィリアムズ。

2005-12-13 | 音楽



ということでこんばんは。

スタンリー・ウィリアムズが死刑執行されたらしいですね。

ちなみにスタンリー・ウィリアムズは、
ロサンゼルスの悪名高いギャング団「クリップ」の創立メンバー。
1979年に起きた2件の強盗事件でコンビニ店従業員ら計4人を射殺したとして
81年に死刑判決を受けたが、一貫して無罪を主張していた。

収監後は、子ども向けの本の執筆や電話による説教活動などを通じ、
暴力やギャングにかかわらないよう青少年に呼びかけた。

米メディアによると、こうした活動が若者の非行防止に貢献したとして、
ノーベル平和賞や同文学賞候補に推薦され、助命嘆願の署名が集められた。
<Yahoo!ニュースより抜粋。>


スヌープ・ドックが支援活動したりして、
署名等が行われましたが、思い届かずと言ったところ。
所詮、シュワちゃんもブッシュの操り人形なのね。
どっちにしろ、“殺人”という残忍な犯罪を犯したので、
死んで償ってもらなぁあかんのですが。
こういう人は、これから政治家のように頭の固いお偉いさんには出来ないような、
非行防止の考えを出してくると思うので、減刑でもいいのでは?
懲役100年とか200年とか、どっちにしろ死刑と変わらない減刑で。
(そこまで来ると終身刑って言った方が良い様な)
まぁ、アメリカならそれくらいザラでしょう。
なんせ、自由の国ですから刑は厳しいのですね。

スヌープ・ドックも
「スタンリー・ウィリアムズは普通の男じゃない。インスピレーションそのものだ。
俺が知事に言いたいのは、彼を生かし、
その声を皆に聞かせなきゃいけないってことだ」
と抗議集会で言ってたわけですし。

この辺はお国柄でしょう。
日本の死刑囚がノーベル賞候補に推薦されようもんなら、免罪符でしょう。
減刑したら“無期懲役”が妥当なところでしょう。
それか、国が多大の和解金を被害者に払うかして、無理矢理でも和解だな。

まぁ、この人がいなければ
HIP HOPの文化が“お盛ん”にならんでしたでしょうし、
若者の非行も減少しなかったでしょう。
もしかしたら、今THE GAME50CENT
NellyEMINEMはいなかったかもしれませんね。

2PACやも生きていれば支援していた事でしょう。
天国で2PACと仲良く暮らしてください。Respect Stanly Williams !!

*リアルに、こんすこん家の前で火事が!!(AM1:20現在)


163th VIBS☆ORANGE RANGE。

2005-12-10 | 音楽



ということでこんばんは。

突然ですが、嫌いっす。「ORANGE RANGE」
今更言うのもなんですが、嫌いな人も多いはず。

Dragon AshやRIZE、ハイカラ、HYのような、
RAPとROCK、POPを掛け合わせたような
楽曲を歌う人達はまだ許せるのですが、
「ORANGE RANGE」だけは許せ無いっす。

メロディにパクリが多いじゃないですか。
浜崎あゆみや、大塚愛はカワイイもんです。
あいつらは、堂々とパクってますから。
「オレたちの中の合言葉は“パクろうぜ!”です(笑)」
bounce.com内のインタビューで、本人達もパクリを認めてますから。
あっ、AVEXだから「パクリ」じゃなくて「インスパイア」か。

それでも止めないORANGE RANGEは、安部なつみ以下ですな。
てか、なっちの方がエライっすよ。
自己申告して罪を償ったんですから。
まぁ、こんなカスヤローを野放しにしてるAVEXもAVEXですが。

そういう事なので、
友人の車で「ORANGE RANGE」の曲が流れると、
相当機嫌が悪くなります。

2ちゃんねら~に叩かれてる割には、
有名どころのRapperにはDisられませんね。
今のところ、確認できる曲は

NITRO MICROPHONE UNDERGROUND
「D.R.V」
“キリキリマイじゃないMY MICROPHONE~”(DABO)

同じくNITRO MICROPHONE UNDERGROUND
「毒々」
“1st何たらかしらねぇが~”(S-WORD)

ぐらいですね。
その他にDisってる曲はないっす。
UnderGroundのRapper達も「ORANGE RANGEをDisったら負け」
みたいな所があるんでしょうね。

2ちゃんねら~のORANGE RANGE叩きを
まとめたページを発見。こちらになります。

最近では、サマソニに
「FUCK ORANGE RANGE」のTシャツを着た集団が登場したり、
あまりの叩きに耐えかねてか、KATCHAN(Dr)が脱退したりと、
大変なようです。 そろそろ落ち目感も否めないので、
消えてなくなるのも時間の問題かも。

「気にしなければいいじゃん。」って言う意見もあるだろうが、
音楽業界に「粗悪の根源」が蔓延すると、
後世に伝えたい名曲って言うのも出てこなくなるだろうし、
良いアーティストが育っていかんと思うんですよ。
ORANGE RANGEも、完全オリジナルで曲を作ったら
玄人受けすると思うんだけどな。
その前に、作れる能力があったらの話ですけどね。

*考え方は人それぞれです。それを忘れずに。


154th VIBS☆紅白。

2005-12-01 | 音楽



ということで、こんばんは。

大晦日1ヶ月前恒例の
紅白出演ARTISTが発表されましたね。

AI、ゴリエ、D-51、鈴木亜美、BENNIE Kとそうそうたる顔ぶれが並ぶ中、
我らがDef Tech、紅白初出場決定!
いやぁ、やはり今年の顔が出ますね~。
AIやBENNIE Kが出るんだったら、カラミもあるのでしょうか?
BENNIE Kの「Better Days feat.Def Tech」披露なんて事も・・・!?

今年から紅白は、出場歌手をランキングで決めたり、
和田アキ子を「m-flo lovers AKIKO WADA」として
白組で登場させたりして、頑張ってますね。

毎年、小林幸子の衣装が楽しみで、つい見てしまいますけど
ここ数年は、完全にマンネリ気味でしたから
新しい風を吹き込むのは良いことのように思います。
成功するかしないかは、別の話ですが。

ランキング形式になれば
ZEEBRAやK DUB、NITRO、D.V達のような
HIP HOPのARTISTも出る確率が増えたって事ですね。
来年はそっち系の人たちが出られる事を祈ります。

果たして紅白は、大晦日の視聴率合戦に
勝利する事は出来るのか!?

大晦日の夜、大変な事が!!!(ガチンコ風)

P.S.今日の戦利品。
「機動戦士ガンダムSEED DESTINY EFコレクション 4」(BANDAI)
1.キラ・ヤマト
2.ラクス・クライン
3.アスラン・ザラ ×2
4.カガリ・ユラ・アスハ
5.シン・アスカ



*ルナマリア出ず!!今回もアスランの呪いが!?

「機動戦士ガンダムSEED DESTINY GFLEX FINAL-PHASE」(BANDAI)
No.26 アカツキ(ドラグーンユニット 装備型)
No.28 ドム・トルーパー


*やっとの想いで見つけたアカツキ。

「BASED ON A TRUE STORY」 ZEEBRA


*feat.doubleの「プラチナム・デート」いいねぇ♪
  Book Offで250円。


144th VIBS☆EAST END。

2005-11-21 | 音楽



ということでこんばんは。

韓国人の友人に、こんすこんの写真を見せた所、
「○○(こんすこんの本名)サン、ムサシ(K-1)ニニテマスネ~!」
と速攻(写真を見て0.1秒)で言われました。
そうかぁ?彼女からは「『おぎやはぎ』の小木に似てる!」
会う度に言われるのでそうだとばかり思ってましたが・・・。

今日友人からEAST ENDの「Beginning of the Endless」を借りました。



そうです、「だよね~!」のEAST END
当時は流行語にもなりましたね。
砕けたリリックのRAPを日本に広めたのも、この人たちでしょう。



あれ以来すっかりご無沙汰(GAKU-MCとしては活動してましたが)
でしたが、ちゃっかり頑張ってたんですね。

そこで、EAST ENDを知らない人に、生い立ちをご説明。

EAST END(1990~)
グループとしてのスタートは1990年。高校や大学の同級生だった、GAKU-MC、ROCK-Tee、YOGGYの3人で結成され、
92年にアルバム『Beginning of the END』でデビュー。
さらに94年、当時、東京パフォーマンスドールに在籍していた市井由理が加わり、
EAST END×YURIとして「DA.YO.NE」をリリース。
翌年、この「DA.YO.NE」は日本のヒップホップ史上、初のミリオンセラーシングルに輝き、
NHK紅白歌合戦への出場、流行語大賞の受賞などもあって、EAST ENDの人気は頂点に。
その後も、「MAICCA-まいっか-」などのヒットを飛ばすも、96年に残念ながら活動を休止。

その一方で、彼らを語るうえで欠かせないの、はヒップホップ・コミュニティ「FUNKY GRAMMAR UNIT」の存在。
93年にRhymester、Mellow Yellowなどと結成されたこのユニットは、
日本のヒップホップシーンの育成を目的にイベントなどを定期的に開催。
そのムーブメントの中からはRIP SLYME、KICK THE CAN CREW、CUEZERO、DJ TATUTAなど、
現在のシーンの中核を担うアーティストたちが、続々と誕生している。
ソロミュージシャンとして活躍を続けるGAKU-MCとミクスチャーグループ、Food を率いていたYOGGY、
そしてRIPなどのプロデュースでおなじみのROCK-Tee。活動休止後も輝きつづけている。
Excite Music ~Interview with EAST END~より抜粋。>


とまぁ、凄い人達。RIP SLYMEをプロデュースしていたのは
こんすこんも初耳でしたが(汗)

スチャダラパーに次ぐ軽いRAPの重鎮が出した6年ぶりのアルバム。
といっても、2年前のものなのですが、なかなか良いです。

人気急上昇当時のKICK THE CAN CREWが下ネタ曲に参加したり(Track5「FGスポット」)
元気なDJ FUMIYAがいるRIP SLYMEも曲に参加していたり(Track12「No Future」)
同じ「FUNKY GRAMMAR UNIT」のRhymestar(Track10「チョコレートシティ」)
Mellow Yellowが参加していたり(Track9「勝利の3本線」)
あっち側の重鎮、Atomic Bomb Crewの童子-Tが参加していたり(Track15「進化論」)
超豪華使用のアルバムになっています。
その中でもオススメはTrack13「DJ大会」!!
「FUNKY GRAMMAR UNIT」全員がDJバトルしています。要必見!

最近EAST ENDとMellow YellowもNew Album出したらしいっす。
そちらも要Check!

どうですか?聞いて見たくなったのでは?
秋の夜長にこの1枚オススメです。