goo blog サービス終了のお知らせ 

236th VIBS☆山田かまち

2006-02-21 | お出かけ


ということでこんばんは。

近所(と言っても車で1時間かかりますが)であるにもかかわらず
都合上行けず、存在自体をしってから5年経とうとした今日、
はじめて「山田かまち水彩デッサン美術館」へ行ってきました。
友人(ハイヤー)付きで(笑)
前々から行ってみたかったので、行けるってことだけで感無量です。

「山田かまち水彩デッサン美術館」は群馬県高崎市にあるのですが、
高崎観音のすぐ近くなので、すごい田舎なのです。
そして、なんと言っても狭い。

しかし中は外観の大きさよりも内容が凝縮されてて、
1時間もいればお腹いっぱいになりそうな感じでした。

2階に行けば愛用のパレットの他に
例のエレキギターが展示してありましたよ。

そんな山田かまちを知らない人に説明。

山田かまち(1960~1977)

幼少の頃より絵画の才能を発揮。
小学校に入ると口頭で詩を詠むようになり、
母親のすすめでこれをノートに書き付けるようになった。
中学3年生の頃からビートルズなどのロックに傾倒。
同級生であり後にミュージシャンとして活躍する氷室京介とバンドを組んだこともあった。
また、小学校時代にかまちの才能をいち早く見出した教諭の竹内俊雄は、
後に新島学園で、卒業目前にしてある生徒が退学になったとき
「生徒の個性を大切にすべきだ」と最後まで反対したそうである。
そのある生徒は後に氷室京介と共にBOOWYを結成することになる布袋寅泰であった。
高校受験に嫌気が差し、16歳の1年を浪人として過ごす。
群馬県立高崎高等学校1年生の17歳の時、改造したエレキギターの使用中に感電死した。
このエレキギターは17歳の誕生日にプレゼントとして贈られたものであった。

死後、保管されていた詩を書き付けたノートやデッサン水彩画を、
母親や恩師などが中心となり詩集や画集として出版、
一躍注目を集める。個展なども開かれた。
代表作は『かまち、お前は』という詩である。
これを機に、1992年に高崎市片岡町に「山田かまち水彩デッサン美術館」が設立された。

2004年には彼の人生が映画「かまち」として映画化された。監督:望月六郎、主演:谷内伸也。

その映画のOfficial HPはこちら

その代表作「かまちお前は」も展示されています。
あの人の絵が深いのも然ることながら詩も深いです。
いや、詩の方が深すぎます。
まるで宇宙に放り出されたかのような感じになります。

詩は文庫本やらで出版しているので見る機会が多そうですが
絵は現物を見ないと感動しないでしょう。

1階と2階にはメッセージブックが置いてありました。
ちょっと拝借してメッセージを見てみると
遠くは徳島からお越しの方もいらっしゃいました。
せっかくなので、両方ともメッセージを残してきました。

機会があったら皆さんも行ってみてはいかがでしょう。
あなたの人生観が180°変わってしまうかもしれませんよ。
今回約1名人生観が変わった人がいます(笑)

山田かまち水彩デッサン美術館
〔住所〕高崎市片岡町3-23-5
〔開館時間〕10時~18時(入館は17時30分まで)
〔休館日〕水曜日(祝日は開館)、年末年始(12月28日~1月2日)
〔料金〕一般500円・小、中、高校生200円
〔交通〕関越自動車道前橋インターから車で20分

*Masterpiece
毎回お気に入りの曲の歌詞を紹介していきます。

今回紹介する曲はコレ!!

君は優しすぎるから 人と自分を区切るから
苦しみ背負いこんで きっと自分を追い込んでいたんだろうね

もう苦しまなくてもいいよ 君の行きたいトコロへ行きよ
ありがとう短い間 「ごめんなさい」と君が泣いた

nowbodyknows+「ポロン2」c/w"さくら Spring Field veasion"
注:ここの部分は「さくら」でも一緒の歌詞です。音源が手に入れやすい理由でこちらを選びました。


191th VIBS☆お泊り。

2006-01-07 | お出かけ



ということでこんばんは。

はい。昨日もでしたが、今日も特別授業に行ってきました。
友人に頼んでおいたモーニングコールで起こされ、
清清しくも無い朝を迎えたのです。

授業が終わったら彼女の家に泊まりに行く事もあり、
本日はドラムバックで登校。
なんか家出するみたいに家を出て行ったのです。
2時間遅刻で(笑)
モーニングコールノアト、ニドネシタヨ!!

学校に着くなり、教授と遭遇。
教授「おぉ!良く来たね。」
こん「はい。遅れてすいません。」
教授「遅れてくるだろうと思ったよ。」
こん「はぁ・・・。すいませんでした。」
教授「ずいぶん荷物が多いね。家追い出されたか?」
こん「それは無いっす。」
こん「授業終わったら彼女の家に泊まりに行くんですよ。」
教授「○○君(こんすこんの本名)は彼女がいたのか!」
教授「いないかと思ってたよ。HaHaHa!」
と黄金の右ストレート炸裂。
知り合って以来、この教授だけには勝てません。

そんな授業を無難にこなし、終了の時間。
彼女が迎えに来て校門前に到着していました。

こん「ではお先に失礼。」
友人「もう帰り?」
こん「彼女が待ってるんで。」
友人「会わせろ。」
こん「ほぇ?」
友人「よし見に行くぞ!」

と言う事で、有無を言わさず付いて来た友人。
断固拒否し、校門前での攻防が15分ほど続いて、
最終的には紹介しなかったのです。

それが仇となり、彼女には開口1番
「遅いハゲ!」と怒られる始末。
家に向かう間中、機嫌が悪かったです。

家に着いて、夕食です。
さて何にしようという事で、2人で考え込む。
2人とも優柔不断のA 型。なかなか決まりません。

しかたなく、何気に付けたテレビで、
メチャイケのスペシャルがやっていました。
そこに「オリエンタルラジオ」が出演していました。
それを見た瞬間、「ピザだ!」とハモり2人して笑ってしまいました。
もう彼女も怒ってないぽかったです。
めでたく宅配ピザに決定。

Mサイズのピザと山盛りポテトを注文をすると、
40~50分かかるとの事。
彼女はPSPで「僕と私の塊魂」
こんすこんは持参したノートPCで「CDから曲の吸出し」
と言った様に、一緒にいても個々の時間を過ごしたのです。
倦怠期のカップルっぽいですが、一応ラブラブです。

そんなこんなでピザ到着。
久しぶりのピザは美味しかったとです。
ポテトモネ!

夕食後は抜け毛の多さに「マジでハゲるよ」なんて言われながら、
一緒にコタツに入ってマッタリしていたのです。
はい。俗に言う「イチャつきタイム」ってやつですね。

まぁ、そんなに面白い事は起こらず、
風呂入って、就寝。
彼女の抱き心地がイイ事に、初めて気付いた22歳の冬でした。
*その後はご想像にお任せします。

P.S.今日の戦利品。
「GUNDAM MINI FIGURE COLLECTION」(BANDAI)
・No.2「ザクⅡ F型」
・No.5「アプサラスⅡ」


「お~ぃ お茶”相田みつを 開運絵馬”」(ローソン限定)
・いいことは おかげさま わるいことは 身から出たさび

以上


173th VIBS☆秋葉原。

2005-12-20 | お出かけ


ということでこんばんは。

今日は池袋で、地元の企業が集まって
説明会があると言うので、行って来ました。
2日連続企業説明会です。なんか優越感。

さすが田舎で有名な地元の企業です。
規模が小さい上に採用人数が少ない。
半ば諦めと言うより、最初っから期待はしてませんでしたけど。

お目当ての1社だけ聞くつもりで行って来たのですが、
プロフィールカードと言うものを5枚もらったので、
仕方なくもう1社、エントリーもしてない会社の説明を聞きました。

いやぁ、さっぱりやる気出なかったっす。内容も殆ど覚えておらず。
ただ、隣に座った女の子が同じ大学の子(全然知らない)で、
その隣に座ってた女の子が可愛かったのだけ覚えてます(笑)

さっぱり華が無い説明会を早々に切り上げた後に
向かったのは「オタクの聖地」秋葉原!

実は説明会に行く前に大学に寄ったのですが、
そこで友人に「説明会帰りにアキバ行く!宣言」をしてしまったのと、
せっかく東京に2日続けて来たのだからという理由で、
やむ終えず秋葉原に。


*夜の秋葉原~♪

さすがすごいですね~!
人の量も去る事ながら、いろんな分野の専門店の数々。
まずは玩具屋にGo!と言う事で、玩具屋巡りに出かけました。
捜してる途中、色々な店に寄り道しながらのんびりと
アキバの街を物色してたわけであります。もちろんスーツで(笑)

最初に入った玩具屋で
「RAH.DX ルナマリア・ホーク(Ver.2)」、「HGUC 1/144 ガブスレイ」
が普通に売られていました。地元じゃ一切売ってなかったのに・・・。
さすがアキバと実感した次第であります!!

その後、奥へと突き進むと「1/100 ターンAガンダム」、
「1/144 ターンAガンダム」、「1/144 ターンXガンダム」
を発見。
思わず友人に連絡してしまいましたが、あいにく授業中。
仕方なく「HGUC 1/144 ガブスレイ」を購入。

次に入った玩具屋で
「ガンダムSEEDヒロインズ6」が箱で売られてるじゃありませんか!
さすがに箱で持って帰るのは恥ずかしいので、6つバラで買ってみました。
*結果は「P.S.今日の戦利品」コーナーで。

その次に入った玩具・フィギュアの中古ショップにて
「RAH.DX ルナマリア・ホーク(Ver.2)」が2,694円で売られていました。
はい。即買いです。(笑)

その後、もう1つの玩具・フィギュアの中古ショップ(系列店?)に入ったのですが、
「RAH.DX ルナマリア・ホーク(Ver.2)」が2,604円で売られていました。
ソンシタジャン!
ちょい腹が立ったので「ガンダムSEEDヒロインズ BEST」の中古を3つ買って
その店を後にしました。
ヤケガイジャア~!

途中で道に迷い、入った先に「盗聴・盗撮キット」、「CATVをタダで見る機械」
が売っていたのにはビックリしましたが。
多分表向きには、違う用途に使うかのように見せかけて
警察、そして法律を欺いているんでしょう。
買ったら、くれぐれも書いてある用途以外には使わない事。

そして、電気屋の店員が普通に英語を喋ってるのには少し驚き。
さすがグローバルな街やねぇ。

そして、生メイド見ました!しかも2回も!
俗に言う「萌え」ってやつですか?
テレビで良く見るあの格好ですよ!
メイド好きには申し訳ありませんけど、
「こいつらイタイな・・・。」と思ってしまいました。
オタクになりきれて無いんですね。
ヨカッタヨォ!

と言う事で、プチ社会科見学無事終了。
気付けば3時間ぐらい秋葉原にいたんですね。
大人になりきってしまった大人が行くには持って来いの所です。
メチャ童心に返れます。

「電車男」ブームで、脚光を浴びたせいか
やけに普通のカップルが多く、オタクの数が少なくなってるようです。
あの人たちの活動時間はいつなんでしょう?

また行こうと思っている次第であります。
ってか、秋葉原に住みたい!
*リアルタイムで物件探し中。
久しぶりに心に強い衝撃とワクワクをもらいました。
これで、人生変わってしまいそうな勢いです。
こんな毎日ワクワクさせてくれる街なら大歓迎ですね。
オラァ、ワクワク シテキタゾ!

P.S.今日の戦利品。
「RAH.DX ルナマリア・ホーク Ver.2」(メガハウス)


*メガハウスの造型いいですわぁ。


「ガンダムSEED ヒロインズ 6」(BANDAI)
・ルナマリア・ホーク(私服) X4
・ラクス・クライン X2
・ミーア・キャンベル X1


*ルナマリアの呪い発生。

「ガンダムSEED DESTINY ヒロインズ BEST」(BANDAI)
・ルナマリア・ホーク・・・630円
・メイリン・ホーク・・・210円
・マユ・アスカ(シークレット)・・・315円


*中古。何故ルナマリアだけ高い?そしてマユが大量に。


「HGUC 1/144 ガブスレイ」(BANDAI)

<製作中の為、画像UPは後日!>

*変形機能搭載!中間形態にまでなります。

172th VIBS☆VIVA!ガンダム展。

2005-12-19 | お出かけ



ということでこんばんは。

はい。行って来ました企業説明会。
今日は新宿まで行って来ました。
某超大手旅客サービス会社の説明会でしたが、
150人弱ぐらいしかいなかったように思えます。
文系だけだったからかな?

新宿駅の改札口を抜ければ、
そこは、こんすこんの地元とは違って、
超高層ビル郡の立ち並ぶ別世界でした。

「東京さ、すげぇ街だ!」と田舎丸出しで、
半観光気分で会場を捜していたら、
気付けば「東京都庁」に・・・。
「えぇ!会場見当たりませんでしたぜ?アニキ!」
と思いながら、抜けた改札口まで戻ると、メチャ目の前にありました(笑)
何故気付かなかったのだろう?

説明会の内容は、会社の方から「トップシークレット」と言われたので
言えませんが、なかなか面白いものでした。

説明会終了後、そそくさ上野に直行。
先週行き損ねた「ガンダム展」に行って来ました!
就活帰りなので、もちろん革靴にスーツ。
メチャ「社会人です!」的な感じで堂々と入っていったのですが、
「お前、仕事どうした?」とでも言いたそうな監視員の人達。
「すいません。就活帰りです。」と言いたい位、
監視員の視線がアツかったです(笑)


*館内カメラ・ビデオ撮影禁止!そんなぁ・・・。

そんなことはともかく、
いやぁ、最高っす。入ってすぐにガンダム。
奥に行ってもガンダム。
『機動戦士ガンダム』最終話でアムロが乗ってた『コアファイター』から始まり、
全長6mのセイラさん(コクピット付き!)、
ガンダムが劇中に使ったハイパー・バズーカの筆、ジオングヘッドの筆、
フラガナン機関のサイコミュ開発ル-ムなどなど・・・。

ちなみにフラガナン機関のサイコミュ開発ル-ムでは、適性検査を受けてから
サイコミュ開発実験を体験させてくれるというリアリティがあるものでした。
こんすこん、適性検査に不合格でしたので、体験できませんでした。
所詮はオールドタイプか・・・。

そんな、日本を代表する全ジャンルの
クリエーターが解釈したガンダムの世界。
1人1人違って面白いものになってます。

個人的には、天明屋尚の「RX-78-2 傾奇者 2005 Ver.」
今井トゥーンズの「mONsTEr BaLL」がお気に入りです。
*作品は入場してからのお楽しみという事で。

ここで豆情報。
受付で「音声ガイド」を500円で貸し出ししています。
「音声ガイドなんていらないよ」という人もまずは借りてみてください。
こっ、声が・・・!『アムロ』と『シャア』ではないですか!! *ネタバレ注意
500円出して損は無いと思います。ガンダム好きなら。

会場内、写真撮影・ビデオ撮影・模写等、一切禁止だったので、
お土産代わりに作品集を買ってきました。
大槻ケンヂ・Gackt・吉田戦車等、ガンダム世代の各界著名人が
コメントを寄せています。それを読むだけでも面白いっす。
2,800円とちょいお値段高めですが、それに担う内容になってます。

最後外に出ると「機動戦士ガンダム」の生みの親、
富野さんの作品が展示してありました。しかも写真撮影OK!
バンバン撮って来たので、載せておきます。


*Zガンダム公開記念に急遽作ったそうです。

ガンダムは戦争に問いかけを行ってる作品で、
早く言えば「反戦作品」なのでしょう。
それに「人間関係」「気密な時代背景」「量産機の存在」「リアルな戦争モノ」
というキーワードが加わり、物語に深い意味を持たせてます。
それが、放映から30年以上経っても人気である要素なのかもしれません。
放送当時は「リアルに書きすぎてる!」という理由で、
全然ヒットしなかった作品だったそうです。
人気が出てきたのは放送が終わってからの事。
今やガンプラなどのガンダムグッズといえば「BANDAI」ですが、
当時は「クローバー」という会社が、商品ライセンスを持っていたそうです。
*クローバーは現在倒産(?)してありません。
クローバーはいち早くガンダムの商品ライセンスを取得して、
玩具を売っていましたが、アニメは鳴かず飛ばず。
仕方なくBANDAIにライセンスを売ったそうです。
その後BANDAIから発売した、ガンダムのプラモデル「ガンプラ」が大ヒット。
BANDAIは、名前を知らない人がいないほど大きくなったのです。

ちなみにガンダムのモデルになったものは、
「STAR WARS」と良く言われてますが、
正確には「スターシップ・トゥルーパーズ」だそうです。

*似てるっちゃ似てる。

「STAR WARS」からは、ビームサーベルのモデルに
ライトセーバーを選んだようです。

こんな雑学を聞いた後、ガンダムを見ると数倍面白くなります。
その後、上野の森で開催されているガンダム展に行くと、
ガンダムの世界が、身近に感じられる事でしょう。

行って損は無いと思います。
冬休み暇があったら、友人・家族・恋人と
一緒に出かけてみてはいかがでしょうか?
*12/25までなのでお早めに~!

明日は池袋に会社説明会に行ってきます!
そして明日で今年の授業終了!
今年最後の授業出れず終いで1年終わってしまいます。
でも、帰りにサンシャイン・シティにでも寄ろうかしら?(笑)

P.S.今日の戦利品。
「GUNDAM~来るべき未来の為に~作品集」(ガンダム展)


*ガンダムの限定プラモデルの方は、品切れで買えませでした。


156th VIBS☆エアコン。

2005-12-03 | お出かけ



ということでこんばんは。

今日は彼女の家に泊まりに来ていますが、エアコンぶっ壊れてて寒いです。
凍え死なない為の命の生命線は「こたつ」と「彼女の体温」だけ。

「一緒に暖め合おうよ。」
と言ってくるはずも無く、彼女はアプリゲームをしています。
負けじと、こたつで布団に包まりながら
彼女にちょっかい出してるのですが、オール無視。
もうそろそろ、ちょっかい出すのも疲れてきました。
家から持って来たPSPで「ポポロクロイス物語」でもやろうかな?

ってか、もう12時近い・・・。
「Japan Countdown」見て寝ます。また明日。

P.S.今日の戦利品。
「1/144 HGUC ガンダムTR-1(ヘイルズ・アドバンス)」(バンダイ)

*追加装甲、ティターンズカラーがかっこいい♪

「WARKING!! 1巻」(SQUARE ENIX)
*高津カリノ(ヤングガンガン・コミックス)


*作者のHPで以前の作品が見られます。

「いちご100% 19巻」(集英社)
*河下水希(少年ジャンプ・コミックス)

*遂に最終巻!!