goo blog サービス終了のお知らせ 

淀川周辺 チョウゲンボウ

2013-01-18 16:44:20 | 淀川
今年はまだ、淀川には行ってません。
今年の目標は、地元淀川を大事にしようと思っていたのに

今日お天気は良いのですが、雪がちらついとても寒いです

今日もチョウゲンボウ、元気です 1/18







スピードについて行けない、ピン甘の量産












ベニマシコを探しますが、数が少ないようです。









モズ、とても綺麗です。
(頭がグレーです、まだ夏羽が残っているのでしょうか?もしかしたら、去年の高原モズかしら?)




ヒバリは芝生を歩いています??日向ぼっこ


カワラヒワは多いです。



近くの川にいつも居る、アヒルちゃん5羽いつの間にか、たまごを生んでいました(10個)


でも。。。このアヒルちゃん卵を温めないのかしら??ほったらかしです






チョウゲンボウ

2013-01-03 18:21:48 | 淀川
今日は、良いお天気ですが、お正月なので在庫です
又もチョウゲンボウです、この時は2羽仲良く居ました。

メスが餌を捕ったかと思ったら、オスが飛んで来ました





このチョウゲンボウ、メスです。







この子は、オスの様な。









大晦日です。チョウゲンボウ

2012-12-31 07:41:31 | 淀川
もう一日で今年も終わりです。
いつも、つたない文章やピン甘の画像を見て頂き、本当に有難うございます。
来年もよろしくお願いします

本格的に写真を始めたのは、2010年4月からですから、2年8か月が過ぎました。
(3年以上過ぎたように思っていたのに、意外と短いので本人もビックリしています。


今年は、初めての遠征でした。
どうしても、コミミズクを見たい撮りたいと思ったのが始まりです。
それから、北海道、信州、宮古島と何て精力的なんでしょう
鳥友さんにも恵まれて、有りがたいと感謝です


来年は、地元の淀川も、もう少し本腰を入れたい。
大阪城も大事な場所だし、舳倉島も行きたいと、欲張りです
さあどうなるか


今年最後はどんな鳥にしようかと考えましたが、何とか納得のいく画像を出したいと思っています。

チョウゲンボウのメスです















淀川周辺 12/27

2012-12-29 06:58:34 | 淀川
珍しく、ベニマシコが出てくれました。




何とか、アオジも


やはり、ジョウビタキ。




シメも見かけます。


淀川で、一番多いのは、オオバンですが、バンの幼鳥が居たので



オカヨシガモ見つけました、珍しいです。



淀川周辺 12/26

2012-12-28 07:42:58 | 淀川
ウグイスが鳴くと思わず、頑張ります。
ゴチャゴチャの中でも







いつも居る、シジュウカラも。


カワラヒワも多いわ。



田んぼで、タゲリを探しますが。。居ないその代わりケリです



ツグミも山ほどいますが、淀川でお水を飲んでいました。


「あ~美味しい」と聞こえてくるような


ミコアイサも居ますが、遠~~い



カンムリカイツブリも


アオサギも。


ヒドリガモも多いです。




やはりイソシギは外せません。


河川敷に多いのは、やはりモズです。


このモズ、下の嘴が??


ジョウビタキ、メスばかりです??オスを見かけない?

白いセキレイ(2)

2012-12-26 17:37:52 | 淀川
先日、白いセキレイを写しましたが、途中から行方不明の為、ゆっくり写せていませんでした。
今日は、リベンジだと思い、行って来ましたが。。素早い
飛びを撮ろうとしましたが。。タイミングが合いません

思っていたより、黒い部分が多いです。でも綺麗です
















アカゲラ

2012-12-23 18:29:09 | 淀川
立派なオスです、やはりアカゲラは嬉しいです 12/19

淀川でアカゲラが出て居るのは知っていましたが。。。この場所はで行っても遠い

先日近場で見つけたのは、メスでしたが、オスを探さなければ









このオスは違う子かしら?(やはり羽の模様が同じ様なので、同じ個体のようです)




ヒレンジャク

2012-12-22 07:53:32 | 淀川
今日は、です、外に出る気持ちがしない。
こんな日ですから、昨日から年賀状を作っていますが??住所録が無い。。何処にも無い?どうしよう

今年は、各所でレンジャクが出ていると聞いていますが、やっと近場で出てくれました。12/19

数日前まで、黄レンジャクが入っていたと聞きましたが、この時は赤のペアー2羽だけでした。
この2羽とても仲良し、1羽がクロガネモチの実をプレゼントしていました。
(残念ながら、その瞬間が撮れていません)

ピカピカで、綺麗です。



後姿も可愛いです。










この場所も、ヒレンジャックは1羽だけしか居ません。12/19






柿の木は、鳥達は大好きです。イカルです。



今の時期、レンジャクは各地で見られますが、集団で入って来ても、
次の日は1~2羽しか居ません、それも数日しか居ません!

淀川周辺 12/20

2012-12-21 05:29:12 | 淀川
いつもの場所に、チョウゲンボウが止まっています。


淀川上流をで、そろそろアカゲラが出ても良いのにと、思いながらキョロキョロ、

見つけましたアカゲラ、女の子です。





カワラヒワやツグミ、シロハラが多いです。



アオジも多い。(ノートリです)


でも、ベニマシコ見つけにくいです。
やっと1羽だけ撮れました




ホオジロは目立ちます。


ジョウビタキも出てくれました。



可愛いモズも。

白いセキレイ

2012-12-20 18:26:33 | 淀川
1週間も前に白いセキレイが居ると聞いていましたが、寒いので伸び伸びになっていました。
今日はお天気が良いので、問題のセキレイを探しに行きましたが、中々見つかりません

田んぼには、タシギが7羽も居ましたが、遠い



コサギ、口の中が赤い?(舌が見えます)



セグロセキレイやハクセキレいは居ます。


キセキレイも2羽居ました。




イソシギも2羽。


コガモ、ヒドリガモ、カルガモ、オナガガモがいいますが、コガモが綺麗なので



やっと居ました、白いセキレいです、とても綺麗です。









淀川周辺 12/12

2012-12-12 17:29:03 | 淀川
今日もチョウゲンボウは居ました。


鳥飼大橋付近では、ベニマシコの声は聞こえますが。。。見つけられない
仕方が無いので、上流へ

ツグミさんが多いです。


2羽並んで、何の話をしているのでしょう



ジョウビタキは♂♀




やっと見つけました、ベニマシコ(♂)




エナガの混群です(シジュウカラ、メジロ、コゲラ)







アオジも中々出てくれません。




やはり多い、モズ子ちゃん。



アップで