goo blog サービス終了のお知らせ 

黒いノビタキ

2013-04-13 08:07:24 | 淀川
MFに黒ノビが入ったよと、嬉しい連絡が有った 4/12
又「どこに居るんや!お先に失礼」とか、楽しい電話、あいにく干潟に行っていました

お昼から駆けつけました、何とか出てくれて良かったわ



この日は、風の強い日だったので、バタバタしてくれました。
















からし菜に止まるホオアカ

2013-04-10 18:11:25 | 淀川
からし菜に止まる、黒ノビタキと思って探していましたが、ホオアカが止まってくれました。

黒いノビタキよりホオアカの方が好きなので、大満足です。











ホオジロも



アオジも



スズメも、あら気が付きませんでしたが、下にホオジロも居ました。



ツバメにも挑戦しましたが、惨敗です。




セイタカシギ

2013-04-10 17:56:52 | 淀川
今日は、淀川でコムクドリや黒いノビタキを探そうと、で出かけました。
風は強いので、いくらノビタキが居ても、からし菜には止まってくれないだろうなんて思いながら。
目的地に着くと、淀川をプロミナーで覗いている人が居ます??何だろうかと見ると、セイタカシギが居ました。

川の浅瀬に居るのかと思ったら、流木に乗っていました。
図鑑を見ると、第一回冬羽です

















ウズラ

2013-04-04 07:11:22 | 淀川
淀川にウズラが居ると聞いていましたが、見つけるのは無理だろうと思っていました

それに行くのに時間が掛かり
「よーし 今日こそは 行くぞー」と決心が必要です。
でも皆さんが撮っているのだから、何とかなるだろうと思い頑張って行って来ました。4/4

ウズラは、完全な保護色なので、動くのは判るのですが、ピンポイントが判りずらい
双眼鏡で見つけても、カメラを向けると??何処にいるか判らないと酷い状態でした。
なので、どれもピン甘です。。。悲しい















一応、足らしきものが見えますが


淀川周辺

2013-04-03 18:42:56 | 淀川
4/1に近場をうろうろしました。

この時期、ベニマシコが目立ちます。この場所では、柳の新芽を食べていました。



こんな場所にもいます。


地面にも降りていました。






からし菜の上に止まる、ホオアカを撮りたかったのですが、メジロでした。


ホオジロも


アオジも地面に降りていました、この時期アオジが綺麗です。



カシラダカは。。。



オオカワラヒワも綺麗です。





ハチジョウツグミもまだ居ます。


ハチジョウツグミを撮っていたら、目の前にキジが歩いていました。





この季節は、春の野草が新芽が綺麗なので、どんな鳥も綺麗です。

淀川周辺 キジ

2013-03-31 23:02:08 | 淀川
雨の次の日はキジだと言っていましたが、やはりキジが出てくれました。
それも、珍しくメスにも会えました。

キジのメスは、用心深いので、あっと言う間に走り去り、残念ながらピントが前の草に



オスは、何とか撮れました。







ジョウビタキ♀


シロハラは水浴びしていて可愛かったので。



珍しくハジロカイツブリが居ました、夏羽で綺麗です。





カンムリカイツブリも


イソシギを見つけました。


いつも居る、ハクセキレイ。




オオジュリンも多いです。





ベニマシコはメスだけです。





アオジも多い。


ウグイス


オオカワラヒワ


このモズ(魚釣り君)とても綺麗です。





ツグミ、ヒバリも多いのですが写していません。

淀川周辺 3/22

2013-03-22 16:58:23 | 淀川
ようやく暖かくなってきて、ツクシの季節です。



先日から放出モズを見つけられません、どうしたのかしら
この子はゴルフ君




ベニマシコは多いです。







ウグイスは、賑やかに鳴いていました。



メジロも多いです。



ハチジョウツグミもまだ居ました。







まさか、ヒレンジャクが居るとは思っていませんでしたが、2羽づつ単独で3組(6羽)いました。










ツリスガラ

2013-03-21 19:36:39 | 淀川
そろそろツリスガラを撮らなければと、気合を入れてで、
今年はいつもの場所では見つからないと聞いていたので、対岸に行きました。

オオジュリンばかりで、肝心のツリスガラが見つけられません。








どうしても見つけられないので、友人に聞こうと思っていた所に、
ツリスガラの可愛い声が聞こえてきました。
葦の中をいくら探しても居ません?木の上に居ました。(オス)





でも、あっと言う間に飛び去りました。。しばらく待ちましたが戻ってこないので、
友人のお勧めの場所に移動(上流)
友人が待ってくれていました、小さな鳥が数羽飛ぶのが見えて「ツリスガラだ!」と確信しました。
















淀川周辺の小鳥達

2013-03-16 20:06:36 | 淀川
今日の、放出モズ君は藪の中に隠れてどうしても撮れません
このモズはパター君です。


最近この場所で、鳥を見かけません、ピラカンンサの木の上にホオジロが居ました。



土手や河川敷にはヒバリが賑やかです。



オオカワラヒワも集団で居ます。





アオジも隠れることなく、出てくれます、とても綺麗です。






カシラダカも多いです。



ベニマシコは居ますが、逆光でクイナも見つけられない
オオジュリン、ジョウビタキにも逃げられて

ベニマシコ

2013-03-15 20:33:31 | 淀川
真っ赤なベニマシコを撮りたいと思っていました。やっと見つけましたがどうしても枝かぶりです、
それでも、緑の中の赤色は綺麗です。













メスはやはり多いと感じます。



モズ

2013-03-14 19:25:33 | 淀川
放出モズ君、やっとカップルになりました。
去年は、木の上や、ロープの上などで並んでくれましたが、今年は葦の中なので可愛い仕草が見えません







この時期のメスは仕草が可愛い



普通はこんな状態です。



放出君