goo blog サービス終了のお知らせ 

コホウアカとホオアカ

2013-03-12 19:09:05 | 淀川
今年はコホウアカを見かけないと思っていましたが、やっと見る事が出来ました。
地面で餌を捕っています、何とか枝泊りを撮りたいのですが、藪の中に消えてしまいます
このコホウアカ、ホオジロ2羽と行動を共にしています。











ホオアカはやはり胸の模様があるので豪華です。










淀川周辺  3/5

2013-03-05 17:25:56 | 淀川
いつもの放出モズ君が居ませんどうしたのでしょう
メスは居ますが彼女振られたのでしょうか





ベニマシコもオスメス居ました。







ホオジロも多かった。



アオジも綺麗です。



エナガが近かった。



ウグイスが元気よく鳴いていました。





マヒワも居ます。




少し上流に行くと、ヒドリガモが多かった。



アオサギ


コサギ



チョウゲンボウも居ましたが、アッと言う間に飛んでしまった
朝に見たチョウゲンボウ。




お昼に見たチョウゲンボウ。


淀川は、ツグミが山ほど居ます、もしかしたら、その中に珍鳥が居るかもしれないと思うと、1羽1羽見るのは大変疲れます
珍鳥を見つける人に、頭が下がります。。。

鳥飼大橋付近 2/26

2013-02-26 18:51:49 | 淀川
今日も、近場の淀川へ。
凄く寒いと思っていたのに、風も無く寒さを感じない日でした。

放出モズ君の様子はどうだろうと、時間をかけて見ていますが、メスに近寄ろうともしません







放出モズ君の彼女です。



パターさんも健在です。




坪庭君ねぐらを、野良猫3匹に占領されました少し離れた所でしか見つかりません





ネコさんも。



ベニマシコも見つけましたが、やはりオスは隠れています。





その点、メスはまだ表に出てきてくれます。





オオジュリンは、遠かった


ベニマシコとオオジュリン

2013-02-25 11:38:22 | 淀川
最近ベニマシコは、メスばかりと嘆いていましたが、少しで走ったら、居ました。
綺麗なオスです。(顔が



やはり、オスは苦戦します。(前の枝にピントが


。。。


近くに居ましたが。。。




やはりメスも居ます。






オオジュリンもやっと見える所に出てくれます。







アオジも



ジュビタキも。




ホオアカ

2013-02-23 15:21:20 | 淀川
最近淀川に行っても、あまり遠くに行っていません。
やはり同じ場所では、同じ種類ばかりなので、少しで走ってみました。

しばらく出会えて無い、ホオアカです、ホオアカを探すも見つからない
少し離れた所で、ご夫婦がカメラを構えています、何だろうと聞くと「ホオアカです」と教えて頂きました。

しばらく待つと、飛んで来て葦の塊に入りました。隠れていても可愛い顔が見えます


少しずつ出てきました。



とても綺麗です





道路で待っていると、目の前に飛んで来ました。。。近い







この場所、ホオアカが5、6羽位居るような

淀川周辺 2/21  2/22

2013-02-22 18:12:23 | 淀川
淀川で、ベニマシコの数が少ないと思うのは、私だけでしょうか?

いつもは、この場所に行けば確かに居るのですが??中々出てくれません。それにメスばかりです

無心に食べていて、これだけ近づいても逃げません









アオジはあちらこちらに出てくれます。



珍しく、オオジュリンが撮れました、いつもは葦の中に隠れて出てくれなかったのですが





オオカワラヒワも多いです。




遠くに、ミコアイサ(♀)が、オスも居たのですが



オオバン、ヒドリガモ、キンクロハジロ、マガモ、カルガモ、カワウ、カンムリカイツブリ、カイツブリ等
チョウゲンボウ、ツグミ、ムクドリ、ハクセキレイ、ヒバリ、スズメ、等


モズさん達

2013-02-21 16:52:15 | 淀川
今日は寒いけれど、放出モズ君達が気になり、見に行って来ました。

折角、ラブラブだったのに、今日は並んでくれません。
同じ木に止まりますが、離れて止まります。。(喧嘩したのかしら


           

本当に綺麗な子です、普通のモズにしておくのはもったいない








彼女です。




いくら待っても、並んでくれないので諦めて、お隣さんへ^^

先日見かけなかった、パターさんです。




可笑しいな~~初列風切の基部の白斑、見当たりません??
同じ個体のはずなんですけれど。。。


そして、愛想の良い「坪庭君」の所に^^あら彼女が出来たのかしら?
近くにメスが来ました。。。でも何処かに飛んでしまい、行方不明(残念)




そして、ネコちゃんも元気です。



豊里さん??あら?以前居たのはオスです、でも同じ場所にこの子が







違う所に、魚釣りさんです。



折角、名前を付けたのですが、もう、何が何やら判らなくなってしまいました
同じ場所に居るからと言って、同じ個体では無い様です。。
でも、この季節、オスメスが同じエリアに居るから、ややこしい

綺麗なモズ 

2013-02-19 07:33:50 | 淀川
昨日に引き続き今日も冷たい雨です
12日に淀川で撮ったモズです、これからペアーになる時期なので、どんなお嫁さんと一緒になるか楽しみです。

最近、近所のモズに名前を付けて居ます。
でも、それが同じ場所にいるから、同じモズなのか??

坪庭君











豊里君









ネコちゃん








モズ 恋の季節

2013-02-13 18:47:58 | 淀川
そろそろ、鳥達のペアーが出来ているかしら?と期待して淀川に。

放出モズが居ました、やはり綺麗です
光の具合かしら、頭が完全にグレーに見えます。





飛んだ方向に行っても、グレーの頭の子は居ません
いくら探しても、この頭の茶色い子だけです??

光の加減なのか??やはり茶色の頭です
この子が同一個体なのか??どうしても納得行きません



近くにメスも居ました。






オスの隣に、メスが飛んで来ました
メスの方が積極的です





何だか、メスが恥ずかしそうに見えるような




とても良い感じです

チョウゲンボウの飛び

2013-02-04 08:58:23 | 淀川
今日は雨です、在庫でチョウゲンボウです。

いま、チョウゲンボウで飛びの練習をしています。

このショットだけが、上手く撮れたかな


一枚では、淋しいので失敗作も




やはり、このチョウゲンボウ君可愛いです。

近過ぎます、チョウゲンボウ

2013-02-02 20:02:42 | 淀川
一人でチョウゲンボウを撮っていたら、急に近くのベンチに降りてきました



ベンチの下に何か居るようで、盛んに下を覗いています??



降りて覗き込んでいます。










どうも手ぶらなので、失敗したようです。




とても悲しそうに見えるのは、私だけでしょうか。

淀川周辺

2013-02-01 15:02:13 | 淀川
昨日、今日と2日続けて淀川に行って来ました。

一番驚いたのは、今まで有った木が、全部切られて丸坊主です。。

おまけに、小さな島も木が一本も無く。。。カモ達や野鳥の休息場所が全滅です。無残な姿です!



このカモ、キンクロハジロのメスと思いましたが??何かが違う??
どうも、スズガモの様です、この所でスズガモを見るのは初めてです。




昨日は、ミコアイサが居なかったのに、今日は3羽(♂)♀1羽







昨日の、放出モズが綺麗に撮れないので、何とか綺麗に撮りたいと頑張りましたが、
このモズ。。。手強い





アオジは、まだ隠れます。



シジュウカラ近いです^^このシジュウカラ瞬膜になっています。



ジョウビタキはメスばかりです。





カワラヒワも多いです。



ベニマシコは、珍しくオスがでました。




モズ色々

2013-01-31 17:20:27 | 淀川
先日、モズを撮ったら、あまりに可愛いので、淀川でお気に入りのモズを撮ろうと探しました。

探すとなると、見つけられません。。やっと見つけても、上手く撮れない

グレーの色が強いオス(私は、放出モズと呼んでいます)とても綺麗なモズ君です









いつも近くに居るメス。









そして、若オスかしら?










以前放出モズが居た場所には。









そして、少し上流には。









どの子も可愛いのですが。。肝心の放出モズ君が、どうしても綺麗に撮れません

大きな獲物です、チョウゲンボウ

2013-01-23 15:24:05 | 淀川
このチョウゲンボウ、盛んに餌を食べていました。
長い間動きません、どうしたのだろうと思って見ると、大きな獲物(スズメ)です

今まで、チョウゲンボウは、バッタ等の小動物がエサだと思ったら、スズメも捕るんだとビックリしました。







あ~あ小父さんが、近寄って、飛んでしまいました
でも、しっかり掴んで放しません