常山の趙子龍の話しかしないけどね。
赤子をわきに挟みながら、敵をバッサバッサと切り崩し、長坂橋にたどりつくと、
今度は張飛が仁王立ちで、敵が攻めてこない。一万の軍勢なのに。
ちょっとまて。光栄のMSX2の三国志の解説には、橋の上で敵と戦ったと書いてあるのに、張飛の気迫に押されて、一万の軍勢が攻めてこないなんて、話が違うよ。
だ・か・ら。テレビドラマの監督が、趙子龍の見せ場のために、長坂橋を大胆にカットしたんです。
もちろん、紙芝居のときも、趙子龍は槍や刀で、殺めた敵兵の血で顔や衣装や白馬の毛が赤くそまってるから、日本の時代劇のようにヒーローは血痕一つもつけないなんていう、ぬるい演出はやる気がないし、放送禁止なら、そのチャネルでは配信しないだけの話。
あと、ギャオでやってた、中国本土の三国志。
劉備が、趙子龍の武勲をたたえ、あしてまといになってた劉禅(0歳)をほうり捨てますが、ドラマでは、子龍がキャッチします。
おお、さすが近代ドラマ。人道的だ。
そもそも、劉備様。その前の話で、民と一緒に船で逃げようとするときに、船が満員なので病死した赤子を川に流そうとする民の姿をみて、私も一緒に行こうとするのを配下に止められて、大泣きしてたじゃないですか。なんで、自分の息子は地面にポイ捨てするかな。
わかんねえな。三国志の時代の君主の価値観というのは。
もちろん、勇ましい話のときは、劉禅を投げ捨てたって言いきり、
保護者サイドから「非人道的」という誹謗中傷をわざと受けますから。
「昔のアジアはそれくらいのこと平気でやるんだ」
って、後で弁明しますから。
赤子をわきに挟みながら、敵をバッサバッサと切り崩し、長坂橋にたどりつくと、
今度は張飛が仁王立ちで、敵が攻めてこない。一万の軍勢なのに。
ちょっとまて。光栄のMSX2の三国志の解説には、橋の上で敵と戦ったと書いてあるのに、張飛の気迫に押されて、一万の軍勢が攻めてこないなんて、話が違うよ。
だ・か・ら。テレビドラマの監督が、趙子龍の見せ場のために、長坂橋を大胆にカットしたんです。
もちろん、紙芝居のときも、趙子龍は槍や刀で、殺めた敵兵の血で顔や衣装や白馬の毛が赤くそまってるから、日本の時代劇のようにヒーローは血痕一つもつけないなんていう、ぬるい演出はやる気がないし、放送禁止なら、そのチャネルでは配信しないだけの話。
あと、ギャオでやってた、中国本土の三国志。
劉備が、趙子龍の武勲をたたえ、あしてまといになってた劉禅(0歳)をほうり捨てますが、ドラマでは、子龍がキャッチします。
おお、さすが近代ドラマ。人道的だ。
そもそも、劉備様。その前の話で、民と一緒に船で逃げようとするときに、船が満員なので病死した赤子を川に流そうとする民の姿をみて、私も一緒に行こうとするのを配下に止められて、大泣きしてたじゃないですか。なんで、自分の息子は地面にポイ捨てするかな。
わかんねえな。三国志の時代の君主の価値観というのは。
もちろん、勇ましい話のときは、劉禅を投げ捨てたって言いきり、
保護者サイドから「非人道的」という誹謗中傷をわざと受けますから。
「昔のアジアはそれくらいのこと平気でやるんだ」
って、後で弁明しますから。