goo blog サービス終了のお知らせ 

武藤農園日記

畑の様子、日々の暮らしなどを綴ります。

謎の蝶

2023-11-01 12:08:58 | 里山散策

最近畑でよく見かける謎の蝶。クロコノマチョウかウスイロコノマチョウのどちらかだと思いますが、羽を閉じてとまるので見分けがむつかしいです。いずれも暖かい地方の蝶のはずですが、今年はいつまでも暑かったので北関東まで飛来して来たのでしょうか。茂木では初めて見ました。


モズの高鳴き

2021-10-04 20:46:30 | 里山散策

わが家のまわりでは、最近モズの高鳴きが頻繁に聞こえています。「キィー、キィー、キチキチキチ」という鋭い鳴き声です。秋になり里に下りて来たモズはまだ自分の縄張りが決まっておらず、自分の縄張りを主張するために盛んに鳴き合います。この季節の里山の風物詩とも言えそうです。昔から「モズの高鳴き75日」と言われており、最初にモズの高鳴きを聞いた日から75日目に霜が降りだすとされています。

高鳴きしているモズを撮影してみました。わが家のまわりを縄張りにしているのはメスのようです。モズは秋から冬にかけては一羽で暮らすので、メスも縄張りを持ちます。


畑でバードウォッチング(カシラダカ)

2021-01-21 22:06:47 | 里山散策
畑のまわりでは、最近色々な小鳥の群れを見かけます。
この時期は群れで行動する種類が多いようです。
カワラヒワ、スズメ、そして今日はカシラダカ。
最初はホオジロだと思って観察していたのですが、あとで写真を見るとちょっと模様が違うぞ、ということになり、図鑑で調べカシラダカという種類だと判明しました。
茂木には、私の知らなかった野鳥がまだまだたくさんいそうです。