仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会スタッフブログ

仙台・宮城観光PRキャラクターむすび丸と、その上司や部下が仙台・宮城の観光情報とむすび丸のおしごとの様子をお伝えします。

50周年記念ハピナ名懸丁スタンプラリー

2014年12月18日 | イベント情報
皆様、こんにちは!寒い日が続き、雪が舞い落ちる季節ですが風邪などひいていませんでしょうか?

私は、今月上旬に風邪を引いてしまいました皆様もお気をつけくださいませ。

さてさて、本日は名掛丁商店街振興組合活性化事業
 
「50周年記念ハピナ名懸丁スタンプラリー」

についてお知らせいたします!!

スタンプラリー期間: 12月6日(土)~23日(火・祝)
抽選会期間    : 12月20日(土)~23日(火・祝)
抽選会開催場所  : 中央ミドリビル前

*ハズレなし!商店街商品券などの豪華景品がアタル!

~詳しくは~ お問い合わせ先:名掛丁商店街振興組合 022‐222‐2075

こちらの小冊子にスタンプラリーの用紙が挟まっています!



こちらのマップは名掛丁商店街の「なかけ組」のぼりがあるお店に置いてあります。


小冊子には名掛丁の歴史やスタンプラリー参加店の情報が盛りだくさん!


☆私もさっそくスタンプを集めてきました☆


スタンプは3つでOK!!

名掛丁をブラブラ歩きながら、ご飯を食べたり、買い物をしたり・・・スタンプラリーに是非参加していただき、

12月20日(土)~23日(火・祝)の抽選会で景品をゲットしましょう♪

☆ちょっと早いクリスマスプレゼントがあたるかもしれません☆

部下 もっさん

☆仙臺鍋まつり 開催中!!☆(仙台市)

2012年11月06日 | イベント情報
11月6日(火) おかゆ日和

年に1度のお楽しみ
仙台地域自慢の鍋 13種類が楽しめるイベント開催中
小さめの器で,1杯100円~200円で販売

今日はあいにくのお天気でしたが
多くの人が楽しんでいました。
ちなみに,上司いわく・・ノルマは3杯以上だそうです(笑)

売切れ次第終了なので
お目当てのものはお早めに

 名取市・ゆりあげ浜やのあんこう鍋(はらこめし販売)
 富谷町・十三夜吟醸鍋
 大和町・舞茸汁(焼きおにぎり,五目おこわ等販売)
 多賀城市・多賀城やかもち鍋
 仙台市・仙台芋煮(みそ田楽,おにぎり販売)
 松島町&利府町・かき鍋(松島トマト,かきご飯,カキフライ,梨等販売)
 岩沼市・岩沼とんちゃんもつ煮込み
 塩竈市・藻塩入り塩竈汁(藻塩おにぎり,藻塩おこし等販売)
 亘理町・鮭のアラ汁(はらこめし販売)
七ヶ浜町・ボッケ汁(のりチップス等販売)
大衡村・キムチ鍋(キムチ,羊かん等販売)
大郷町・米粉すいとん汁(米粉販売)もあります。
(写真がなくてごめんなさい

その他。。山元町ではこんにゃく商品販売。

伊達美味『仙臺鍋まつり』
日時:平成24年11月6日(火)・7日(水) 11:00~14:00(売切れ次第終了)
会場:仙台市 勾当台公園 市民広場
問合せ:
仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会 仙台地域部会 022-275-9140


☆宮城7号☆

☆むすび丸係長 台湾で観光PR!?☆

2012年02月10日 | イベント情報
ツイッターでも,お知らせしましたが。。。

旧暦正月15日の元宵節から開催される “台湾最大のイベント”が始まりました

『2012台湾ランタンフェスティバルin鹿港』

期間は2月6日~19日で,彰化県鹿港鎮立体育場で開催されています

なんと・・初日の開幕式は 80万人の人出だったそう

むすび丸係長も ランタン姿で 参加しています


(観光PR中のむすび丸係長)

お近くの方は ぜひ 会いに行ってくださいませ


詳しくはこちらから↓↓
http://www.taiwan.net.tw/2012TaiwanLantern/3/index.aspx


☆宮城7号☆


☆『東北いいもんパーク』好評開催中☆

2012年02月10日 | イベント情報
仙台なびっく情報ステーションにて
毎週金・土・日 東北のいいもん・うまいもんを一堂に集めたイベント開催中

1月27日に行われたオープニングイベントには
むすび丸係長と伊達武将隊が出陣
 

雪がちらつく寒い中,多くのお客様が訪れてくれました
甘酒の振る舞いも


第3回目が 今日から開催されていますので,ぜひ,のぞきに来てくださいね

【今週のラインナップ】
青森県から・・コロッケ,津軽平野のそばもやし
岩手県から・・サンふじサン金星,青林,王林など,盛岡じゃじゃ麺
秋田県から・・ホルモン
宮城県から・・餅,油麩,うまいつゆ、しょうゆまころん,しそ巻きみそ,いなご甘露煮
山形県から・・孟宗釜飯の素,生姜の佃煮,味噌,玄米おこし,孟宗ご飯,漬け物,イカ焼き,串サザエ,ハタハタ干し,一夜干しイカ
福島県から・・米粉パン,果汁ジャム,みそ加工品,梅干,まんじゅう,芽鼓,くるみもち,みそまんじゅう,ふかし芋,黒ゴマごぼう・しょうが・れんこん
※出店品は予告なく変更になる場合がありますので、予めご了承ください。

復興物産市『東北いいもんぱーく』
開 催 日:3月4日まで 毎週金・土・日
開催時間:11:00~18:30(日のみ ~17:00)
場  所:仙台なびっく情報ステーション
      仙台市青葉区一番町4-4-35
      (一番町四丁目商店街内)
問い合わせ:仙台なびっく情報ステーション
        022-748-5871
http://sendai-navic.com/


☆宮城7号☆

フェルメールとエリセをめぐって

2011年11月02日 | イベント情報
今秋、宮城県美術館にて『フェルメールからのラブレター展』が2011年10月27日~12月12日の期間開催されています

『フェルメールからのラブレター展』に関連した企画としてせんだいメディアテークでは、「フェルメールとエリセをめぐって」というトークイベントを開催します。
そのほか、桜井薬局セントラルホールでは、ビクトル・エリセ監督作『ミツバチのささやき』をはじめとする、フェルメール関連映画の上映を行います。




「フェルメールとエリセをめぐって」
宮城県美術館副館長有川幾夫と宮岡秀行の対談
■日時:2011年11月26日(土)15:30~16:30
  16:45~17:45 短編映像作品の上映(監督:宮岡秀行 出演:ビクトル・エリセ)
■会場:せんだいメディアテーク 1階オープンスクエア
■料金:入場無料/申込不要/先着100名


『ミツバチのささやき』ほか、フェルメール関連映画の上映
■日時:2011年11月20日(日)~11月25日(金)
■会場:桜井薬局セントラルホール
http://www.sakura-centralhall.jp/


『フェルメールからのラブレター展』の鑑賞
■日時:2011年10月27日(木)~12月12日(月)
■会場:宮城県美術館
http://www.pref.miyagi.jp/bijyutu/mmoa/ja/exhibition/20111027-s01-01.html


↓詳しくはこちら↓
「仙台・宮城ミュージアムアライアンス」(SMMA)
http://www.smma.jp/


『ミツバチのささやき』はこの世で3番目くらいに好きな映画なので、ぜひとも劇場でみたいですなあ

☆宮城県産まいわし☆





ショートピース!仙台短篇映画祭2011

2011年09月05日 | イベント情報
今日は、来週末に開催されるショートピース!仙台短篇映画祭のご紹介です



2011年のテーマ:映画はつながっていく
【会期】2011年9月17日(土)-19日(月・祝)
【会場】せんだいメディアテーク 1階オープンスクエア

主催:仙台短篇実行委員会
共催:せんだいメディアテーク

Aプログラム 311仙台短篇映画祭映画制作プロジェクト作品『明日』
9/17 16:30~ 9/18 13:00~ 9/19 15:30~ 【18日の上映のみ託児サービスあり】


Bプログラム みんなで観よう!サンリオ・アニメーション
【託児サービスあり】 9/17 11:00~


Cプログラム レンヌからの贈り物
9/17 14:30~


Dプログラム 新しい才能に出会う(公募作品紹介)
【ゲスト来場】 9/18 10:30~


Eプログラム 水戸短編映像祭presents みとタンペンセレクションin仙台
【託児サービスあり】 9/19 11:30~


Fプログラム 3.11 A Sense of Home Films なら国際映画祭
9/19 13:30~ 2011/60分(予定)


無料上映1 文化庁メディア芸術祭ネットワーク 上映プログラム
9/17 13:00~


無料上映2 『NINIFUNI』
9/19 10:00~



■前売■
全日フリーパス+交流会パス/3,000円(45セット限定)
■当日■
1プログラム券/1,000円 小学生以下800円
豊齢手帳・障害者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名まで800円となります。
(バリアフリープログラムのみ、500円 付き添いの方は無料)
プレイガイド/8月20日発売 [前売りのみ]
・せんだいメディアテーク1F クレプスキュールカフェ
・e+(イープラス)

【お問い合せ】
〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1 せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内
E-mail info@shortpiece.com

ショートピース!仙台短篇映画祭
http://www.shortpiece.com/



ご紹介と言いつつ、リンクをはるばかりですみません。
今年の注目は、Aプログラムの311仙台短篇映画祭映画制作プロジェクト作品『明日』
40人の監督が創った、3分11秒の作品40篇です。

それからなんとしても見たいのは、Fプログラムの3.11 A Sense of Home Films なら国際映画祭ですね。
ビクトル・エリセの3分11秒が見られるそうですよ。すげー。
10ミニッツオールダーのときもミケランジェロ・アントニオーニとビクトル・エリセが抜群にすごかった印象がありましたが、さらに短いですね。

☆宮城県産まいわし☆






トークセッション「私たちの道程―未来を歩むために―」

2011年09月04日 | イベント情報
先日、吉野作造記念館 企画展「吉野作造と震災・復興 ―関東大震災と人々の生きる希望」についてお知らせしましたが
関連企画としてトークセッションが行われますのでお知らせします

トークセッション「私たちの道程―未来を歩むために―」

↓クリックすると拡大します↓


震災後の文化・精神の復興に精力的かつ継続的に取り組んできた石川裕人氏(劇作家・演出家、TheaterGroup“OCT/PASS”主宰)・佐藤大介氏(NPO法人 宮城歴史資料保全ネットワーク)・大野太輔氏(NHK仙台支局ディレクター)をお招きし、「未来」を歩むためのヒントをつかむことを目的とし開催します!

【日時】平成23年9月10日(土)14:00~
【料金】 無料
(ただし常設展示・企画展は別途料金となります。)
【定員】 90名
【会場】 吉野作造記念館研修室


■お問い合わせ連絡先■
吉野作造記念館
〒989-6105 宮城県大崎市古川福沼1-2-3
電話 0229-23-7100
メ一ル yoshino-npo.fg@blue.ocn.ne.jp
URL:http://www.yoshinosakuzou.jp/

知っていることだけお話しすると、
石川裕人さんは震災後、4tトラックに劇をのせて岩手・宮城の被災地をまわったり、
宮城県内5か所で野外無料公演を行ったりしてきた方です。
震災後の石川裕人さんのお話は
[第三次]シアターアーツ 47号 2011夏
でも読むことができます。
書店で見かけた際はお手にとってご覧ください。 


☆宮城県産まいわし☆







SENDAI座☆プロジェクト2011 「十二人の怒れる男」今日から開幕!

2011年09月01日 | イベント情報
仙台市営地下鉄をご利用の方は、ポスターをご覧になったかと思いますが、本日9月1日から
SENDAI座☆プロジェクト2011 「十二人の怒れる男」が藤崎一番町館4階特設ホールにて開幕となります

1950年代を代表するハリウッド映画の名作であり、舞台版では法廷劇の傑作として今なお、多くのファンを魅了している本作品。
観客が12人の俳優の中に、「自分の姿」を見つけられるような劇時間を創ろうとする舞台です。

被災地でつくられた作品が、全国5都市を巡回します。この機会にぜひご高覧下さい

SENDAI座☆プロジェクト2011 「十二人の怒れる男」

↓クリックすると拡大します↓


↓クリックすると拡大します↓


【あらすじ】
真夏の暑い午後、見知らぬ男12人が1室に集められた。
彼らには、劣悪な環境で育ち非行歴のある一人の少年の<命>が委ねられていた。
有罪を宣告されると少年は、電気椅子に送られてしまうのである。
現場に残されていたナイフと決定的な目撃証言。
誰もが有罪を信じて疑わなかった。が、一人の陪審員が無罪を主張した事により、事態は思わぬ方向へ…。
果たして、少年の運命は?

作:レジナルド・ローズ
新翻訳:宮島春彦
演出:伊藤み弥

出演:
樋渡宏嗣 渡部ギュウ 戸石みつる 西塔亜利夫 大渕浩 原西忠佑
野々下孝 剛蔵 館林敦士 白鳥英一 藤原貢 真田鰯 松崎太郎  友情出演(裁判官の声) 柴山光由


【仙台公演】
2011年9月1日(木)~11日(日)
会場:藤崎一番町館4階特設ホール

9/1(木)19時~
9/2(金)19時~
9/3(土)14時~
9/4(日)14時~
9/5(月)14時~、19時~
9/6(火)19時~
9/7(水)14時~、19時~
9/8(木)19時~
9/9(金)14時~、19時~
9/10(土)14時~
9/11(日)14時~

料金
一般前売:4,000
一般当日:\4,500
学生:前売・当日共に \2000
高校生以下:前売・当日共に \1,500

藤崎友の会会員、Fカード会員の方は一般券に限り、前売・当日券共に\500の割引きとなります。お求めは、藤崎本館7階プレイガイドでお願い致します。
尚、当日券の場合は、会場受付で会員証をご提示下さい。
電話予約 090-3006-1004
Mail予約 goyoyaku@sendaiza.jp


【岐阜県中津川公演】
2011年9月18日(日)18:00~
会場:常盤座
演劇CAMP IN 中津川2011参加


【兵庫県尼崎市公演】
2011年 9月23日(祝) 18:00~(※終演後にアフタートーク)
2011年 9月24日(土) 13:00~ 17:00~
会場:ピッコロシアター中ホール
共催:兵庫県立尼崎青少年創造劇場


【山形県鶴岡市公演】
2011年10月8日(土)17:00~
会場:東田川文化記念館 明治ホール


【本吉町公演(宮城県気仙沼市)】
2011年10月10日(月・祝)14:00~
会場:気仙沼市立本吉町公民館
※入場無料(160名)
※気仙沼周辺に在住の方に限ります。

ご予約・詳細はこちら
SENDAI座☆プロジェクト


☆宮城県産まいわし☆







第57回全国こけし祭り・第21回鳴子漆器展 開催!

2011年08月28日 | イベント情報
今週末は鳴子でイベント盛り沢山!
一挙にご紹介します

↓クリックすると拡大します↓



第57回全国こけし祭り第21回鳴子漆器展が開催されます。
↓クリックすると拡大します↓

鳴子をはじめ、全国各地の「伝統こけし」が勢ぞろい。
こけしや鳴子漆器の展示即売や、こけしの絵付け体験コーナーもあります。
夜には、フェスティバルパレードやお祭り広場で太鼓や神輿(みこし)を楽しめます。


●ご当地グルメが鳴子に大集合!「食の祭典2011」が同時開催されます。
↓クリックすると拡大します↓



●日本こけし館で「中古品こけしの復興チャリティーオークション」が開催されます。

日本こけし館は、9月3~4日の2日間入館無料になります。
HP http://www.kokesikan.com

↓クリックすると拡大します↓



【日時】 9月2日(金)~4日(日)
【場所】 鳴子小学校体育館、他
【問合せ】 大崎市鳴子総合支所観光建設課 TEL0229-82-2026

URL:http://www.city.osaki.miyagi.jp/day/201108/v-event02.html


今週末は鳴子へどうぞ

☆宮城県産まいわし☆

吉野作造記念館 企画展『吉野作造と震災・復興―関東大震災と人々の生きる希望』

2011年08月19日 | イベント情報
おすすめイベントのご紹介です

吉野作造記念館 企画展『吉野作造と震災・復興―関東大震災と人々の生きる希望―』

↓画像をクリック↓


↓画像をクリック↓


1923年(大正12)年9月1日に発生した関東大震災―。未曾有の被害をもたらした震災は、人々の精神に大きな衝撃を与えました。震災の混乱にあっても、吉野作造は冷静に行動し、民衆の自立と連携を促す社会活動の必要性をいち早く説きました。本企画展では、当時の被害や救護活動の様子と、吉野はじめ復興に尽力した東北人の事績を紹介します。

【期間】 2011年8月13日(土)~11月13日(日)

【開館時間】 午前9時~午後5時 (入館は午後4時30分まで)

【休館日】 月曜日(但し祝日・振替休日に当たる場合は翌日)

※8/27(土)、9/11(日)、9/25(日) 14時より展示解説をします。

【展示構成】
○関東大震災被害と救援
○復興にかけた東北人 吉野作造 後藤新平 布施辰治 鈴木文治
○東日本大震災の被害と復興


【企画展料金(常設展の見学もできます。)】
      <個人> <20名以上の団体>
一     般  500円    400円
高 校 生  300円    200円
小・中学生  200円    100円

【会場】 吉野作造記念館 企画展示室 


吉野作造記念館
所在地 宮城県大崎市古川福沼1-2-3
電話番号 0229-23-7100
FAX番号 0229-23-4979
http://www.yoshinosakuzou.jp/


東日本大震災のような未曾有の震災も、かつて起きたことがないわけではないのですよね。

歴史に名を残す人物が、その時、何を考え、どう行動し、何を成し遂げたのか。

11月13日(日)までの展示です。ぜひ足をお運びください

☆宮城県産まいわし☆