仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会スタッフブログ

仙台・宮城観光PRキャラクターむすび丸と、その上司や部下が仙台・宮城の観光情報とむすび丸のおしごとの様子をお伝えします。

INDEPENDENT:2ndSeasonSelection / JAPAN TOUR in 仙台

2011年08月16日 | イベント情報
東日本大震災の復興支援活動・まちづくり支援活動をサポートする中心的存在として機能してきた、仙台市市民活動サポートセンターですが、その地下にある市民活動シアターで今週末注目のイベントがありますのでご紹介します

最強の一人芝居フェスティバル
INDEPENDENT:2ndSeasonSelection / JAPAN TOUR in 仙台



このフェスティバルは、大阪のインディペンデントシアターの看板企画で、過去10年で110作品が上演されています。
今年の夏は、これまで上演された作品のなかから、珠玉のセレクションを再演し日本全国7都市ツアーに撃って出ます。
仙台公演では地域製作作品として仙台で活動する劇作家・演出家・俳優が2作品を持って参戦します。

↓クリックすると拡大します↓


2011年8月19日(金)~20日(土)
会場:仙台市市民活動サポートセンター市民活動シアター (仙台市青葉区一番町四丁目1-3)



前売(2500円)・予約(2500円)

ペアチケット(3000円)
高校生以下 0円(ワンドリンク無)

当日2800円

*日時指定自由席/ワンドリンク付き/一日通し券
*<前売・予約特典>24ページフルカラー公式パンフを当日受付にてプレゼント!


ラインアップ=
[a]「101人ねえちゃん」10年初演/本拠地:大阪
出演:大塚宣幸(大阪バンガー帝国)×脚本演出:早川康介(劇団ガバメンツ)


[b]「マラソロ」09年初演/本拠地:大阪
出演:加藤智之(France_pan)×脚本:山崎彬(悪い芝居)×演出:伊藤拓(France_pan)


[e]「はやぶさ(MUSES-C)~星に願いを」10年初演/本拠地:大阪
出演:谷屋俊輔(ステージタイガー)×脚本演出:美浜源八(シアターシンクタンク万化)


[j]「暗くなるまで待てない!」08年初演/本拠地:大阪
出演:横田江美(A級MissingLink)×脚本演出:土橋淳志(A級MissingLink)


●仙台製作作品●
[m1]「ときどき沼」2010年初演/本拠地:仙台
出演:菊田由美(劇団無国籍)×脚本:益岡礼智(劇団無国籍)×演出:国久暁(劇団無国籍)


[m2]「はなして」新作初演/本拠地:仙台
出演:瀧原弘子(三角フラスコ)×脚本演出:生田恵(三角フラスコ)


↓公演の詳細・チケットのご予約はこちら↓
インディペンデントシアター 公式ブログ


ケータイからのご予約はこちら


さて今日は、唯一震災後に新しく創った作品を持って挑む[m2]「はなして」の脚本・演出を担当された三角フラスコの生田恵さんにお話を伺ってきました。


まいわし ―こちらの「はなして」という作品のタイトルを決められたのはいつ頃ですか?
生田 ―震災後しばらくは稽古ができなくて、稽古を再開した初回の日ですね。
ま ―ひらがなで「はなして」というタイトルですが、これはいろいろな意味にとれるタイトルですね。
生 ―そうですね。見る人によって、いろいろな意味に受け取ってほしいと思い、つけました。
ま ―「Talk to me」とか「私の手をはなして」とか。
生 ―見ている中でその瞬間瞬間にいろいろ感じてもらえたらと思います。
ま ―この作品の内容を少し教えてください。
生 ―一人芝居なので語り手というかひとりの登場人物がいるわけですが、その人物を通して、たくさんの人々の生活がつむぐ記憶であるとか、風景や、この星がもっている記憶が織り交ぜられた作品になっています。
ま ―風景というと、震災前と震災後とで大きく変わってしまったと思うのですが?
生 ―変わってしまったものもあります。一方で変わらないものもあると思うんです。「生きている」「人がいる」ということだと思います。
ま ―生田さん自身にとってもこの作品を創るということが、ひとつこの震災を乗り越えるために必要なことだと思われますが、いかがですか?
生 ―そうですね。ただ目の前にあるから向き合わざるを得ないという側面もあるわけですが、同じ時間、ひとつのお芝居をみることで、実際震災を体験したひとも、遠隔地などでテレビ等のメディアを通してしか体験しなかった人も、体験を共有することができるのだと思います。そして、自分の外側に提示されることによって、自分自身から少し離してみることもできると思います。
ま ―「話して」くれるひとがいることによって、自分が捕らわれてしまった体験から「放して」もらえることもありますからね。今日はどうもありがとうございました。
生 ―ありがとうございました。


公演は今週末19日(金)と20日(土)です。ぜひ劇場へ足をお運びください

関連記事、河北新報に掲載された生田さんのコラムです。
↓クリックすると拡大します↓


☆宮城県産まいわし☆

ゆるキャラ(R)まつり in 彦根 ~キグるミさみっと2011~

2011年08月15日 | イベント情報
世界最大のゆるキャライベント!!
ゆるキャラ(R)まつり in 彦根 ~キグるミさみっと2011~」のポスターが届きました



総勢211キャラが参加!
過去最大規模のスケールで開催!

むすび丸係長のところにも、ひこにゃんからのしょうたい状が!



ということでむすび丸係長も出陣します


【開催日】2011年10月22日(土)・23日(日)

【開催場所】彦根市中心市街地商店街一帯

さてでは、写真では見にくいと思うので、参加するゆるキャラ(R)のご紹介。

・ひこにゃん・ハンバーグマのグーグー・玄武岩の玄さん・やなな・加東伝の助(かとうでんのすけ)
・ゴーヤ先生・鸞恩くん・蓮ちゃん・あかほんくん・いなッピー・あいさいさん
・コアックマ・アックマ・ムズムズ・おりひめちゃん・星のあまん
・かさまるくん・かさまるちゃん・キッピー・赤ふん坊や・はばタン
・とらとうちゃん・かさぼう・えべっちゃん・かねたん・かげっちさま
・おせんちゃん・けーじろー・さばトラななちゃん・もんちゃん・じーも
・カブッキー・唐ワンくん・一宮いっちゃん・しろまるひめ・はち丸
・ふくまるくん・へしこちゃん・いなりん・ぶるべー・タマゾンくん
・まんべくん・ニャジロウ・丹波竜のちーたん・うながっぱ・むすび丸
・ようかん右衛門・こい姫・しまねっこ・ピカリャ~・トヨッキー
・すがもん・えこまいくまー・かきおうじ・ももひめ・なしじい
・いちご娘・ピオーネ隊長・お猿のくぅ・つゆヤキソバン・あべのん
・あぶらげんしん・ふくみみ福ちゃん・ふなやん・スマイルくん・ぽぉ
・なかはマン・わたる・さやりん・和倉温泉わくたまくん・トロベー
・のぶさま。・(上越忠義隊けんけんず)謙信くん・(上越忠義隊けんけんず)兼続くん・(上越忠義隊けんけんず)けんけん
・サイパンだ!・Helppi(へるっぴ)・モー太郎…

ああだめでした。手入力で入力していたら頭が痛くなってきましたので、このへんでやめます、すみません。

公式ホームページで毎週2回20キャラずつ順次紹介しておりますので、こちらをご覧ください

ゆるキャラ(R)まつり in 彦根 ~キグるミさみっと2011~
http://yuru-chara.jp/fes2011/


☆宮城県産まいわし☆

クリエイターが創る、新しい仙台みやげ展 2011

2011年08月09日 | イベント情報
仙台パルコ4Fでは、8月21日(日)まで
「クリエイターが創る、新しい仙台みやげ展2011」を開催しています。



三回目の2011年は、お菓子作家さん含めて80名のクリエイターが参加しているそうです。

ずんだ・笹かま・牛タン、伊達政宗もアートにかわります。
気に入ったものをその場で購入できますので、ぜひおみやげにどうぞ。

 

 

 

 

むすび丸のペーパークラフトも販売しています。






ほかにもいっぱい。
 

 

 

 

おすすめは、「SENDAI KOFFEE CO.」さんのスコーンとコーヒーケーキです。
スコーンはパルコ価格!2個で300円!
コーヒーケーキは1個250円です。 



クリエイターが創る、新しい仙台みやげ展2011
7月29日(金)~8月21日(日)
仙台パルコ4F 吹き抜けスペース
開催時間/10:00~21:00


↓詳しくはこちら↓
クリエイターが創る、新しい仙台みやげ展 2011
http://sendaimiyage.jimdo.com/




ちなみに同じく仙台パルコ4Fでは
岡本太郎生誕100年企画展「顔は宇宙だ」を開催中です。

こちらもあわせてお立ち寄りください。

岡本太郎生誕100年企画展「顔は宇宙だ」
2011年7月30日(土)~8月23日(火)
10:00~21:00 
※入場は閉館の30分前まで・最終日は18:00閉場
仙台パルコ4F パルコスペース4
一般300円 学生200円 小学生以下無料


↓詳しくはこちら↓
http://www.parco-art.com/web/factory/okamoto_other-space/



☆宮城県産まいわし☆







今週末のイベント情報

2011年08月05日 | イベント情報
今週末は仙台七夕まつりの他にも、楽しみなイベント、お祭りがたくさんあります

ということで、仙台七夕以外の、県内各地で行われるイベントをご紹介します



齋理幻夜

丸森町の夏の一大イベント。
一夜限り、約3時間だけの幻のお祭り『齋理幻夜』
齋理屋敷の敷地内とその周辺を約1,000基の絵灯ろうが幻想的に彩ります。

◆開催日時・・・8月6日(土)オープニング17:30~(齋理開門18:20~)
◆開催場所・・・齋理屋敷とその周辺にて
◆お問合せ・・・丸森町商工観光課 TEL.0224-72-3017
http://marumorigt.exblog.jp/15115257/



夕暮れクラシックコンサート

自然の中、気軽に本物の音楽に触れ、星空を学ぶ。
市政施行40周年の記念イベント
入場無料。

◆開催日時・・・08月06日 18:00~(開場は17:30)
◆開催場所・・・グリーンピア岩沼(芝生広場)
◆お問合せ・・・岩沼市総務部政策企画課 0223-22-1111
http://www.city.iwanuma.miyagi.jp/documents/yugure.pdf



金津(かなづ)七夕祭り
宿場町として栄えた角田市の金津(かなづ)地区に藩政時代から伝わる、豊作祈願、虫除け、成長を祈願する伝統的な七夕行事。

◆開催日時・・・平成23年8月6日(土)※雨天順延 18:00~21:30
◆開催場所・・・角田市金津地区 
◆お問合せ・・・角田市教育委員会生涯学習課 0224-63-2221



瑞巌寺灯道(ずいがんじとうどう)

仙台七夕まつりの期間に合わせて開かれ今年で15回目。
瑞巌寺参道などを中心に広いエリアを灯籠の明かりで照らし、暗闇の世界をそぞろ歩く幻想的な行事です。

◆開催日時・・・08月06日 ~ 08月08日 19:00~21:00
◆開催場所・・・松島町瑞巌寺参道周辺
◆お問合せ・・・(社)松島観光協会 022-354-2618
http://www.matsushima-kanko.com/PDF/toudo.pdf



2011YOSAKOI&ねぷたinとよさと

よさこいとねぷたを融合したお祭りで、全国各地より45チーム,よさこいの踊り手1,500人が参加する乱舞と旗の競演は圧巻です。また、地域の子供会や町内会が工夫を凝らして作った20基のねぷたが夜の豊里を豪快に練り歩きます。

◆開催日時・・・08月07日 13:00~20:30
◆開催場所・・・登米市豊里 JR陸前豊里駅前
◆お問合せ・・・登米市豊里総合支所地域生活課 0225-76-4111
http://toyosato.info/top



第17回まほろば夏まつり・まほろば夢花火
野外ステージのほかちびっこ遊具コーナーなどお楽しみのコーナーがあり大人から子どもまで楽しめる内容です。また、館内では、水森かおりショー(有料)を開催。夜には花火も打上げられます。

◆開催日時・・・08月07日 10:00~ まほろば夢花火 19:45~
◆開催場所・・・黒川郡大和町まほろばホール
◆お問合せ・・・まほろばまつり実行委員会 022-345-1184
http://www.town.taiwa.miyagi.jp/moyousi/natuma.html



第25回色麻町かっぱのふるさと祭り

かっぱ伝説の多く残る「かっぱのふるさと色麻町」の夏祭り。
「カッパブギ色麻」踊りパレード、屋外ステージ、牛肉の試食など楽しい催しが多数。

◆開催日時・・・平成23年8月7日(日) 12:40~ 
◆場所・・・加美郡色麻町四竃字北谷地41番地 色麻町役場前広場
◆お問合せ・・・色麻町かっぱのふるさと祭り実行委員会 0229-65-2111
http://www.town.shikama.miyagi.jp/13,4628,95.html


どうぞ、興味をもった会場へ足をお運びください

☆宮城県産まいわし☆








祈りの星祭り Pray For TOHOKU

2011年08月04日 | イベント情報
仙台七夕まつりの情報をお伝えして3日目。
今日は、勾当台公園市民広場で行われる、ステージ情報をお知らせします

2011仙台七夕まつり
「祈りの星祭り Pray For TOHOKU」


※写真は第一夜に出演する皆さんの稽古風景です。


★第一夜★
日時 8月6日(土)19:30~20:30
会場 勾当台公園市民広場特設ステージ

仙台フィルハーモニー管弦楽団とアートリバイバルコネクション東北(ARC>T:あるくと)の共演。木管五重奏の美しい調べと仙台の舞台表現者たちによる朗読やダンスのコラボレーションをお楽しみください。
北原白秋の詩「お祭り」では、5歳から70歳まで総勢46名が登場!お囃子やダンスもまじえたにぎやかな舞台をお送りします。仙台を代表する女優たちが読むチェーホフ「三人姉妹」には、現在の私たちに通ずる祈りが込められています。

演奏曲 「星に願いを」 「カルメン」「美しく青きドナウ」ほか
朗読 「ブラザー軒」「水の星」「三人姉妹」ほか
出演 仙台フィルハーモニー管弦楽団、絵永けい、金野むつ江、丹野久美子ほか仙台演劇人、元気な子どもたち有志、BalletCompany~demain~、創作和太鼓鼓逢
構成演出 石川裕人


★第二夜★
日時 8月7日(土)19:00~20:00
会場 勾当台公園市民広場特設ステージ

仙台フィルハーモニー管弦楽団による、真夏の夜の演奏会。星や季節にちなんだ名曲の数々をオーケストラの演奏でお届けします。みなさんの願いが叶いますように・・・
演奏曲 「愛の挨拶」「虹の彼方に」「夏の思い出」ほか
司会 半田深雪(ARC>T)


主催:社団法人日本芸能実演家団体協議会(芸団協)
協力:社団法人日本オーケストラ連盟


被災者の方々を励まし、心を共に生きるため、“震災復興に文化芸術を!”と願い活動を展開しています。
芸団協 文化でつなぐ 公式ブログ
http://bunka-tsunagu.blogspot.com/



文化を通して東北の復興を応援しています。
アートリバイバルコネクション東北
http://arct.jp/



仙台フィルは「音楽の力による復興センター」事業を展開しています。
仙台フィルハーモニー管弦楽団
http://www.sendaiphil.jp/



↓関連記事はこちら↓
YAHOO!ニュース 河北新報「仙台七夕 芸術の香り 芸団協、復興願いステージ」


仙台七夕の夜に、音楽と朗読とダンスとお囃子の豪華な競演。
お越しの際は、ぜひお立ち寄りください

☆宮城県産まいわし☆






「東日本武将隊サミット」開催!

2011年08月03日 | イベント情報
さて今日も仙台七夕まつり関連のお知らせです

8月7日(日)、8日(月)、東日本の5つの武将隊が一堂に会する「東日本武将隊サミット」が開催されます

写真は、伊達武将隊と愛の武将隊です。
↓画像をクリック↓


以下、記者発表資料からの抜粋です。

「復興と鎮魂」を主題に開催される「仙台七夕まつり」にあわせて、東日本の各地の武将隊が仙台に一堂に会します。
伊達政宗公の居城「仙台城」を会場に、各武将隊が、演武披露や各地の文化紹介、観光客へのおもてなし活動などを行います。武将達の勇気と力、不屈の精神を集結させ、東日本大震災で大きな被害を受けた仙台・宮城の地から、高らかに復興ののろしを上げます。
今回の「サミット」は、昨年11月に開催した南奥羽武将隊サミットに参加部隊を増やして、新たに開催します。

【参加武将隊】
・奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊(仙台市)
・白石戦国武将隊 奥州片倉組(白石市)
・やまがたおきたま 愛の武将隊(山形県置賜地区)
・越後上越 上杉おもてなし武将隊(新潟県上越市) 
・行田忍城おもてなし甲冑隊(埼玉県行田市)
 
【日時・内容】
 8月7日(日) 13時~       開演
         13時15分~16時 各武将隊による演武披露(各30分程度)
         16時~       閉演
 8月8日(月) 10時50分~    開演
         11時~14時    各武将隊による演武披露(各30分程度)
         14時~       閉演
※演武披露以外の時間は、仙台城跡で観光客との写真撮影など、おもてなし活動を実施します

【場所】   仙台城跡

※8月7日(日)の20時30分から21時まで、勾当台公園市民広場において、上記参加武将隊による舞台宣伝があります。



これだけの武将が一堂に会するというのはすごいですね。

合戦ができますね

仙台七夕まつりへお越しの際は、足をのばして仙台城址まで行ってみてはいかがですか?

☆宮城県産まいわし☆






2011 仙台七夕まつり 想いをひとつにプロジェクト

2011年08月02日 | イベント情報
もうすぐ仙台七夕まつりですね

ただいま仙台駅では、お客様をお迎えするため、七夕飾りでいっぱいです


階段も


入り口も


外も


新幹線の改札も


なんとS-PALも


3階から2階をみおろす眺めがおススメです。


仙台駅構内では、「仙台・宮城【伊達な旅】復興キャンペーン」のパンフレットも配布しております。
どうぞお手にとってご覧ください


第42回仙台七夕花火祭
日時:2011年8月5日(金)19:15~20:45
場所:仙台西公園付近一帯



平成23年度 仙台七夕まつり
日時:2011年8月6日(土)~8日(月)
場所:仙台駅周辺

↓詳しくはこちら↓
仙台七夕まつり公式サイト
http://www.sendaitanabata.com/



ではでは、仙台七夕まつりの、むすび丸係長のスケジュールを改めてお知らせします。

2011 仙台七夕まつり 想いをひとつにプロジェクト
このプロジェクトは、河北新報社様が、全国の皆さまからの復興・再生への想いをひとつにつなぐため、
「鶴を折ってください。」の呼びかけのもと、それぞれの想いが詰まった「折り鶴と短冊」を募集しました。
全国からたくさんの折り鶴と短冊をお寄せいただきました。
ありがとうございます。

このプロジェクトのイベントのひとつにむすび丸係長も参加します
●むすび丸と一緒に全国に元気なみやぎを発信しよう
むすび丸係長と写真撮影をし、その場ではがきに印刷し、メッセージを添えて投函。
宮城県外の友人・知人に元気なみやぎをお伝えいただく。というものです。
会場:サンモール一番町 みやぎフードキッチンCOCORON前
出陣:8月6日(土)~7日(日)
○1回目 10:30~10:50
○2回目 11:30~11:50
○3回目 12:30~12:50
○4回目 13:30~13:50
○5回目 14:30~14:50
○6回目 15:30~15:50


↓詳しくはこちら↓
2011 仙台七夕まつり 想いをひとつにプロジェクト イベント情報
http://www.kahoku.co.jp/omoio/event.html


たくさんのひとの想いと祈りがつまった平成23年度仙台七夕まつり。
ぜひおこしください

☆宮城県産まいわし☆





大崎市三本木ひまわりの丘『ひまわりまつり』

2011年07月30日 | イベント情報
7月21日(木)にむすび丸係長が、NHK総合テレビ「情報パレット」に生出演してきました



この日の「むすび丸のおすすめ観光情報」は、
大崎市三本木ひまわりの丘『ひまわりまつり』
蔵王産直市場『四季菜果(しきさいか)』

でした。

今日は、大崎市三本木ひまわりの丘で開催される『ひまわりまつり』のご紹介です



「大崎市三本木ひまわりの丘」では8月1日~16日までの期間、夏の一大イベント『ひまわりまつり』が開催されます

ひまわりの丘に約42万本のひまわりが咲き誇り、丘一面を鮮やかな黄色に染めあげます。

会場では、三本木地域の地場産品、特産品の販売が行われます。



このまま好天が続けば、8月5日ごろ開花が始まり、8月10日ごろからお盆期間前半が見頃になりそうとのこと。

真夏の光を浴びて元気に育つひまわりを見に、大崎市三本木ひまわりの丘にぜひお越しください

【お問い合わせ】
株式会社大崎市三本木振興公社 0229-52-6232
大崎市三本木総合支所 産業建設課 0229-52-5836

大崎市|イベント情報|ひまわりまつり
http://www.city.osaki.miyagi.jp/day/201107/v-event02.html


なお、上でご紹介したひまわりの種を使用したアイスクリーム、お菓子などは
道の駅三本木やまなみでもお取扱いしております。
お近くまで行かれた際は、ぜひお立ち寄りください

道の駅三本木やまなみ
http://www.sanbongi.jp/


☆宮城県産まいわし☆












ありがとう!東松島元気フェスタ

2011年07月29日 | イベント情報
今年は、ブルーインパルスのアクロバット飛行で有名な「矢本航空祭」が中止だそうです

代わりに、航空祭の「前日祭」としてひらかれていた「東松島夏まつり」が内容を変更して
「ありがとう!東松島元気フェスタ」として8月20日に開催されるそうです。
その日に、ブルーインパルスの編隊飛行が見られるとのこと。

↓以下、毎日新聞の記事です。↓
毎日jp 『空自松島基地:「矢本航空祭」中止に 津波で被害受け /宮城』
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20110729ddlk04040075000c.html


 ありがとう!東松島元気フェスタ
●会期  : 2011年8月20日(土)※荒天中止
●会場  : 商工会前~中道通り
       商工会前~松島基地へ向かう通り
●主催  : “ありがとう”「東松島 元気フェスタ」実行委員会
●協賛企画: SocialTOUR「HANABI Project 」
●協力  : 航空自衛隊松島基地
●対象  : 東松島市民、市内の子供たち、ボランティアの皆さん


飲食・物販等で参加してくれる方や、パフォーマンスで参加してくれる方も募集中とのこと(8月5日まで)。

↓詳しくはこちら↓
ありがとう!東松島元気フェスタ
http://genki-festa.com/


それからこちらもごらんください。
HANABI Project×11111
http://socialimagine.com/hanabi/


それから、首都圏からのお越しをお考えの方、
かつ、マッサージ施術系のスペシャリストの方
お祭りに参加できる(お手伝いできる)ボランティアツアーを、近畿日本ツーリスト様がご用意しております。
今日から、募集開始しておりますのでご覧ください。
『ふんばろう!ボランティアとスペシャリスト派遣で被災地を元気にする!』
http://ecc.knt.co.jp/tyoec/hisaichishien0819/


いろんな話題をあっちこっちに振りましたが、結論からいうと「ブルーインパルスみたーい」

☆宮城県産まいわし☆





エクレール・お菓子放浪記

2011年07月28日 | イベント情報
おすすめ映画のご紹介です

東北、主に宮城県を中心としてロケ―ションが行われた、「エクレール・お菓子放浪記」がついに宮城県で公開されます
7月30日(土)から、仙台の桜井薬局セントラルホールでの公開です



(C)映画『エクレール・お菓子放浪記』製作委員会

■映画「エクレールお菓子放浪記」■
原作:西村滋 「お菓子放浪記」(理論社刊/講談社文庫)
監督:近藤明男
製作:映画「エクレール・お菓子放浪記」製作委員会
配給・宣伝:マジックアワー/映画「エクレール・お菓子放浪記」全国配給委員会
出演:吉井一肇、早織、遠藤憲一、高橋惠子、林隆三、いしだあゆみ 他

【あらすじ】
早くに両親を亡くしたアキオ(吉井一肇)は孤児院に入れられるが、どこも長続きせず脱走を繰り返し、ついに感化院送りになる。指導員から暴力的な軍事教育を受ける希望のない日々を救ってくれたのは陽子先生(早織)が歌う「お菓子と娘」だった。

昭和18年、フサノばあさん(いしだあゆみ)の養子になったアキオは家族が出来たと大喜び。しかし、フサノにとってアキオは労働力にすぎなかった。ショックを受けたアキオは家を飛び出し、旅一座と共に巡業に出る。ようやく居場所を見つけたアキオだったが、忍び寄る戦争の影が彼を流転と放浪へと導いていく。そんなアキオを救ったのは彼を支えたやさしい人の心とお菓子の持つ不思議な力だった・・。

【上映案内】
劇場:桜井薬局セントラルホール
(仙台市青葉区中央2-5-10 桜井薬局ビル3F /TEL:022-263-7868)


公開日:平成23年7月30日(土)~
上映回:10:20/12:35/14:50/17:00/19:00
※7月30日(土)の1回目は上映前に舞台挨拶有り!

共通前売鑑賞券:(一般:1,000円/子ども(小中高生):800円)
※映画館の当日料金は映画館の規定料金となります。

プレイガイド:
藤崎、仙台三越、日専連カウンター仙台フォーラス店・アエル店、チケットぴあ、ローソンチケット、セブンチケット、キオスク・ニューデイズ一部店舗、仙台市青年文化センター、桜井薬局セントラルホール

↓公式サイトはこちら↓
エクレール・お菓子放浪記
www.eclair-okashi.com/



◆全国で最初に公開されるはずだった石巻岡田劇場とセントラルホール

宮城県発の映画として、市民・行政・企業と多くの方々にご協力いただき完成した『エクレール・お菓子放浪記』。
本当は仙台・桜井薬局セントラルホールと石巻・岡田劇場において日本で一番最初に公開されるはずでした。
しかし、北上川沿いにあった岡田劇場は跡形もなく津波に流されてしまい、比較的被害の軽かった仙台・桜井薬局セントラルホールも県内の被害の大きさに公開を延期したのです。
そして、いつか県民の理解を得た上での公開を、との思いで待ったこの3ヵ月でした。
(映画「エクレール お菓子放浪記」公式HPより)


地震の後、桜井薬局セントラルホールの支配人に偶然会いましたが(吉野家に入ろうとしていたのを、むりやり呼び止めた)、劇場再開には大変な苦労があった様子でした。
こうして、映画という2時間リゾートが再開できたことをお祝いして、劇場へぜひ足をお運びください



つづきまして

宮城県庁1階観光インフォメーションコーナー(ドトール奥)にて 
せんだい・宮城FC活動紹介&映画「エクレールお菓子放浪記」ロケ風景パネル展 開催しています!

 


主なロケ地の様子やキャスト、エキストラさんの撮影風景などをみることができます!
また、せんだい・宮城フィルムコミッションの活動紹介展示も行っております。

【せんだい・宮城FC活動紹介展示&映画「エクレールお菓子放浪記」ロケ風景パネル展】

期間:平成23年7月26日(火)~ 平成23年8月31日(水)(予定)
場所:宮城県庁1階観光インフォメーションコーナー(ドトール奥) 
時間:8時45分~16時45分 (平日のみ)
展示:映画「エクレールお菓子放浪記」ロケ風景パネル
   せんだい・宮城FC活動紹介パネル ほか

↓詳しくはこちら↓
せんだい・宮城フィルムコミッション「イベント情報」
http://www.sendaimiyagi-fc.jp/?p=631&select_nendo=2011



もちろん、宮城県庁1階観光インフォメーションコーナーではむすび丸グッズを販売しています。

こちらものぞいてみてください。

県庁1階では、運が良ければ、むすび丸係長もお出迎えをしています(最近出張ばかりで不在にしててスミマセン)。


それから、今ですと、「ハリーポッターと死の秘宝 PART2」の出演者ダニエル・ラドクリフ、エマ・ワトソンさんらのメッセージを掲示しておりますので、こちらもご覧ください。




☆宮城県産まいわし☆