仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会スタッフブログ

仙台・宮城観光PRキャラクターむすび丸と、その上司や部下が仙台・宮城の観光情報とむすび丸のおしごとの様子をお伝えします。

むすび丸だって食べたい「焼きさば飯弁当」

2008年04月30日 | お知らせ
本日お昼頃、県庁にて㈱日本レストランエンタプライズ主催の、みやぎOrara駅弁コンテストのグランプリ受賞駅弁「焼きさば飯弁当」の紹介がありました。
「焼きさば飯弁当」発売を記念して、むすび丸の案内でグランプリ受賞者と日本レストランエンタプライズ仙台支社長が村井宮城県知事に駅弁をお届けし、紹介しました。

この焼きさば飯弁当、全国から80点の応募の中から見事グランプリに選ばれた一品。南三陸沖産金華さばと県産ひとめぼれのコラボレーションとなっており、とっても美味しそう!!
お昼ということもあり、早速召し上がっている村井宮城県知事の後ろでじ~っと見つめ、ウロウロしたり覗き込んだりと、食事の邪魔をするむすび丸でした。
伊達・・・じゃなかった、だって美味しそうだったんだもん!(つ■゜)-3

むすび丸が気になってしょうがなかった「焼きさば飯弁当」は、4月22日から仙台駅にて1,000円で発売開始しております。皆様も是非ご賞味あれ!

GW期間中のむすび丸の予定

2008年04月28日 | お知らせ
あっという間に4月も残りわずかになりましたね。散っていく桜を惜しみつつ、いよいよGWが間近となってウキウキと連休の準備をしてらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
お天気も現在の予想では晴れが多くなりそうなので、むすび丸も安心して外に遊びに行けそうです(゜■゜)♪
それでは気になるむすび丸のGW期間中の予定をご紹介。
白石市の第50回全日本こけしコンクールに甲冑バージョン、名取市のスポーツフェスタにスポーツバージョン、グランディ21にお祭りバージョンが遊びに行く予定です。
お休みだからこそ外に出かけてキャンペーン活動に勤しむむすび丸、皆さん会いに来て下さいね。

写真は3月29日楽天の地元開幕戦時のむすび丸です。携帯からなのでちょっと荒いです。ご飯粒が落ちない様、頭は優しく撫でて下さいね。

アサヒビール発売開始!

2008年04月25日 | お知らせ
「アサヒスーパードライ」中びん500ml、缶350mlと甲類焼酎の「SAZAN(サザン)」が、『仙台・宮城デスティネーションキャンペーンラベル』になって宮城県限定で発売しました。

http://www.asahibeer.co.jp/area/02/destination/label.html

むすび丸もスタッフもウキウキしながら写真撮影。しかし仕事中は絶対に飲めないのでお預け、夜になれば!
秋にはウイスキーも出るという情報も・・・美味しいビールと焼酎を飲むだけでも嬉しくて楽しいのに、更なる楽しみがあると美味しさ倍増ですよね♪
あ、でもいくら素敵なデザインで美味しい飲み物と言っても、お酒は大人になってから!
そして飲める大人も飲んだ後は絶対に運転せず、空き缶空き瓶はちゃんと分けて捨てましょう!
むすび丸との約束だがんね Σd(゜■゜)+

ちなみに仙台・宮城はお酒に合う食材も本当に豊富なので、甘党&辛党さんでも問題無し。このお酒のベストパートナー選びもまた楽しみの一つであるスタッフでした。

仙台・宮城DC ラッピングバス出発式

2008年04月24日 | 観光情報
4月28日(月)午後2時から勾当台公園市民広場にて、仙台・宮城デスティネーションキャンペーン ラッピングバス出発式を行ないます。
県内の4つの大学に御協力をいただき、大学生のデザインによるラッピングバスの製作を進めていたのですが、遂にお披露目という事でむすび丸も楽しみにしております(゜■゜)♪

気になるバスのデザインはこちら(Word形式です)になります。

ラッピングバスは午後1時30分までに会場に展示しますので、じっくり見たい方は少しお早めにいらして下さいね。
そしてむすび丸ファンには朗報!
出発式に甲冑&お祭りバージョンのむすび丸二人が参加することになりました。是非是非会いに来て下さいね。

必見! 土俵を囲んでユニークな「街づくり」シンポジウム開催!

2008年04月23日 | 観光情報
せんだいメディアテークの1Fオープンスクエアで、ART作品の相撲の土俵を囲んで、全国から集まった日本イベント大賞受賞者をパネリストに「祭・イベントで魅力的な街づくりの可能性を探るシンポジウム」を開催します。
数多くのイベントをプロデュースしている宮本倫名明氏をコーディネーターとして、各地の受賞イベントを映像で紹介、市民、行政、企業が三位一体で魅力的な街づくりの可能性を探っていきます。仙台・宮城デスティネーションキャンペーンのプレ企画として、集客力のある地域観光のしくみづくりも考えていきます。参加費は無料で、どなたでも参加できます。ぜひご来場ください・。

●日時: 2008年5月2日(金)14:00~17:00
●場所: せんだいメディアテーク 1F オープンスクエア
●出演:
宮本倫明氏(コーディネーター・えひめ町並み博プロデューサー)第1回大賞
長崎市観光課 馬見塚純冶氏 「長崎さるく博」第3回地域振興部門賞
劇団かもめ主宰 森絵留氏「いわきDIAMONDプロジェクト」第2回制作者賞
プロデューサー 菊地昭典氏「とっておきの音楽祭実行委員会SENDAI」第3回大賞
エフエム仙台 板橋恵子氏 「サバメシコンテスト」第3回制作者賞

詳しくは http://www.smt.city.sendai.jp/opencafe/2008/spring/
でどうぞ

天然記念物 鹽竈神社の『鹽竈桜』

2008年04月23日 | 観光情報
鹽竈神社境内にある、『鹽竈(しおがま)桜』が花を咲かせました。
週末には満開になりそうです。
27日(日)は、『花祭り』・『市民まつり』・『もとまち宵市』のイベントがありますので、どうぞ桜を見ながらお出かけ下さい。

出迎えるむすび丸

2008年04月23日 | スタッフ日記
むすび丸が県庁内で皆様をお迎えをしているのは、1階だけでは勿論ありません。
実はDC事務局入口にも、小さなむすび丸が旗背負ってお出迎えしてくれます。
これはスタッフ手作りの受付看板です。あれ、後ろにもむすび丸がいるような・・・
DC事務局に御用の方は是非、この小さなむすび丸にお声がけ下さい。
決して「お・・・にぎり・・・君?」や「おむ、す・・・び丸君?」等名前を間違えないで下さいね。むすび丸、むすび丸をよろしくお願い致します\(゜■゜)/ムスビーム!!
宣伝に抜かりないむすび丸、まだまだ花粉が飛ぶこの季節、日本製紙さんに御協力頂いたDC特製ポケットティッシュをお土産に差し上げております。

松島ベロタクシー

2008年04月22日 | 観光情報
風景をゆっくり楽しみ、お財布も環境にも優しいベロタクシー。仙台ではすっかりお馴染みになりました。
そして4月1日から松島でも運行スタートしましたが、皆様はもうご利用になりましたでしょうか?
これから潮風がとても気持ちよい季節になります。乗りたかったのに頭が・・・と断念したむすび丸の代わりに、皆様是非乗って楽しんでください(;゜■゜)ξ

■区間■
雄島~JR松島海岸駅~観瀾亭~円通院・瑞巌寺~五大堂~松島さかな市場・伊達政宗歴史館で、運行エリア間なら希望の場所まで利用できます。
■運賃■
松島海岸駅から瑞巌寺までは500円、伊達政宗歴史館までは1000円など区間ごとに設定されております。
■定員■
大人2人と子ども1人まで
■運行時間■
午前10時から午後4時
■運行期間■
4月1日(火)~12月31日(水)
毎日(荒天時、花火大会交通規制時は運休の場合あり)

http://www.sakana-ichiba.co.jp/

『しおがまさま神々の花灯り』

2008年04月21日 | スタッフ日記
一日目の18日(金)はあいにくの雨となり中止になりましたが、19日は約1,200名のみなさまに「桜」と「灯り」そして「音」の饗宴をお楽しみいただきました。
『しおがまさま神々の月灯り』は10月10日(金)~12日(日)の予定です。どうぞお楽しみに♪

むすび丸の活動報告

2008年04月18日 | スタッフ日記
本日の河北新報にて、県庁待機中のむすび丸が掲載され早速問い合わせの電話を頂いております。皆様のむすび丸への関心が高まっているのを感じ、とても嬉しく思います。

4月17日ミヤギテレビ「情報ライブ ミヤネ屋」と仙台放送「情報ライブ Movin'」にて、むすび丸がTV出演していましたが、皆様はご覧になられたでしょうか?
全国ネット登場ということでスタッフもビデオ予約に余念がありませんでした。
「えぇ~見過ごしたよ!」という方、事後報告になってしまい大変申し訳ありませんでした(つ■゜)iii
これからもまだまだ出陣して行きますので、よろしくお願い致します。

写真は16日に紹介した「OH ! バンデス」出演中のむすび丸達。
3人揃って貴重な上、ポーズもビシッ!とキマっているスタッフお気に入りの一枚です。