仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会スタッフブログ

仙台・宮城観光PRキャラクターむすび丸と、その上司や部下が仙台・宮城の観光情報とむすび丸のおしごとの様子をお伝えします。

リアル宝探し『うたうラプラスと5つの宝石』

2022年02月14日 | スタッフ日記
お久しぶりです。むすび丸の部下の コンクリートガール です。

みなさんは、宮城県制150周年プロジェクトのひとつ リアル宝探し『うたうラプラスと5つの宝石』 にはもう挑戦されましたか?



こちらの企画は2月28日(月)まで開催されており、宮城県内に設定された5つのコースそれぞれについて
①地図上の 手がかりポイント を巡って得られるヒントを集める
 (手がかりポイントの場所がわからない・謎が見つからない!という場合は ヒント提供ポイント へいこう!)
②謎を解く
③秘宝を見つけに行く!
と実際に足を運んで謎を解き、秘宝を見つけるリアル宝探しです。

今回は、『うたうラプラスと5つの宝石』に挑戦する際に是非立ち寄ってみてほしい個所をご紹介していきたいと思います。

****************************************************

≪三陸エリア≫

☆南三陸さんさん商店街


飲食店やお土産屋が軒を連ねる、南三陸町の大型観光施設です。
新鮮な海産物や南三陸ならではのお土産が揃います。

そんな南三陸さんさん商店街などで10月~2月の冬季限定で提供される「さんこめし」はご存じですか?
「さんこめし」は、タコ・穴子・鮭の3種類の出汁を使用した炊き込みご飯をベースに、はらこ飯、穴子飯、たこ飯を一つの丼にした
「南三陸キラキラ丼」に次ぐ新名物です♪


噛むほど味わいが増すタコとふっくら穴子がはらこ飯と合わさってとても美味しかったです!!!!!
冬季に南三陸に行った際にはぜひ食べてみてくださいね♪
※南三陸町観光協会 南三陸さんこめし 

☆道の駅おながわ


2021年4月に、JR女川駅前にある シーパルピア女川、地元市場ハマテラス、女川町たびの情報館ぷらっと、女川町まちなか交流館 を含むエリアが道の駅に認定されました。
女川港から水揚げされた新鮮な魚介類の購入や海鮮丼などのグルメから、スペインタイルや手作り石けんなどの購入など、お土産雑貨も充実している施設です。
ちょっとした休憩はもちろん、目的地としても楽しめる場所ですよ♪


ちなみにこちらにはラプラスマンホールもありました。

≪県南エリア≫

☆道の駅かくだ


こちらは今回のイベントの ヒント提供店 にもなっている道の駅で、
“米・豆・梅・夢・姫のまち 角田の新交流拠点”である角田市の魅力がぎゅっと詰まった場所です。

こちらの道の駅かくだに立ち寄ったら是非食べていただきたいのが、

ソフトクリーム です!!!

こちらのソフトクリームは地元「角田・丸森」産の牛乳にこだわって作られており、濃厚な味わいがとっても美味しいんです♪
ソフトクリームの他にもフードコートには角田産にこだわったメニューがたくさんありますので是非チェックしてみてください。


ちなみに、宝探しをしていたら、とある場所で素敵な夕日を見ることができました!
こういった出会いがあるのも楽しいですね♪


なんか食べ物の話が多くなりましたが、ここでバトンタッチします!!!!!
楽しい旅をー!

****************************************************

こんにちは、部下のお団子です。同僚のコンクリートガールからバトンを受け取り、引き続きチェックしてほしい個所を一部ではありますが、ご紹介させていただきますね!

≪仙台・松島エリア≫
★万葉おおひら館


地元大衡村で採れる”安全・安心・新鮮”な農産物をはじめとした様々な商品が販売されていて今回のイベントの 手がかりポイント の一つになっています。
周辺には「昭和万葉の森」や「万葉パークゴルフ場」が整備されており、自然豊かな大衡村の魅力に触れることが出来ます。



ちなみに部下は万葉おおひら館で「大衡村PR大使 ひら麻呂」さんのクッキーを発見し、思わず購入してしまいました。・・・かわいい。

★福浦橋 ★五大堂

「出会い橋」とよばれステキな出会いに恵まれるとされる松島町の福浦橋の入り口にある「カフェ・ベイランド」も今回のイベントの手がかりポイントになっています!


さらに、周辺には松島湾を巡る観光船乗り場や松島のシンボルと呼ばれる「五大堂」があります。
「五大堂」へ渡る際に通る透橋(すかしばし)は、わかっていても足元を意識してドキドキしてしまいます。どんな風になっているかは訪れた際にたしかめてみてください!


風光明媚な松島の景観は訪れるたびに新鮮な気持ちで楽しむことができますね。


≪県北エリア≫
★城山公園(涌谷町立史料館)

涌谷町にある城山公園は春になるとソメイヨシノやしだれ桜などの桜が咲き誇る宮城県内の桜スポットとしても人気の高い場所です。
城山公園も今回のイベントの 手がかりポイント になっています。


4月の第3日曜日には例年「東北輓馬(ばんば)競技大会※」が開催されており、満開の桜の元で人馬一体となって障害物を乗り越えていく勇壮な馬たちの姿を楽しむことができます。
※令和3年「東北輓馬競技大会」は中止となっています。

ちなみに涌谷町役場近くにある「くがね創庫」には、ばんばポケモンの『バンバドロ』が描かれたラプラスマンホールがあり、コチラも要チェックです!


★食の蔵「醸室」 ★あ・ら・伊達な道の駅

大崎市、食の蔵「醸室(かむろ)」にある「駄菓子や かむろ」も今回のイベントの ヒント提供店 になっています。


食の蔵「醸室」では酒造や飲食店、大崎市観光物産センターのDozoなど様々な店舗が、蔵であった建物を活用しており訪れる人たちを楽しませてくれます。


ちなみに食の蔵「醸室」にもラプラスマンホールがあります!どの辺にあるのかは探してみてくださいね!


最後に、大崎市鳴子温泉郷の入口にあり、年間300万人以上が足を運ぶ大人気の道の駅「あ・ら・伊達な道の駅」のご紹介です。

こちらでは、人気の一斗缶販売の「かりんとう」や採れたて新鮮な野菜をはじめ、名産のひとめぼれやササニシキを使ったおむすびやお餅・お団子などオススメ商品が盛りだくさんの道の駅です!鳴子温泉郷と合わせて寄ってみてください!

****************************************************
こちらのリアル宝探し『うたうラプラスと5つの宝石』は2月28日までの開催です。
宝を探しながら、新しい場所や気になっていたお店にぜひ立ち寄って、仙台・宮城の宝を探してみてくださいね!

※お出かけの際には感染症対策へのご協力をお願い致します。
 プレゼントへの応募は宮城県民限定になります。

『うたうラプラスと5つの宝石』