goo blog サービス終了のお知らせ 

金門島 (オオルリチョウ等) 3日目最終日 7/19

2016-07-29 09:00:00 | 台湾
金門島は中国に近いです、目に前に中国の町が見えます、戦車が並んでいました。



この場所にも、ハリオハチクイの営巣場所が有りました(慈湖路三段)







鳥友さん「クビワガラスが」と叫んでくれましたが、やっとこの程度しか撮れてません、
直ぐに飛んで、帰って来てくれませんでした





カワラヒワの幼鳥です、金門島にも居るのですね



植物園に行くと、雛の声が響きます??何処だと探したら、こんな場所に営巣していました
オオルリチョウの雛です





親は、絶対近くにいるはずと、車の中で待ちました、来ました!餌を持っています







そろそろ巣立ちの時期の様なので、帰る間際に、もう一度見に行きました、まだです、でも雛は立っていました



親も近くにいます。



時間が有れば、きっと巣立ちが見られるはずでしたが、残念時間が有りません

違う場所にもオオルリチョウは居ました、幼鳥ですね。


植物園は、シキチョウ、メジロ、アカガシラサギ等





きっと、シロガシラの幼鳥だと思います



前日、画像を見直すとクロウタドリのオス成鳥を撮っていない事に気づきました、最終日に何とか撮りたいとクロウタドリの多い場所に行ってもらいましたが(農試場)、やはり、オスの成鳥は見つけられませんでした。





もう帰らなければいけません、レンタカー会社には13時に返却すると言っていましたが、30分になっていました。
お店に着くと??鍵が掛かっています、10分程待ちましたが、帰ってくる気配が有りませんそんなバカな
飛行機の時間が迫ります。。仕方が無いので、メモを書いて、お店のドアの隙間に入れました!
そのまま、金門空港の駐車場に入れて置きました、本当にどうなっているのか!のんびりしています


台湾に着いた時に、レンタカー会社からメールが有りました、
それによると「13時5分まで待った」そうです??
でも、鳥友さんの機転を利かせた、対応が無かったら、私達だけでは、どうなっていたのか


金門空港(15;20)→ 松山空港(16;30)

桃園空港には19時に着いたら良いので、台北植物園に行こうかと話していたら雨が降って来ました、これでは探鳥が無理なので、せめて美味しい、小龍包を食べに行きましょうと話は決まりました

さて、タクシー乗り場に着くと、大勢の人が待っています。。20分程待ちましたが、段々時間が気になります、
そういえば、桃園に行く高速道路で、バスの火災が起こり、全員死亡したとニュースが有りました
そんな事を考えれば、余裕を持って空港に行きたいので、小龍包のお店に行くのは、止めようと強硬に反対し、
空港行きのバスに乗りました(125元)

バスの窓から、昨日の炎上したバスが見えます、すぐ側で今度は、5~6台の車が、玉突き衝突した車の列が。。
何て事でしょう!事故が起きたのは、数分前の出来事の様です
あ~あ良かった、いくらバスが遅れても、時間の心配が無いのが、嬉しいです


余裕を持って、桃園空港に着きましたが、もうバニラエアーの受付が始まっていました。
手続きが終わったので、空港のお店で、美味しい食事をしましょうと

鳥友さん、小龍包を食べたかったのに、売り切れですってあ~あ気の毒に、代わりに選んだのがこれです。


私は、ビビンバにしました。


桃園空港(21;50)→ 関西空港(01;35)無事に大阪に帰って来ました。