今年も舳倉島に行って来ました。
行の船の揺れが酷く、危うく船酔いになりかけましたが、横になったのでセーフでした。
出会えた鳥種 29種 (赤文字は見ていません)
シマアカモズ、シマゴマ、ブッポウソウ、コルリ、ノゴマ、センダイムシクイ、エゾムシクイ、キビタキ、カワラヒワ、アオジ、アトリ、シメ、
コサメビタキ、クロジ、ホウアカ、ウグイス、モズ、シロハラ、ハクセキレイ、ウミネコ、トビ、ハシボソガラス、
ツツドリ(声)、カラスバト、ノビタキ、セグロセキレイ、コシアカツバメ、ビンズイ、キアシシギ、
ずーっと
の為か??島に着いて、鳥影が無い、こんな静かな舳倉島は初めてです

糠蚊や毛虫も大量に発生していると聞きましたので、完全防備(首、手首、足首を隠す)で出かけました。
なのに、首を咬まれました
痒いよ~お
この日のメインは、シマアカモズでした、でも私はアカモズにしか見えません
遠い、太陽メラメラですが


ブッポウソウも電線に


アオジが、大音量で鳴いています


ノゴマ


コルリ(♀)


この島は、いつ来てもムシクイが近くで飛び回ってくれます
エゾムシクイ??


この子は、頭頂線があるので、直ぐに判ります
センダイムシクイ




ムシクイは可愛く好きなのに、いくら経っても、判断が出来ません

こんな所に、出てきます




キビタキも

行の船の揺れが酷く、危うく船酔いになりかけましたが、横になったのでセーフでした。
出会えた鳥種 29種 (赤文字は見ていません)
シマアカモズ、シマゴマ、ブッポウソウ、コルリ、ノゴマ、センダイムシクイ、エゾムシクイ、キビタキ、カワラヒワ、アオジ、アトリ、シメ、
コサメビタキ、クロジ、ホウアカ、ウグイス、モズ、シロハラ、ハクセキレイ、ウミネコ、トビ、ハシボソガラス、
ツツドリ(声)、カラスバト、ノビタキ、セグロセキレイ、コシアカツバメ、ビンズイ、キアシシギ、
ずーっと



糠蚊や毛虫も大量に発生していると聞きましたので、完全防備(首、手首、足首を隠す)で出かけました。
なのに、首を咬まれました


この日のメインは、シマアカモズでした、でも私はアカモズにしか見えません




ブッポウソウも電線に


アオジが、大音量で鳴いています


ノゴマ


コルリ(♀)


この島は、いつ来てもムシクイが近くで飛び回ってくれます



この子は、頭頂線があるので、直ぐに判ります






ムシクイは可愛く好きなのに、いくら経っても、判断が出来ません


こんな所に、出てきます




キビタキも
