スズガモとハイタカ 2/23 2019-02-23 17:55:20 | 大阪城公園 今日こそはスズガモを撮るぞ~と、元山さんが昨日見つけた東外堀に行きますが居ない 北外堀、南外堀と探しますが居ません 困っていると、お城の常連さんが 「2番やぐらの下に居たよ」と教えて頂きました。。。良かったやっとです 2番櫓の上から撮ると、遠いので、教育塔の藤棚まで行って来ました。 初めは遠く、寝てばかりでしたが、やっと10時30分頃に起きて動いてくれました 神社裏に何か居ないかと探すと、ハイタカが一瞬止まってくれました
キンクロハジロ 2019-02-22 17:58:42 | 大阪城公園 お城にスズガモが入ったと聞き行って来ました。2/17 これはスズガモだと思っていました、頭の色がスズガモそのものです。 でも何か違和感があります、この違和感は何だろうと、図鑑をみたら、背の色が違います、チョンマゲが無いと思っていたら、「ん。。。ん?」有るようです。。。 でもお天気のキンクロハジロは美しすぎます でもこの子は、他のキンクロハジロと姿勢が違うので、何だか違和感が?
大阪城公園 1/2 2019-01-02 16:23:35 | 大阪城公園 毎年恒例の、お城の神社にお参りに行って来ました。 一番気になるのは、飛騨の森の様子です、木が伐り倒されているのは想像していましたが、この何だか判らない銅像??キツネ?が立っていました ジョウビタキ(オス、メス)、アオジ、シロハラ、ツグミ、シジュウカラ、エナガ、コゲラ、ユリカモメ、カイツブリ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ヒドリガモ オオタカです。
大阪城公園(クロジ) 11/6 2018-11-06 18:36:16 | 大阪城公園 今日は見事に何も居ません、昨日のルリビタキ(オス)も抜けました 水場も、昨日の夜の雨で、お水を飲むのも水浴びするのも、違う場所できっとしたのでしょう でも、朝はクロジのオスメスが居ましたが、私が行った時には、メス2羽でした。 梅林では、いつものモズ(メス)、ジョウビタキ(メス)、ムシクイがいたそうです。 お堀で目立つのは、繫殖羽になりかけた、ハシビロガモ
大阪城公園(ルリビタキ3羽!) 11/4 2018-11-04 20:12:52 | 大阪城公園 今日は水場は諦めて、飛騨の森から探鳥です。 飛騨の森はなにも見つけられず、梅林に行きました。 梅林は、ジョウビタキ(オス、メス)、モズ(オス) それに、ジョウビタキより少し小さな鳴き声が???何?ルリビタキのメスです 今日は良い日だと喜んでいたら、えっつ?もう1羽、尾がブルーです ムシクイが居ないと思ったら、まだ居ました 梅林にもマミチャジナイが居ました ジョビ子 こんな所で見つけました そして、オスのルリビタキを撮っている人が居ました、いくら探しても見つけられない 市民の森では、クロジ、キビタキ(オス)が居ると聞きましたが、見つけられず 仕方が無い、諦めて帰りました。。毎日疲れます
大阪城公園(ムギマキ♀、マミチャジナイ)11/3 2018-11-03 19:11:20 | 大阪城公園 お城は天神祭のお神輿が数台きて、鐘の音がとても賑やかです それでも、水場にはエナガ、マミチャジナイ、アトリ、シジュウカラ、メジロ、シロハラが降りました。 マミチャジナイ5回も降りてくれたのに、いつも居ない私(うろうろしすぎです) でも何とか、遠い所から撮ることが出来ました エナガさん いつものアトリさん 一番撮りたかった、ムギマキ(メス) 後姿 キビタキのオスもまだ居ました ウグイスも居ましたが。。。ピカピカです 後は、アオバト、クロジ、ヤマシギ、ミヤマホウジロ(オス)、オオタカです
大阪城公園の水場 11/2 2018-11-02 22:24:36 | 大阪城公園 ここ数日、水場にクロツグミが降りると聞きました、 それは嬉しいと、早朝出かけましたが、そんなに甘い物では有りませんでした アトリの集団 シジュウカラ メジロさんも ムシクイも降りてくれました 後は、ヒヨドリ、スズメ、キジバトでした。
大阪城公園 (ムギマキ♀) 11/1 2018-11-01 16:17:24 | 大阪城公園 11月になりました、冬鳥がもう少し入っているかと見に行きました。 お堀も色づいてきました ムギマキのメス キビタキのメスもいます 水場では、アトリが沢山降りました 神社裏にも、アトリがいます メボソムシクイです。(ジュリジュリと鳴いてくれました) メジロも多く見られます ジョウビタキ
大阪城公園(ノゴマ、コマドリ)10/27 2018-10-27 16:44:20 | 大阪城公園 今日は何処に行こうか考えましたが、やはりお城でムギマキを探そうと出かけました。 見つけられませんでした 私は見ていませんが、ヤマシギがあちらこちら飛び回ったようで、皆さん探していました私も探そうかと思いましたが、いつも飛ばすので、迷惑になると思い参加しませんでした。 オオタカやアオバトも居たそうです ジョウビタキのメスが多くなってきました(神社裏3羽、市民の森2羽、桜広場1羽 梅林は草刈が入ってしまいました 今まで、ムシクイが多かったのですが、少なくなりました。(オオムシクイ?) ムギマキの後姿、これから見つかりませんでした。 キビタキさん アトリも多くなりました 市民の森で、コマドリ、ノゴマ
大阪城公園(コマドリ、ノゴマ、ムギマキ)10/25 2018-10-25 16:54:20 | 大阪城公園 今日はジョウビタキのメスを探そうと思いながら登城。 神社裏に居ました ジョウビタキ(配水池、旧博物館裏) 市民の森で、コマドリ(メス) ノゴマ(メス) ムギマキ(オス若) キンクロハジロ(スズガモに似ているので紛らわしいわ)
ムギマキ成鳥 10/22 2018-10-23 07:07:50 | 大阪城公園 お昼過ぎに、お城の緑のリズムに「ムギマキ成鳥」と有り難い電話やメール 何とか、15時30分には着きました 真っ黒い成鳥でした、皆様連絡有難うございます。 でも暗い私のカメラでは太刀打ち出来ない 何とか、明るい場所を探し撮影できました。 ISO3200 SS 1/80
大阪城公園(ヨタカ、コマドリ)10/21 2018-10-21 16:09:11 | 大阪城公園 今日は是非とも、ジョウビタキを撮ろうと思いながら登城しました。 オス、メス見ましたが、メスは直ぐに隠れて撮らせてくれません 今季初のジョウビタキ お堀を覗くと、ハシビロガモ、キンクロハジロ、ホシハジロが休んでいました。 昨日友人と「他の公園には、ヨタカが入ったと聞くのに、お城は未だかしら?」 と話していました。噂をすれば影です、桜広場にヨタカが入りました 暫らくして、カラスが来て、ヨタカが飛んだと聞きましたが、それからは? 女の子ですねとても可愛い 女の子なのにお髭が(当たり前ですが) 後姿も 梅林のノゴマポイントに、コマドリ(メス)が入りました。 ノゴマもまだ居てくれます まだまだ、ムシクイが多い 桜広場には、ノスリも健在です