goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園探鳥会  3月

2016-03-27 17:06:56 | 探鳥会
お昼からが降ると言われていましたが、何とか持ちこたえました。

参加人数  50名

出現鳥種  38種類
カモも少なくなっています、オカヨシガモがいくら探しても居ません
キマユムシクイも居ません、シロハラが地上採取で、凄く目立ちます

ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、
キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、オオバン、セグロカモメ、カワセミ、コゲラ、モズ
ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、
ツグミ(ハチジョウツグミ)、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、アトリ、カワラヒワ、シメ、イカル、アオジ、

元射撃場にアカハラ





シメも目立ちました(市民の森、飛騨の森)



ハチジョウツグミ(飛騨の森)



シロハラとハチジョウツグミ


大阪城公園探鳥会 2月

2016-02-28 16:14:04 | 探鳥会
今日は絶好のバードウオッチング日和です、お天気も良く余り寒くは無いので沢山の人達が集まってくれました。

参加人数 60名

出現鳥種  39種
アオバト(♂♀)、キマユムシクイ、オオタカ(若)、ハイタカ、カワセミ、
オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、
オオバン、ユリカモメ、モズ(♂♀)、コゲラ、ヤマガラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、
メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ(ハチジョウツグミ)、ジョウビタキ(♂♀)、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、
カワラヒワ、シメ、アオジ

市民の森で、スズメが小枝を運んでいました



アオバトが4羽居ましたが、メスだけしか撮れてません(沖縄復帰の森)



カラスが騒ぎます、オオタカ(若)がカラスに囲まれています(射撃場横)
この場所は、特にカラスが多い場所なのに、オオタカ君追い詰められたのでしょうか





何とか逃げ切ったと思いますが、カラスなんかに負けるな


神社裏にはまだキマユムシクイが居ましたが。。チョコマカして撮れません


羽づくろいをしていました





飛騨の森にも、まだハイジョウツグミが健在です、このハチジョウツグミ綺麗です







今日は、カモが少なく、ヨシガモは居ません、コガモも1羽だけ、ハシビロガモも3羽だけと淋しい結果でした、
今季は渡りが早いのでしょうか?
アオバトやキマユムシクイ、ハチジョウツグミが参加者全員が見られたので、楽しい探鳥会になりました

大阪城公園探鳥会 12月

2015-12-27 18:38:19 | 探鳥会
12月27日です、こんな押し迫った日にも沢山の人達が参加してくれました。
いつも参加してくれている、シャキッとした方
どうみても75才ぐらいにしか見えないのに、お年を聞けば、85才だとか、素晴らしい


参加人数  54名
出現鳥種  39種類
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、
アオサギ、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、オオタカ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、
ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、キマユムシクイ、メジロ、ムクドリ、ジョウビタキ、コサメビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、
アトリ、カワラヒワ、シメ、アオジ、シロハラ、ツグミ

お城には珍しい、ヤマガラが3羽もいました。

キマユムシクイが、沖縄復帰の森と神社裏にいましたが、2羽?いいえ1羽が行ったり来たりしているのか?

神社裏で。


綺麗に撮れません、沖縄復帰の森で


越冬コサメビタキ、神社裏に元気にいました



ツグミ



アトリ



キセキレイ


大阪城公園探鳥会 11月

2015-11-22 17:04:16 | 探鳥会
今日はルリビタキがいれば嬉しいと思っていましたが、嬉しい事に4羽も出てくれました(神社裏、配水池北側、愛の森)
そして、飛騨の森では、全員が、スズメを捕るハイタカを見つけ、捕食する様子も見る事ができました


参加人数 53名
出現鳥種 37種  (赤文字は見ていません
ハイタカ、ルリビタキ、キクイタダキ、ハヤブサ、カワセミ、コゲラ、モズ、シジュウカラ、メジロ、ウグイス、ヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、
キジバト、ジョウビタキ、キセキレイ、ハクセキレイ、アトリ、カワラヒワ、アオジ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワウ、ゴイサギ、
アオサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、
トラツグミ(飛騨の森)、オジロビタキ(西ノ丸庭園)、アオバト(市民の森)











ルリビタキ



ジョウビタキ



ツグミ



アトリ



珍しく無いのですが、綺麗なカワウ


大阪城公園探鳥会  10月 

2015-10-25 17:44:07 | 探鳥会
今年も、大阪マラソンと同じ日です、飛騨の森には暫らく入れませんでした。


私は、お昼から用事が有るので、午前中だけの参加となりました。

参加人数  50人以上はいました(数えるのを忘れています)

出現鳥種  午前中だけで32種
カルガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、バン、
オオバン、ノスリ、カワセミ、コゲラ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、オオムシクイ、
メジロ、ムクドリ、コマドリ、ジョウビタキ、キビタキ、オオルリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒ

飛騨の森で、コマドリ(♀)、前日までいたノゴマ何処にも居ません



ノスリがカラスとバトルしていました、カラス、蹴りを入れようとしています



ノスリ、かわしました



ノスリ反撃しています



キビタキの♀、神社裏の水場です。



オオルリの♀



オオムシクイ


大阪城公園探鳥会 9月

2015-09-27 18:13:48 | 探鳥会
9月の探鳥会は、渡りの鳥達がお城に入る時期なので、皆さん期待大で来ていると思います。

  参加人数 63名
  出現鳥種 30種

今回はサンコウチョウが、サービスよく飛んでくれたので、皆さん見たと思うのですが。
カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、カワセミ、コゲラ、サンコウチョウ
モズ、ハシボシガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ヤブサメ、エナガ、
メボシムシクイ、エジムシクイ、センダイムシクイ、メジロ、ムクドリ、エゾビタキ、サメビタキ、
コサメビタキ、キビタキ、オオルリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、

サンコウチョウ  市民の森、神社裏、沖縄復帰の森
オオルリ     市民の森、神社裏、飛騨の森
キビタキ     市民の森、神社裏、飛騨の森

やっとキビタキが撮れました









オオルリの成鳥が居たのに、撮れませんでした若です



センダイムシクイ





飛騨の森で、アサギマダラを見ました、鳥が渡るのも大変なのに、あのか弱い蝶が海を渡って来たのだと思うと、咸宜深いです

大阪城公園探鳥会 7月

2015-07-26 17:55:55 | 探鳥会
7月の探鳥会はお掃除の日です、今日もお天気ギラギラです。
そんな中でも、12名も参加してくれました有難うございます。

参加人数  12名
出現鳥種  11種
ササゴイ、シジュウカラ、コゲラ、カワウ、カワラヒワ、ツバメ、ムクドリ、ハシボシガラス、ハシブトガラス、スズメ、キジバト

公園内は、余りゴミは目立ちませんが、公園の周囲はゴミが目立ちます、今年は袋4つでした、皆様暑い中お疲れ様です。


シジュウカラ、6月に目立ったシジュウカラ、あまり見かけません



南外堀にササゴイ







内堀に、見たことが無い外来魚です、とても大きく気持ちが悪いです、何処からきたのかしら?



鳥が少ないので、トンボが目立ちます、チョウトンボが居ますが、止まってくれないので撮れません

コシアキトンボ



ショウジョウトンボ




大阪城公園探鳥会 6月

2015-06-28 15:03:23 | 探鳥会
6月の探鳥会は嫌いです、兎に角、鳥が居ない
せめて今日は、幼鳥の観察や、蝶やトンボ、植物の観察をするしか有りません

今日の朝は、狐の嫁入りの様な、変なお天気でしたが、徐々にてき、気持ちの良い日になりました。

南外堀の景色です、綺麗ですが、カワウしか居ません、藻も草も何も無い


参加人数  30名
出現鳥数  18種類
カルガモ、キンクロハジロ、キジバト、カワウ、ホシゴイ、アオサギ、ササゴイ、ダイサギ、コゲラ、
ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ

余り鳥の声が聞こえないので、いつものコースを止めて、水辺を中心に廻る事にしました。
太陽の広場 → 東外堀 → 青屋門 → 飛騨の森 → 配水池 → 博物館 → 大手門 → 人工池 → 南外堀 → 音楽堂

ハシブトガラスの幼鳥は大きくなっていますが、嘴がまだ赤いのが目立ちます。
シジュウカラの幼鳥も、大きくなっていました。



人工池では、子供たちが川に入っていますが、池の方にはホシゴイがひっそり居ました。







オオシオカラトンボも近くに止まっていました



内堀の白いアヒルさん、カルガモと仲良くしています。



お花も色々咲いていましたが、タイサンボクの花が好きなので




大阪城公園探鳥会 5月

2015-05-24 20:02:53 | 探鳥会
今日のお天気は、夏のような日差しでとても暑かった。
そんな中、太陽の広場から、ホトトギスの声が聞こえます。

参加人数   44名
出現鳥種   24種
ヨシガモ、カルガモ、キンクロハジロ、キジバト、カワウ、ササゴイ、アオサギ、コサギ、ホトトギス、
コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、オオムシクイ、
メジロ、ムクドリ、マミチャジナイ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ

探鳥会が始まる前には、センダイムシクイやオオムシクイの声が賑やかに鳴いていたのに、9時を過ぎると聞こえなくなります

ホトトギスの声が近くで聞こえますが、見つけられない、そんな中、ホトトギスの声??サンコウチョウの声??
何だか変な声が聞こえます、何と「ムクドリ」が真似をしています??
ムクドリって、そんな鳴き声をするのかしら??モズやヒヨドリは鳴きまねをするのは知っていましたが、新たな発見です

この子でした



記念樹の森でカワラヒワ



市民の森で、キビタキ



マミチャジナイも





いつからかしら、市民の森にこんなオブジェが



可愛そうな、ヨシガモ君です、お天気がピカピカです、これから暑い夏が



何とか、今季ホトトギスをお城で撮りたいのですが、いつも疲れて、2時頃に帰ってしまいます、
せめて、4時頃まで頑張っていたら、撮れるのですが

大阪城公園探鳥会 4月

2015-04-26 19:17:05 | 探鳥会
今日はお天気も良い、最高の探鳥日和、1年の中で一番華やかな季節です。
お大阪城公園に着くと、太陽の広場では、オオルリの声が聞こえ、センダイムシクイの声もします

参加人数  87名
鳥種数   33種でした。(赤字は、声だけです
オカヨシガモ、ヨシガモ、カルガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、キジバト、カワウ、アオサギ、コゲラ、ハシボシガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、エナガ、キマユムシクイ、エゾムシクイ、センダイムシクイ、メジロ、ムクドリ、クロツグミ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、コマドリ、キビタキ、オオルリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ
ツツドリ、サンショウクイ

今日はキビタキ多かった







オオルリ、高い所ばかりです



何とか、キマユムシクイやツツドリを撮りたいと思いましたが、
その代わり??コゲラの頭頂の赤色が見られたり、巣材を運ぶ姿が見られました




大阪城公園探鳥会 2月

2015-02-22 17:47:46 | 探鳥会
朝からお天気がすぐれません、時々が降っていますが、何とか探鳥が出来ました。

参加人数  19名(こんなお天気なのに、13名も参加しました、リーダー6名)
出現鳥種  35種類
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、オオバン、ユリカモメ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、オジロビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、アトリ、カワラヒワ、シメ、アオジ、カンムリカイツブリ。

カンムリカイツブリが綺麗です。









珍しく、アオジの大きなお口が見えました




普通は?もう、綺麗なハシビロガモですが、まだこの子は奥手なのか?綺麗になっていません!



逆光のオジロビタキです。



たまには、梅が綺麗なので、撮ろうと頑張りました













梅にウグイスは無理でも、ジョウビタキぐらいとと探しますが。。。居ません。。ツグミがやっと上がってくれましたが、花が無い


大阪城公園探鳥会  1月

2015-01-26 17:09:35 | 探鳥会
この日は寒くもなく、良いお天気で、人数も51人と集まりました。
毎年恒例の、女子ハーフマラソンの日でもあります。

出現鳥種 37種

オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、
アオサギ、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、ハイタカ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、
エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、オジロビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シメ、
アオジ、カンムリカイツブリ、ウグイス、

オジロビタキ、(飛騨の森)





カンムリカイツブリ(北外堀)





ハシビロガモが綺麗なので写しました、綺麗な色合いですが、ちょっと人相?が悪く味のある顔つきです







たまにはホシハジロも





大阪城公園の探鳥会には、その日に出る、野鳥の数当てクイズが有ります。
リーダーが当たったら、辞退するのですが、この日の景品は、どうしても欲しいので、頂きました

カケスのブローチです。この作品はリーダー(寺尾さん)の作品です。


大阪城公園探鳥会 12月

2014-12-28 23:19:36 | 探鳥会
今年最後の探鳥会、それに12/28師走そして、コミミズクが出て居るのに、今日の参加者46名と多いです。
コミミズクの出現を知らなかった人たちが、お昼から行く人が多い、当たり前だ

出現鳥種  36種
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、
ゴイサギ、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、ハイタカ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、
ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、マミチャジナイ、シロハラ、ルリビタキ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、
アトリ、カワラヒワ、アオジ、

お城には、アオバトやオジロビタキがいるはずなのですが、見つけられませんでした

今日の主役は、愛想の良いルリビタキさんでした。可愛いですね





大阪城公園探鳥会 11月

2014-11-23 18:44:53 | 探鳥会
今日も快晴です    参加人数  61名

出現鳥種  39種類 赤色はお城初確認  青色は久しぶりに見ました
カンムリカイツブリカイツブリ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、
キンクロハジロ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、
ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、コサメビタキ、スズメ、
キセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シメ、アオジ、

今日は、お城に入ったカンムリカイツブリを見ようと目的を持っていました。
それが、西外堀の外れにやっと見つけました。



東外堀には、ユリカモメ



ヨシガモも



そして、もう居ないだろうと思っていたコサメビタキ。。。元気に虫を食べていました、いつまで居るのか心配です



ジョウビタキ




動物愛護協会 11/9

2014-11-10 14:57:03 | 探鳥会
今年も、動物愛護協会が主催する会に、日本野鳥の会も出店しました。
何故か、この日は(11月の第2日曜日)、3年連続、大雨です

こんな大雨の、足元グチャグチャの中、来る人が居るのかと心配しましたが、それなりにお客様が来ます。
下の写真は、出店の用意をしている様子です。

野鳥の会は、意外と知られていて、大人から子供まで覗いてくれました。



毎年、ミニ探鳥会をするのですが、今年は止めました。
お昼になっても、止まない、今日は私もお城を周るのを止めました

この写真を見たら。。野鳥の会の出店を写すのを忘れています
つい、お城をバックに写すのにこだわったのが、良く無かった