goo blog サービス終了のお知らせ 

キジの季節

2016-04-21 11:55:23 | 淀川
今日はお昼からだと思っていましたが、早くに降り始めました、なので在庫です。

此方のキジ、お花の中で大サービスしてくれました。やはり綺麗です







羽ばたきが綺麗に撮れた時に思う事は、肉眼では、ただ、羽ばたいたとしか見えないのに、
カメラの連射機能を使うと、こんなにハッキリ羽が写るのが、毎回凄いと感心します
Canon Power Shot SX60HS TV(SS 1/1000 FA5,6 ISO 500)手持ちです。








淀川周辺 ホウロクシギ等  

2016-04-19 17:51:06 | 淀川
今日は大阪城公園に行っていました、そこに淀川にホウロクシギが入っているとの連絡が有り、急遽引返しました
着いた時には、対岸に飛んでいないでも、暫らくすると戻って来ました





長い嘴で、餌を捕る時は、顔は斜めになるようです









キジも出て居ます





まったり、座りました



帰る途中に、コムクドリが居ました









ケリも


淀川河川敷 4/14

2016-04-14 18:15:34 | 淀川
今日は不思議な日だ
何も居ないと思っていましたが、帰って見れば、色々出てくれている?
数が少ないから、そう思うのだろうか??これだけ出てくれれば、多い方なのに

アカハラ、コムクドリ、シロハラ、ツグミ、セッカ、ヒバリ、アオジ、ウグイス、キジ、ノビタキ、ベニマシコ、カワラヒワ、ムクドリ、ヒヨドリ、ホオアカ、ホオジロ、モズ、チョウゲンボウ、ハヤブサ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オオバン

アカハラが出てくれた





カワラヒワも多い



カルガモもタンポポの中



ノビタキも出た





セッカも賑やか



ベニマシコもまだ居る



ウグイスは多い



上空には、ハヤブサ



キジも、ちらっと姿は見せてくれた





最後には、コムクドリも








コムクドリ

2016-04-13 12:45:32 | 淀川
4/10、11、とコムクドリが、30羽ほど河川敷に入ったと聞きました。
大好きなコムクドリ、お城も気になりますが、やはりコムクドリが気になって、12日に行って来ました。

確かに、コムクドリ多く居ますが、落ち着きません、考えればネズミモチの実は有りません





やはり可愛い



こんな所に居ます









淀川周辺  4/8

2016-04-08 17:28:23 | 淀川
雨の次の日は、キジが出るはず、そして、そろそろノビタキも出るはずと、胸算用をして出かけました。
見事に外れましたキジの声はあちらこちらから聞こえますが、出てくれない

でも、春ですオオジュリンやベニマシコ、アオジと地上採種をしています。



オオジュリンも春の草花の中で











ベニマシコが目立ちます





セッカは「チャッチャ チャッチャ」と鳴くので凄く目立ちます







ハチジョウツグミもまだ居ます



ウグイスも踊ります



早朝に、ノゴマが出たと聞きましたが、待ちきれないのでお昼に帰りました。
ノビタキはいつ到着するのかしら?



淀川河川敷  3/31

2016-03-31 18:08:22 | 淀川
今日もホオアカ狙いで、家を8時に出発です。
先日と同じ場所に居ました

このホオアカ、鳴きましたが地鳴きです、囀ってくれませんでした



綺麗なホオアカです



ベニマシコ







からし菜に止まるホオジロは





ウグイスは全部空抜けでした、気持ち良さそうに囀っています


淀川河川敷 3/29

2016-03-30 06:37:51 | 淀川
この日はいつもより早く出かけましたと言っても、8時に家を出たのですが
ホオアカは、近場にいるのは知っていましたが、9時過ぎに見た事は無かったので、今日こそはと探しました。
やはり居ましたそれも、2羽以上居ると思います。







奥に奥にと潜り込み、見つけられません、仕方が無いので、元の場所に戻ると。。え!囀っています

ヒバリの様な鳴き声ですそろそろ繁殖の時期なのですね、もうすぐ見られなくなるので、
大好きなホオアカさんを見るなら、なるべく早くに、出かけなければやはり可愛い


柳の新芽が出て、この木はウグイスさん



大きなお口を開けて囀って言います、お口の中の黄色が丸見えです



ベニマシコさん



メジロさん



たんぽぽには



カワラヒワが多いのですが、以前人相の悪いのがオオカワラヒワだと言っていましたが、訂正です


シジュウカラさんも忙しそうです





からし菜には、ジョウビタキさんしか止まってくれません



コミミズク、キジ  3/29

2016-03-29 20:13:32 | 淀川
昨日はコミミが早く出たと聞いたので、今日こそはと期待して行きました。

やはりまだ寝てます



4時になっても飛んでくれません



5時になっても飛びません昨日は早く飛んだのに





と言う事で、5時に撤収しました。

チョウゲンボウは近くを飛んでくれました



キジも、ほろ打ちしてくれました。






コミミズク  PM  3/25

2016-03-25 19:33:00 | 淀川
今日こそはコミミちゃん、5時までには飛んでくれるだろうと、3時に行きました。

下流のコミミちゃん、いつもと同じ所に隠れています。



コミミちゃんが飛ぶまで、遠いノスリ、チョウゲンボウ、アオサギを見ていました



でも、4;50になっても、飛んでくれません。。余り風も無いのに、すごすごと帰って来ました


淀川河川敷  AM 3/25

2016-03-25 13:25:02 | 淀川
久しぶりの河川敷です、少し寒いのですが風が無いしお天気なので気持ちが良いです

今日は、からし菜に止まる鳥を撮ろうと思っていました



ジョウビタキ





ホオアカを撮ろうと思っていましたが、見つけたと思ったら飛ばれました


ウグイスは、多いです





ベニマシコ









アオジも綺麗です






コミミズク  3/22  PM

2016-03-22 20:17:54 | 淀川
昨日はPM6時頃に飛んだと聞きましたので、今日は早くに飛んでくれるだろうと、少し早めに着きました。
堤防は、からし菜が咲いています


まだ飛んではいませんでしたが、先に来ている人達が、コミミの隠れている所を見つけていました



中々飛んでくれません、キジが遠くで鳴いています





空には、ノスリ



いくら待っても、1羽も飛びません、時々目は開けてくれます





4時になっても飛びません


5時になっても飛びません


友人は6;30まで粘ったそうですが、その時間まで飛んでくれなかったそうです

メジロガモ交雑種

2016-03-19 15:24:30 | 淀川
淀川のメジロガモと書いていますが、アカハジロ×メジロガモの交雑種だそうです。

3/11今度こそメジロガモを撮ろうと、8;30には家を出ました。
やはり居ません、早朝は居たと聞きましたので、あちらこちら探しますが見つかりません。
やはり、元の池で待とうと、腰を据える事に。。しばらくしたら、オオバンの後ろで泳いでいます??
飛んで来たとは思われません。。。きっと物陰に隠れていたと思います、探せなかった(節穴の目です)