別府地獄組合に加入している7ヶ所の地獄をめぐる「べっぷ地獄めぐり」
“血の池地獄”の後は、お隣「龍巻地獄」へ。
“竜巻”でも間違いではなさそうだけど、別府地獄組合が作成しているパンフには “龍巻”とあるので、それに従う。
“たつまき”と言っても、トルネードが発生しているワケではない。
いわゆる 間欠泉 と言うヤツ。
一定の間隔で、熱湯と噴気が噴出する自然現象で、ここ“龍巻地獄”では 30~40分おきぐらいに 見られるらしい。
共通観覧券を購入する際に、おばちゃんが次の噴出時間を教えてくれた。
ちょうど 噴出が終わった直後だったみたいで、先に「血の池地獄」に行く事をオススメされた。
そして「龍巻地獄」を観光した後の 温泉街へ向かうバスの時刻まで案内してくれるなど 地獄に仏 とはこの事だ。
効率よく こなしていかないと、閉店時間の17時までに、7ヶ所 全部 まわれなくなってしまうから、ここでの行動は重要だ
現在 14:50。
閉店まで、あと2時間ちょっと。
では!
噴出の時間が迫ってきたので「龍巻地獄」へ☆

なんか 野外ステージみたいだな。
だが、その先にあるのは アーティストではなく 岩と穴。
今は、何も起きていない状態。

それが、噴出が始まると・・・

皆さん、一斉にカメラを向けます!
自分もその1人。
もっと近くで!
これが 何もおきていない状態。

そして、ショータイム!

噴出が始まると、座ってた人達も 皆、間欠泉の近くに集まってきちゃいました。

本来なら もっと高い位置まで噴出するところ、周囲に飛び散らないようにする為、周りを岩で囲まれちゃってます。
せっかくの勢いが 抑えられてしまい、欲求不満になりそうです。
ショータイムも終わり、残り5ヶ所の地獄が集中する 鉄輪温泉の温泉街に向かいます。
距離にして 約3km。
15:20くらいに、温泉街に向かうバスがやって来た。
約3kmの道のりも、バスなら あっという間。
やっぱ 自動車って楽だなぁ。
温泉街が近づくにつれ、湯気がモクモク立ちのぼる 別府らしい光景が見えてきた☆

そして、鉄輪温泉 の温泉街に到着。
なにがともあれ、まずは「地獄めぐり」だ。
17:00の閉店に対し、現在15:30すぎ。
約1時間半で 残り5ヶ所。
近い順に片付けていく。
バスターミナルから1番近いのは「白池地獄」

通常の池では有り得ない 温泉らしい独特な色。

そんな池に併設して、なぜか熱帯魚館がある。
温泉熱を利用して 飼育しているらしく、一応 温泉と関係のある施設という事か。
アマゾンに生息するピラニアをはじめ、10種類程度の熱帯魚が飼育されているが、一番の目玉はコレか?
大きくなれば 4m にもなるらしい アマゾンの大王魚 ピラルク。

「このガラスは拡大鏡ではありません」
って、疑う人 いるの?
それにしても、こんなオマケ施設があるとは!
時刻は 15:45。
残る“地獄”は、あと4ヶ所。
つづく
“血の池地獄”の後は、お隣「龍巻地獄」へ。
“竜巻”でも間違いではなさそうだけど、別府地獄組合が作成しているパンフには “龍巻”とあるので、それに従う。
“たつまき”と言っても、トルネードが発生しているワケではない。
いわゆる 間欠泉 と言うヤツ。
一定の間隔で、熱湯と噴気が噴出する自然現象で、ここ“龍巻地獄”では 30~40分おきぐらいに 見られるらしい。
共通観覧券を購入する際に、おばちゃんが次の噴出時間を教えてくれた。
ちょうど 噴出が終わった直後だったみたいで、先に「血の池地獄」に行く事をオススメされた。
そして「龍巻地獄」を観光した後の 温泉街へ向かうバスの時刻まで案内してくれるなど 地獄に仏 とはこの事だ。
効率よく こなしていかないと、閉店時間の17時までに、7ヶ所 全部 まわれなくなってしまうから、ここでの行動は重要だ
現在 14:50。
閉店まで、あと2時間ちょっと。
では!
噴出の時間が迫ってきたので「龍巻地獄」へ☆

なんか 野外ステージみたいだな。
だが、その先にあるのは アーティストではなく 岩と穴。
今は、何も起きていない状態。

それが、噴出が始まると・・・

皆さん、一斉にカメラを向けます!
自分もその1人。
もっと近くで!
これが 何もおきていない状態。

そして、ショータイム!

噴出が始まると、座ってた人達も 皆、間欠泉の近くに集まってきちゃいました。

本来なら もっと高い位置まで噴出するところ、周囲に飛び散らないようにする為、周りを岩で囲まれちゃってます。
せっかくの勢いが 抑えられてしまい、欲求不満になりそうです。
ショータイムも終わり、残り5ヶ所の地獄が集中する 鉄輪温泉の温泉街に向かいます。
距離にして 約3km。
15:20くらいに、温泉街に向かうバスがやって来た。
約3kmの道のりも、バスなら あっという間。
やっぱ 自動車って楽だなぁ。
温泉街が近づくにつれ、湯気がモクモク立ちのぼる 別府らしい光景が見えてきた☆

そして、鉄輪温泉 の温泉街に到着。
なにがともあれ、まずは「地獄めぐり」だ。
17:00の閉店に対し、現在15:30すぎ。
約1時間半で 残り5ヶ所。
近い順に片付けていく。
バスターミナルから1番近いのは「白池地獄」

通常の池では有り得ない 温泉らしい独特な色。

そんな池に併設して、なぜか熱帯魚館がある。
温泉熱を利用して 飼育しているらしく、一応 温泉と関係のある施設という事か。
アマゾンに生息するピラニアをはじめ、10種類程度の熱帯魚が飼育されているが、一番の目玉はコレか?
大きくなれば 4m にもなるらしい アマゾンの大王魚 ピラルク。

「このガラスは拡大鏡ではありません」
って、疑う人 いるの?
それにしても、こんなオマケ施設があるとは!
時刻は 15:45。
残る“地獄”は、あと4ヶ所。
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます