goo blog サービス終了のお知らせ 

控えめ予算の旅の記録

男ひとり旅ならではの少々過酷な旅。いっぱい旅したいので1つ1つの旅は低予算。それでいて充実した旅を目指します。

小和田駅の「思い出日記」

2016-09-13 23:54:00 | 飯田線秘境駅めぐり
「“飯田線秘境駅号”を使用しない飯田線秘境駅めぐり」

第8話

控え目な駅名とは対照的に、秘境駅としては大物だった“小和田駅”

これで、6つの秘境駅をすべて散策した事になる。

ちなみに、今回の普通列車のみを使用した“秘境駅めぐり”の行程をまとめると次のようになりました。
(飯田方面への移動は、あえて左右逆に書きました)

15:11「天竜峡」→→15:56「⑤中井侍」

(⑤中井侍駅に21分滞在)

16:57「③田本」←←←16:17「⑤中井侍」

(③田本駅に12分滞在)

17:09「③田本」→→→17:18「④為栗」

(④為栗駅に30分滞在)

飯田方面へ←←←←17:48「④為栗」

<翌日>

飯田方面から→→→7:00「②金野」

(②金野駅に34分滞在)

7:37「①千代」←←←←7:34「②金野」

(①千代駅に14分滞在)

7:51「①千代」→→→→8:49「⑥小和田」

(⑥小和田駅に83分滞在)

10:12「⑥小和田」→→豊橋方面へ

( 2016年8月時点でのダイヤによるもの)

駅舎内の机の上には、駅に設置してある物としては、唯一の時計(しかも電波時計)と、このような“皆から愛される駅”によくある「思い出日記」が大量に保管されていた。

この駅に降り立った人が、記念にメッセージ等を書き込む為のもので、読んでて意外に面白いんだよね。

一番古い日記は、なんと昭和54年!!
西暦で言うと1979年じゃ!


まだ少し時間があるので、拝見させてもらうと、最も古い1979年当時と、現在の2016年とでは、文章の雰囲気がだいぶ違ったりする。

昔の人は、1人あたりの文章の量が多い。
1ページの半分以上を使ったものも多く、それこそ“日記”って感じだけど、最近のは、一言つぶやく感じのものが多い。

ツイッターやLINE等の普及が、こういう部分にも表れているんだなぁ…
と時代の変化を感じつつ、最近のものから読み進めていくと……

(一番上の方へ)
何も無い?
だから秘境駅なのであって、そこが魅力なんですよ。

ポケモンいない?
さっきの橋の辺りにレア物がいたら面白いのに。
そう簡単にたどり着けない場所だからね。


大阪からコケを採りに来たって、どういう事?
小和田駅に来て、コケにハマるって、何か違う気がする。
読んでて、ずっコケそうになった。


この家族呪われてるでしょ?
次は最寄りの神社で“おはらい”ですね。
その前に「父、ガケから落ちる」って、さらっと書いてあるけど、かなりマズい事態ですよ!

それがキッカケで精神状態がおかしくなったのか、あの道を靴下で歩く気になった理由が知りたい。
それでいて無傷とは、色々な意味でタダ者ではないな、妹の夫よ。

それにしても、塩沢集落から1時間の道のりを歩いて来られたとは、ご苦労様です。

「無事、生きて帰って来れてよかった」
と涙する娘。
そんなに危険な道だったのか……

出発前に読まなくて良かった。


いや、単にこの家族がドジなだけでは……


楽しく拝見させていただきました。


つづく

一人旅ランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村














最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。