goo blog サービス終了のお知らせ 

控えめ予算の旅の記録

男ひとり旅ならではの少々過酷な旅。いっぱい旅したいので1つ1つの旅は低予算。それでいて充実した旅を目指します。

小さな浜辺で頂く 激安弁当

2017-07-28 22:14:00 | 番外編
琵琶湖の沖合 約1.5kmに位置する 日本で唯一 湖に浮かぶ有人島 である 沖島 へとやって来た。

集落を抜けても、道は続いている。


この先にあるのは、主に畑のようだ。

この辺りにある小屋は、住居というより 物置小屋がほとんど。

住居もあるにはあるが、だいぶ年季が入っていて、今も人が住んでいるかどうかは、わからない。


さらに進むと、こんな所にも 3輪の自転車が!
と思ったら、すぐ横で お婆ちゃんが畑仕事の真っ最中。

かろうじて、3輪の自転車が 1台通れる程度の道幅。

対向車(自転車)が来た場合、どのようにして すれ違うのか?
婆ちゃん達のハンドルさばきを見てみたい。



集落を抜けてから、だいぶ歩いた。

後ろを振り向くと、集落を一望できる場所まで やって来た。


ついには、畑すらもなくなり、茂みの中を 細い道がまだまだ続く。


しばらく進むと、目の前に 立派な鳥居が出現☆


桟橋のようなものがあるので、先端まで行き、湖上から鳥居を眺めると・・


横を向けば、青い空に 青い海。

じゃなくて

眺め的には、海と遜色ない光景だが、あくまで

まだまだ 細い道は、湖畔に沿って続いているが、この先には 本当に何もなさそう。
ここらで、集落の方へ引き返す事にする。

途中に ちょっとした浜辺みたいな場所があったので、そこで 昼飯を食べよう☆

ちょうど、日陰にもなっているし。

朝、大阪の激安スーパーで買った物を頂く事にする。


JR大阪環状線の新今成駅付近で、たまたま見つけた 玉出 と言う 24時間営業のスーパーマーケット。


たいして 期待はしていなかったが、とりあえず入ってみると、弁当 惣菜の半額ラッシュ!!

元々、激安な価格が さらに半額となり、
これだけ↓↓買っても、トータル ¥280 の衝撃☆


購入後、常温(真夏)にさらされる事 約5時間。
賞味期限も過ぎてしまい、腐り始めていないか?心配だったが、特に 味に問題はなかった。


今、口にしている物以上に、この景色の方が、自分にとっては ご馳走と言えるかもしれない。



つづく


☆ブログランキングに参加しています☆

一人旅ランキングへ

☆「鉄道旅行」のカテゴリーにも参加しています☆
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村












沖島は「猫島」としても有名だった

2017-07-28 05:39:00 | 番外編
琵琶湖の沖合 約1.5kmに位置する 日本で唯一 湖に浮かぶ有人島 である 沖島 へとやって来た。

小さな島ならではの、のどかな光景が広がる集落の端までやって来ると、第1村人 ならぬ 第1 島猫 を発見!


うちの近所にいるネコとは異なり、逃げるどころか、一直線に近寄ってくる。

写真を撮ろうと 少し離れるものの、シャッターを切る頃には 目の前まで来てしまう為、間合いをとるのが難しかった。


足にまとわりついて、(エサを)おねだりしてくるが、あいにく 何も持ち合わせていない。


そもそも、自分のエサの入手にも苦労しているのに、ネコにエサをあげている余裕なんて ・・・(?)

それに、港には、
「ネコにエサを与えないで下さい」
と、注意書きもあったし。

何も与えずにいると、こっちの方を向いて、ニャ~ニャ~ 甘えたような声を出してくる・・・

これが ネコじゃなくて、人間の女性だったら・・・


やがて、コイツからは何も貰えないと 理解したのか、おねだりしてこなくなった。

代わりに、斜めになった壁に 体をスリスリさせ始めた。

これは、何を意味しているのか?


そして、さっきまでの甘えっぷりは何だったのか?
何事もなかったかのように、こちらに背を向け 去って行った。

人間でもいますね。
気持ちの切り替えの早い人。

それはさておき、沖島は、ネコが沢山いる島 猫島 としても有名なんだとか。
昨年末に訪れた 宮城県の「田代島」みたいに、ウジャウジャいる感じではないが、人を全く警戒していない点は、一緒。



少し先へ進むと、またまた お店(?)の前でくつろぐ、2匹のネコちゃんを発見☆


随分、まったりしちゃってるじゃないの・・


もう1匹は、ネコにとって たまらないようなモノ 持ってるし☆

この光景、ネコだから愛らしいが、これが 休日の夫(人間)だったら、妻から “粗大ゴミ” 扱いされかねない。

実は、この遊び道具、近くにいた 別の観光客が与えた物だった。

素敵な写真 撮らせてもらって、ありがとうございます。


集落の東の端には、小学校。

校舎は、比較的 新しそう。

生徒は何人くらいいるのだろうか?

幼稚園も併設されているみたいだが、中学校は 島にはないようで、船で島の外へ通学するようだね。
それゆえ、朝の2便は 日曜運休なのかもね!



集落を抜け、さらに先へと進みます。




つづく


☆ブログランキングに参加しています☆

一人旅ランキングへ

☆「鉄道旅行」のカテゴリーにも参加しています☆
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村