昨日は日本科学未来館でやっている
企画展・工事中に行ってきました。
去年の越後妻有トリエンナーレで観た
除雪車を使った作品を見てから、
重機のメカニックデザインとか
工事車両のカーデザインとか
凄いなーと思っていたので、
行ってみたらばまぁ、カッコいい。
油圧の仕組みとか、
コンクリートの実験映像とか、
滑車の個数の違いによる作用の実験とか
お勉強になることもたくさんありました。
作るだけではなく、
壊すための重機とか災害現場や
水中でつかう重機の紹介もあって、
私たちのライフラインの確保は
こういう機械やそれを操作する人に
支えられているんだなと
改めて確認することのできる企画展でした。
もっと色んな種類の重機を
見てみたかったなと少し欲も出ましたが、
キャパ的に難しいのかな?
乗車体験とかもありましたしね。
なんと今回、コラボ飯がありましたので、
ショコラブルドーザをいただきました。
ブルドーザーの足が、
ミニチョコロールケーキになっていて、
お皿には小石チョコとチョコクランチの
砂利が散らばっていました。
美味しゅうございました。
企画展・工事中に行ってきました。
去年の越後妻有トリエンナーレで観た
除雪車を使った作品を見てから、
重機のメカニックデザインとか
工事車両のカーデザインとか
凄いなーと思っていたので、
行ってみたらばまぁ、カッコいい。
油圧の仕組みとか、
コンクリートの実験映像とか、
滑車の個数の違いによる作用の実験とか
お勉強になることもたくさんありました。
作るだけではなく、
壊すための重機とか災害現場や
水中でつかう重機の紹介もあって、
私たちのライフラインの確保は
こういう機械やそれを操作する人に
支えられているんだなと
改めて確認することのできる企画展でした。
もっと色んな種類の重機を
見てみたかったなと少し欲も出ましたが、
キャパ的に難しいのかな?
乗車体験とかもありましたしね。
なんと今回、コラボ飯がありましたので、
ショコラブルドーザをいただきました。
ブルドーザーの足が、
ミニチョコロールケーキになっていて、
お皿には小石チョコとチョコクランチの
砂利が散らばっていました。
美味しゅうございました。