goo blog サービス終了のお知らせ 

アクリルと倉之助

絵とクラリネットと魚と具沢山日記

描き貯める

2020-04-14 07:46:51 | 芸術

テレワークは通勤時間がゼロなので、
制作がはかどります。

モデルはオトヒメコンニャクウオ。
裏にサインを書くときに、
オトヒミコンニャクウオ
と書いてしまいました。

ヘッドマークの潔さ

2020-02-25 07:19:15 | 芸術
コロナは怖いのですが、もう日もないので
天空ノ鉄道物語展に行ってきました。

入口にアルコール消毒液があったので
ワンプッシュして手を擦っていたら、
後から来た人たちが素通りしていったので
心の中で悲鳴を挙げました。

やはりコロナのせいか人が少なかったです。
天鉄を見る前にコラボカフェに入って
コラボメニューのドア弁(鳥取&千葉)と
ヘッドマークラテをココアにしてもらい、
遅めの昼御飯を頂きました。
ドア弁は車両のドアが開くような
動きのする紙箱に2種類の
お弁当が入っているもので、
6種類から選べるものでした。
鳥取のカニご飯と、千葉のマグロカツ丼を
選びました。
ヘッドマークは、北斗星を選びました。
お弁当には懐かしいポリ容器の
お茶が着いてきました。
懐かしい!

天鉄展はそりゃもう鉄オタさんには
たまらんでしょうねという
内容でした。
微妙にデザイン鉄分が多い私も、
懐かしいやら勉強になるやら
考えさせるやらで、沢山
楽しむことができました。

コロナが不安ですが、
JR7社が揃うことなんて
滅多に無いでしょうし、
少しでも興味がある人には
行ってほしいなと思いました。

チビッ子大好きプラレールや
ドアの映像を使ったインスタレーション、
ガチャガチャで出てきた豆を
その場で挽いてコーヒーを飲むことができる
カフェブースなんかもあって、
色々な人が楽しめるようになってました。

帰りに「わかしお」のお弁当や
色々買って散財しました。

1つ、心残りは、
来場者全員が貰える
ダッチングマシーン体験用の硬券を、
日付印字後に落としたことです。

日本画と油絵、抽象と具象

2020-01-29 00:04:26 | 芸術
年休消化のために1日やすんで、
藝大の卒展に行ってきました。
お客さんが二人、
日本画を卒業するので
日本画だけ観てきました。
全部見てたら1日じゃ
終わらなさそう…。

二人とも自分の
世界観を大事にして
よく描いていました。

ついでに観たかった
ハマスホイ展にも行ってきました。
とても良い作品が沢山ありました。
ハマスホイ以外の作品も
とても良かったです。
ただリアリズムを追及しているだけでなくて、
光とか空気とか風とか、
そういったものもとても
美しく表現していました。
「スケーエン派」って
初めてちゃんと観たかもしれません。
海好きなのにダメですね。

コラボ飯の「フレスケスタイ」という
デンマークのローストポークを
いただいて参りました。
実は肉の脂身が苦手で
不安を抱えながら頼んだのですが、
二切れ中一枚が95%脂身のものが来てしまい、
うひーっと思いました。
でも、苦手なブルブルタイプではなく
角煮のようなトロトロさだったので、
付け合わせのジャガイモや
シュークルートと一緒に
食べれば大丈夫でした。
クランベリーのソースも
オレガノのようなスパイス風味の
パンも、サーモンとムール貝の
クリームスープも美味しゅうございました。

明日もお仕事頑張ります。

秋を満喫

2019-11-25 00:06:06 | 芸術
今日は充実しまくりの1日。
昼から日比谷の鍋フェスに行き、
焼きかに味噌鍋を堪能。
その他にも森のいかめしコロッケとか、
色々、色々食べまくりました。

おやつの時間前に今度は
国立新美術館でやってる
日展へ。
知り合いが出展しているので
観に行きました。
とてもよい作品がいっぱいありました。

夜からアナ雪2を
IMAXで鑑賞。
1と比べてとても難しい
内容になっているけど、
映像がとにかく美しいし
物凄く笑えるところもあるし、
もう一回観たいです。

銀河英雄伝説の映画

2019-10-10 00:06:51 | 芸術
本日は夏休み最終日でしたので、
銀英伝の映画を観に行きました。
映画館に着いてビックリ、
長蛇の列。
何事かわからず列に並んでいたら、
他のお客さんの話から
発券機のシステムが
ダウンしていることがわかりました。
開始ギリギリでチケットを
買うことができました。

いやーイケメンだらけで
たまんないっすね。
多分、ずっとニヤニヤしてたと思います。
ヤン提督いいぞー。
ラインハルトとキルヒアイスのコンビも
いいぞー。
個人的にはロイエンタールも好きです。
イケメンてのは見た目のことじゃないですよ。
ビュコックさんもメルカッツさんも
私は大好きです。

原作の田中芳樹さんの本は
もちろん架空の世界の話だけど
人間描写がものすごくリアルで、
起こっていることも主人公に
都合の良いことばかりじゃないし、
読んでると現実にありそうな気がしてくるから
本当に面白くてたまりません。
銀英伝だって、何百年後、何千年後かには
現実になっているかもしれない話です。

アニメだからといって侮ることなかれ。

クリアファイルが欲しくて売店に行ったら
グッズが品切れでありませんでした。
いやー!


どちらもチビッ子がたくさんおりました

2019-09-23 19:09:55 | 芸術
昨日は『みんなのレオ・レオニ展』に
行ってきました。。
チビッ子の長蛇の列で、
やばい、と思ったのですが、
思ったよりも早く入れて、
中もそれほど混んでいませんでした。

そう、チビッ子は、
絵を一瞬観たらそれで
満足するのでとても進みが速いのです。
むしろ、フロアに置いてある絵本に夢中で、
そこからは動かないのです。

レオニさんは、実は
スイミーくらいしか
馴染みがなかったのですが、
眼から鱗がボタボタ落ちました。
絵本になっているネズミや
ワニ、カメレオンが可愛いのは
言わずもがな、
とにかく絵が上手くて丁寧。

正直、ピカソやデ・キリコに
影響を受けて描いていた
油の抽象画は「なるほど…」しか
言えなかったのですが
(ホントに抽象に弱いな…)
今回ビックリしたのは
レオニさんのグラフィック
デザイナーとしての技術力!
小技が聞いてるし、構図も美しい。
この構成力が、絵本にも
生きているんですね。
素通りしていく人が多かったので、
ゆっくり観ることができました。

絵本によく使われている
デカルコマニーの
実演ビデオが流れていて、
親御さんが一生懸命勉強してました。

さて、今日は音楽の日。
レ・フレールのコンサートに
行ってきました。
レ・フレール久しぶりで、
とても楽しみにしてたのですが、
本当に楽しかったです。
初めて聴く曲も沢山あって
どれもこれも良かったのですが、
守也兄さんの「小さな花のうた」
(うろ覚え)が
堪らなく良かった!
バリアフリーコンサートで
近所に来るそうなので、
都合がよければ行ってみたいなと
思います。

明日から地獄のお仕事ですね。

チョコプラさん、声優お上手

2019-09-19 06:59:18 | 芸術
昨日は夏休み第1日目でした。
ようやく夏休み。
そして雨。
トイ・ストーリー4を観に行きました。
3ほどの号泣ポイントはありませんでしたが、
(アンディが出てきたときは
一瞬うるっとなったけど)
ボーとウッディの話が
あるといいのになと思っていたので、
よかったです。
ウッディが新しい道を
選ぶのも今後どうなっていくのかなと
想像が膨らみますね。

ウッディがなくなったとわかった時、
ボニーはどんな反応をするのか?
ボニーの手元にウッディはいると
ばかり思っていたのに、
なくなってしまったとわかった
アンディの反応は?

明日からまた仕事です。
夏休み2日目は再来週辺りです。

タコ焼と阿波おどり

2019-07-27 20:31:08 | 芸術
本日、昔のお客さんの
ご自宅に行く予定で、
お祝い事があったので
プレゼントを買ってから
行こうと思ったのに
二度寝しました。
もう、ホントにダルい。

お客さんのお家で楽しい
ひとときを過ごしたあと、
大和の阿波おどりに元職場の
先輩が出ているので観に行きました。

いやー、大変美しい。
そして楽しい。
女躍りの上半身の角度が
たまりませんね。
今日は風があったので
小袖と裾が風になびいて、
さらに躍動感が増して
優美でした。

涼しいのは良いのですが…

2019-07-15 20:48:25 | 芸術
三連休前日の金曜日は、懐かしい人と飲み会。
あっというまの四時間でした。
プレゼントに桃のお酢をいただきました。
ありがとう。

三連休初日は全く動けず。

三連休中日は、知人の新人日本画家の
個展を見てきました。
撮影オーケーだったので、
1枚パシャリ。
随分色数が増えたように思います。
成長してるなー。
沢山の人とも知り合えているようだし、
今後の彼が楽しみです。

家に帰ったらやたらと眠くて
早めに寝たら夜中に仕事の夢を見て
息苦しくて飛び起き、
物凄く暑くて喉が乾いたので
水を飲みながらなんとなく熱を測ってみたら
37.7℃ありました。
だめじゃん。

三連休3日目。
昨晩、解熱薬を飲んで寝たら
熱は下がってました。
喉も痛くなかったし、
フラフラもしてなかったので
なんか一瞬体調が崩れたのでしょう。
とはいえ油断大敵なので、
外出は控えて夏休みに行きたい
瀬戸内国際芸術祭のツアーを
調べました。
結果、夏休みはもうホテルや空港が
埋まっていることがわかりました。
あきらめて10月に行きます。

そんな三連休でした。


α波

2019-05-12 16:30:11 | 芸術
昨日はバスクラで本番。
ダッタン人の良いところで
おもいっきり音を間違え、
Bの#が普通のBになりました。
慌てて小指を付け足しました。
後の祭りです。

今日は友達の本番でした。
咳が止まらず、始まってすぐに
むせてホールから退室したら、
スタッフの方が親子室を
貸してくださいました。
オケの本番だから、1部終わるまで
中に入れないんですよね。
せっかくのチェロコン、
生で聴きたかったけど
ホントにありがたかったです。

明日から地獄の1週間出張です。