goo blog サービス終了のお知らせ 

アクリルと倉之助

絵とクラリネットと魚と具沢山日記

鉄壁ミュラーへの道

2022-10-03 19:14:22 | 芸術
銀河英雄伝説、
第4シーズン「策謀」第1章、
鑑賞。

今日はやっと取れた夏休みの
1日目でございました。
そして待ちに待った第4シーズンの
開幕でございます。

いやー、動き始めたー!
って感じですね。
策謀に次ぐ策謀に策謀…。
フェザーンめ。

ユリアンはヤンと
同じ背丈になっちゃったし、
ラインハルトはブチ切れるし
ヒルダさんは頑張るし
ロイエンタールさんは…。
帝国もザワザワしてますね。

いやー、それにしても
ホット・パンチを飲む
ヤン提督の可愛さよ…。
そしてその後のユリアンとの
やり取りよ。

どうぞいつまでも素晴らしい作品を

2022-09-24 21:12:19 | 芸術
銀英伝40周年イベントに
行ってきました。
天気が酷いことにならなくて
よかったです。

作者の田中芳樹先生はじめ、
制作サイド、映画のキャストサイド、
色々な視点からの
貴重なお話を聞くことができました。
音響監督ならではの
オーディション裏話とか、
田中先生による、キルヒアイスが
ラインハルトに初めて会った時の
キルヒアイスの心情の考察とか、
最高でしたねー。
昔、○○の葬儀が行われてたなんて
知らなかったなー。

シェーンコップとラインハルトによる
朗読なんかもう合掌ものですよ。
耳福耳福。

あの作品を20代、30代で書いていた
田中先生こそ天才で魔術師だと
思います。

来週から始まる策謀編が
楽しみすぎてたまりません。
散財の準備はできています。

※画像は夏に銀座三越で行われていた
 イベントのものです



長い、でも、あっというまの旅でした

2022-07-20 00:18:30 | 芸術
闇鍋ウェスタン、ゴールデンカムイ、
最終巻31巻読了。
激しくて、穏やかな終わりでした。
ありがとう、アシリパさん、
てな感じです。
周りに読者がいなくて、
話ができないのが辛いところです。

うん、早くウポポイや二風谷に
行きたい。
以前からアイヌ文化へ興味があって、
もう、10年くらい行きたいと思ってるけど、
なかなか実現せずに今に至ります。

もし、イラストレーターが入っている
パソコンが生きていたら、
自分だけで楽しむための
ゴールデンカムイ妄想ポスターを
徹夜で自作して仕事をズル休み
してたかもしれません。
良かった、パソコンが壊れてて。
危うく、社会人の道を踏み外すところでした。

今日は一応、特典目指して
仕事ぶん投げて定時で職場出て
まっすぐ書店に行ったけど、
もちろん特典は無くなっておりました。

昔、仕事でアイヌの文様を見様見真似で
デザインしたことがあったけど、
チャンスがあったらまた
やってみたいなぁと思いながら、
ゴールデンカムイの登場人物に
思いを馳せてこの1週間を
乗り切りたいと思います。

尾形ぁ〜。

杉本>尾形>鯉登>谷垣=ずきんちゃん

2022-06-17 23:01:40 | 芸術
腐って発酵して
臭いそうな有給を消化すべく
午後、休みを取って
ゴールデンカムイ展に行ってきました。

前日に、平日でも入るのに
時間がかかるということがわかったので
職場を飛び出して昼を食べずに
並ぶこと2時間10分。
直射日光を頭から被った手ぬぐいで遮って
脳みそが茹だりそうになったころに
入ることができました。

昔からアイヌ文化に興味があったのですが、
わかりやすい資料が
なかなか無かったところに
始まったゴールデンカムイ。
きーたー!と思いましたね。

しばらく読めない時期があったけど
この2週間で全巻揃えて
本日挑みました。
いやもう、満足。
アイヌ文化の紹介が充実してるし、
資料となった衣装とか、銃とか、
マキリ等の道具が原画と一緒に
展示されているので、
漫画の世界が一気に現実に近づいて
説得力のあるものになっていて
衝撃を受けました。
最後はちょっと泣きそうになったし。

イポプテのマキリがもう、
工芸作品としてとても美しくて
ずっと見ていたかったのですが
写真だけバシャバシャ撮ってきました。

ゴールデンカムイ展は最後の
ブースを除いて写真取り放題だったのが
凄い。
知らなかったのでびっくりしました。
もちろん撮りまくりましたとも。

グッズは色々我慢したつもりでしたが
まぁそこそこのお値段になりました。
杉本のマフラータオルが売り切れてたのが
滅茶苦茶悲しかったけど、
脳みそマシュマロ買えたので
よしとします。
あと、推しの杉本祭になったので
よしとします。

客層が様々で面白かったですね。
年齢層バラバラ。
男子グループがボソッと
「杉本カッコいいんだよなー…」とか
「土方歳三カッコよくね?」とか呟いてて
ぜひ情熱は見習っていただきたいと思いました。

さ、買ったポスターを入れる
額縁を買わなくちゃ…。

やっぱボーナスでBlu-ray揃える

2022-05-29 23:09:04 | 芸術
なんと…銀英伝、
もう一回観に行ってしまいました…。
ポプランとコーネフコンビも
カッコいいんだよなぁ…。
次が始まる9月まで、
なんとか生き延びよう…。

映画館を出たあとに
街をブラブラしていたら
暑すぎて頭クラクラ、
少し頭痛もしてきたので
公園のバラの写真撮って
中華街でチャーシューメロンパンだけ
買って帰りました。
中華街、しばらくぶりでしたけど、
えらいカオスな場所になってましたね。
どうしたんだろう。

家に帰ってから、まだ買っていなかった
銀英伝のクリアファイルがあることに
気づいて、崩れ落ちました。
仕事帰りになんとか、買いに行きます。
残っててくれ!

要塞VS要塞

2022-05-22 16:04:48 | 芸術
銀英伝 激突第Ⅲ章 鑑賞。

第Ⅲ章、激熱過ぎてたまらん。
ずっと「うひぃ〜」って顔して
観てたと思います。

ここは本で読んでた時に
キャゼルヌ先輩が物凄く
苦しい思いをしてて、
辛かったことを思い出しました。

巨大主砲同士の撃ち合いあり、
戦艦隊同士の戦いあり、
白兵戦ありで濃いー90分強でした。

メルカッツさんの手練っぷりは
言わずもがな、
シュナイダーさんの
「うちのご主人すごいでしょ」っぷりが
滅茶苦茶かわいいし、
ミュラーさんの悔しがる姿とか
シェーンコップ元連隊長の暴れっぷりとか
一瞬たりとも目が離せませんでした。
あと、ヤン提督の
「我が家へ帰ろう」ね。
フレデリカさん、お疲れさまでした。

今回は改めてメカニックデザインの
凄さに感服しました。
機構とか目に見えない部分を
如何にリアルに作り込んでいくかで
戦艦などの説得力が高まると思うのですが、
帝国側のギミックとか同盟側が
スパルタニアンを出動させる時とか
いくら見ても見飽きないです。
Ⅲ章は、もう一度みたいなぁ…。

映画館のショップに行ったら、
欲しかったクリアファイルが
最後の1セットでした。
危なかった。

続きは9月か…。
いよいよラグナロックの
始まりですね…。




次点はキャゼルヌ先輩です

2022-03-05 17:24:20 | 芸術
銀河英雄伝説 激突 第一章鑑賞。

気絶するかと思うほど良かったです。
なんだよもー、すごいよー。
銀英伝が好きで良かったよー。
やっぱりもう一回、全部読み直そうかな。

断トツイチオシはヤン提督ですけども、
ラインハルト・キルヒアイスコンビと
ロイエンタール・ミッターマイヤーコンビも
大好きで、今回はこの2人の話が
じっくり描かれていたのがたまらんですなー。

ユリアンもとうとう初陣を迎えました。
なんだか今のウクライナ情勢とも
少しかぶって複雑な思いです。

まだまだこれから様々なことが
両陣営に降りかかりますが、
何年かかっても見届けたいと思います。

好きだと思えることが
いくつかあってホントに良かった。
生きていける。
グッズも買えてよかった。
(前回は売り切れ…。)


静かなるオタ活の日々

2022-02-24 00:27:39 | 芸術
わが愛する銀河英雄伝説の
アニメーションムービーの
続編がいよいよ3月から始まるに当たり、
本日は試写会のライブビューイングがあって
いつも行く映画館の空き状況も
確認しておったのですが、
どっ、どうしても行かねばならぬ
ところがあり、静かに応援することを
誓う今日この頃。

前回はパンフレットが売り切れて
買えなかったので、
もう、今回のグッズと一緒に設定本を
買ってしまおうかと思っています。

絶対に最後まで製作して
いただきたいのですが、
これから起こることを思うともう、
ジタバタしてしまいます。
ぜひ、高校生に読んでほしい
作品だなあ…。

11月30日の鬼滅の刃

2021-12-05 21:20:41 | 芸術
奇跡的にチケット取れたので、
無理矢理半日休みをとって
鬼滅の刃原画展に行って来ました。

やっぱり漫画の原画は
凄いですね。
作者のペンの勢いとか、
ベタの濃さとかから
作品の雰囲気がよくわかるし、
仕事量の多さに感心しました。
兪史郎さんが鳴女さんの
頭に指突っ込んで
お札貼って視界を乗っ取った
シーンは、泣けてきました。

生原稿の他に
無限城体験コーナーがあったり、
柱たちの技が立体になって
可視化されてたりとか
初出しの伊黒さん×蜜璃ちゃんと
宇髄さん×煉獄さんのイラストとか
色々あってとても楽しめました。

でも、みなさん原稿を読んでいるので
ゴッホよりも列が進まなかったり、
チビッ子が足元のラインを越えて
作品の横に壁ドンしてたり
グッズが半分くらい入荷待ちで
ギャーッとなりました。
兪史郎さんのお札メモ帳欲しかったな。

で、コラボカフェも30分くらいで
入れたので行って来ました。
伊之助の鶏天バーガーと、
水の呼吸ドリンクをいただいてきました。

炭治郎の1000ピースのパズルを買ったので
冬休みにじっくりやります。

11月27日のゴッホとスカイツリー

2021-12-05 21:07:12 | 芸術
ゴッホ展の16時からのチケットを
知人が取ってくれたので
一緒に行って来ました。
2年ぶりの上野の変貌っぷりに
腰が抜けました。
か、改札がズレとる…。
改札の前にはちょうど
ベルギーの美術作家の
パトリック・ジェロラの
移動式小便小僧が来てました。
コロナ終息を願って東京を
巡っているそうです。

久しぶりにコラボ飯も
いただきまして、
ゴッホの素描を堪能していたら、
なんと閉館が17時30分ということで、
油画の方は駆け足で堪能し、
ショップも手当たり次第
ガゴに放り込んできました。
ゴッホがビックリマンになっていて、
日本て凄いなと思いました。

上野駅に向かっていたら
スカイツリーが見えたので、
勢いで行ってしまいました。
鬼滅の刃とコラボしていたので
装飾壁画などをバシャバシャ撮りまくり、
初のすみだ水族館でも
金魚ソーダを飲みながら
チンアナゴとアカハタを
撮りまくりました。
スカイツリーに登りませんでした。

帰りの京急で話し込みすぎて
危うく空港に行きそうになりました。