goo blog サービス終了のお知らせ 

アクリルと倉之助

絵とクラリネットと魚と具沢山日記

力の精の存在感

2021-05-23 15:23:55 | 美術
ボロボロになっている心を
修復すべく、
横須賀美術館に
行ってまいりました。

今やっているのは刺繍。
針に呪われている者として
刺繍はあまり触手が伸びない
気分ではあったのですが、
なにせ美術館に飢えているので、
行ってみました。
新しい価値観を得ることも
大切ですし。

行って正解。
いや、刺繍がすごい技だというのは
充分承知の助ですが、
あの緻密な紋様と縫いが、
一体どのくらいの時間で
出来上がるんだろうと
気が遠くなりました。

特に東欧の民族衣装の
鮮やかさと重厚さ、
イヌイットのどうやったらこんな
キャラクターを思い付くことが
できるのかと感心するほどの
素朴さがとても良かったです。

横須賀美術館のレストラン、
だいたい1時間待ちなのですが、
今日は海を見ながら
ぼーっと待って、
久々のコラボ飯、
「刺繍に魅せられたパンナコッタ」
を、頂いてまいりました。
ほどよい甘さのパンナコッタの上に、
かすかにふわりと香るバラのゼリー、
刺繍のようなエディブルフラワーが
乗っておりました。
うまー。

心についた傷は治りませんが、
それに貼り付ける
絆創膏は1枚できたような
気がします。



うっかりレジンに手を出しそうになる

2021-05-09 14:15:52 | 美術
もともと引きこもっても
大丈夫な質でしたが、
やはり現在の生活状況では
気晴らしをしないと
精神衛生上、本当に良くない
ということに気づいたので、
県内でなんとか気晴らしを
と思っていますが、
県内の観光地はどこも
人で溢れ返っていると
ニュースでやっております。

無理だ。

県内の人間で混雑しているのなら、
わかる。理解できる。

なんで緊急事態宣言が出ている
地域の人が他県の観光地に来て、
テレビのインタビューに
「ここなら緊急事態宣言出てないし
良いかなと思って」なんて
答えちゃってるのかは
理解できません。
良いわけあるかー!

アート系のフェスも
どんどん無くなる中、
バス1本で行ける庭園で
アートイベントをしている
とのことだってので、
行って来ました。

出展数は多くなかったけど、
結構歩きましたね。
日本人と北欧のアーティストの
交流のようなコンセプトで
色々なタイプの作品がありました。

結構人がいましたが、
ひろーい庭なので
密になることもなかったし
屋内展示でもなるべく
人に近づかないようにして、
鑑賞してきました。

今日はハンドメイドマルシェ。
サケビクニンとデメニギスの
ブローチを買い、
手作りのマウスピースを
作っている方のお話を聞いて、
1時間弱で退散しました。
行くのをギリギリまで迷いましたが、
行って良かったです。

心が磨耗する

2021-04-24 17:07:27 | 美術
いや、もう、辛い。
できるなら辞めたい。
毎日帰りが22時。
仕事の量がおかしいのか、
仕事の量に対して
人が少なすぎるのか。
それなのに、
○時以降は残業禁止とか、
この仕事場は皆さんの健康で
成り立ってるとか、
気味の悪い放送が
毎日入るのです。
残業させてるの誰だよ。

明日が来るのが恐くて
眠れない職業って
なんだよ。

今日はやっとの土曜日。
大好きな川瀬巴水を
観に行きました。
以前買った別冊太陽の特集を
まだ読めてなくて放置してたけど、
今日は色々わかって興味深かったです。
やっぱり青がきれいだなぁ。

大晦の慣わし

2020-12-31 16:58:10 | 美術
2020年ともそろそろ
さよならですね。
今年は未曾有の出来事が
多くて、仕事も色々と
突然の変化を求められた
1年でした。
いや、過去形じゃない、
現在進行形なんですよね。

正月はいつも絵を描くのですが、
家だと落ち着いて
ラフスケッチもできないので
近所のスタバにいきました。
並んでいる人は多かったのですが、
感染防止のためか
中で飲んでいる人は少なかったので
短時間で集中して下絵を
完成させることができました。

その前に、鬼滅の刃に
手を出してしまってので
2巻を求めに本屋にいったら
別冊太陽のコーナーがあって、
田中一村と川瀬巴水が
並んでいたので即買いしました。
1冊2,500円ですが、
気にしません。
鬼滅の刃の2巻はありませんでした。

来年はどのような年に
なるでしょうか。

みなさま、よいお年を。

クレーの宝石のような色彩

2020-12-20 21:55:54 | 美術
横浜美術館でやっている
トライアローグ展にいってきました。
横浜美術館、愛知県美術館、
富山県美術館の3館合同企画展です。
まるで近代西洋美術の教科書を
見ているような、贅沢な内容でした。
我が愛しのコーネルの
作品もございました。
やはり、美しい…。

一番最初にあったピカソに描かれた
4人の女性の肖像画の比較が
とても面白かったです。
所蔵されている場所がそれぞれ違う作品が
今回出会ったわけですが、
描かれた年代やピカソのモデルに対する
感情の違いなどの解説もあって
ちょっとニヤリとしてしまいました。
仕事に使えるなーなんて
社畜公僕まっしぐらの考えをしたことに
自ら驚愕したことは忘れたいです。

横浜美術館は21年から
2年間の改修工事に入るそうです。
暫しお別れですね。

遅いお昼を美術館のカフェで
いただきました。
例によってのコラボメニューで、
3つの美術館がある土地の食材を
イメージしたオープンサンドで
ございます。
さて、どれがどこでしょうか。
結構、わかりやすいですね。
マグリットの「王様の美術館」を
イメージしたヘーゼルナッツラテと
一緒にいただきました。
美味しゅうございました。





構図の妙と、透明感

2020-12-13 21:49:37 | 美術
ふたご座流星群は1つだけ見れました。
すぐに雲が出て来てしまいました。

コロナはおっかないですが、
今日はルドンを観に行きました。
これまで、本物ってちゃんと見てないかも、
と思いまして。
所蔵展だから数は
そんなに多くなかったけど、
気を抜くと酔いそうな世界が
繰り広げられていて良かったです。

ポストカードがあれば欲しかったけど
無くて残念。
ミュージアムカフェで
シフォンケーキを食べて
帰りました。

東京の美術館にも、そろそろ
行けるかな、と思いきや、
この数日間の感染者数の多さに
二の足を踏んでおります。

こうなったら県内の美術館を
制覇するかー。

色々な美術の楽しみ方

2020-09-27 13:39:23 | 美術
2週連続美術館に行って参りました。
少しずつ、活動しております。

先週は横須賀美術館に
上田薫展を観に行きました。
名前は知らなくても、
教科書に載っている
リアルな生卵の絵を
見たことがある人は
多いのではないでしょうか。
上田さんいわく、自分はリアリズムの
作家ではないそうです。
なぜなら、生卵の場合、
落ちている一瞬を止めて
見たことはないからだそうです。
(作品は写真をもとに描いています。)
なるほどー。

作品は確かに遠くから観ると
写真のようにリアルに見えるのですが、
近付くと微妙なボカシが広がっていたり、
黄身やスプーンに映った
写真を撮る作者の姿が見えたりして、
まるで抽象絵画を観ているようでした。

ほいで、今日は
びじゅチューンでお馴染み井上涼さんの、
炎のあつあつ美術館を観に、
熱海のMOA美術館に行きました。
半年ぶりの県外。
最初は県境を跨ぐことに
少し迷いがあったのですが、
ごめんなさい美術館出たら
真っ直ぐ帰りますということで、
静岡県にお邪魔しました。
井上さんの体験を通して、
志野焼の作陶の様子や
有田焼の絵付けの様子が
よくわかりました。
そしてさらに良かったのが、
井上さんが作ったものを
実際にお家で使っている様子を
紹介しているコーナー。
工芸の教育では作ったあとに
使ってみてどう感じたかが
大切なのです。
そして、普段自分が使っているものに
思いを馳せることが大事なのです。

自分で作ったものを使うって
嬉しいし楽しいですよね。

こういうのをきっかけに
子ども達が美術に興味を持って、
それを大人になるまで
持ち続けてほしいなぁと
思う今日この頃です。
そして、今年度に入って
2つ目のコラボ飯。
「ザパーン・ドプーン・ソフトクリーム」
を賞味いたしました。
毎年コラボ飯でカレンダーを
自作しているのに、これじゃ
来年のカレンダーが作れません…。
やだー。

チェコとミュシャとハンバーガーと

2020-08-27 16:29:32 | 美術
夏休みです。

この数日間、
何もする気がしなくて
ただただ生活してるだけでしたが、
このままではいけないと思い、
コロナ生活に入ってから
初めて美術展に行ってきました。

いつか必ず行きたい、チェコ。
の、デザインの100年史です。
アールヌーボーからデコへ、
そしてその先へ、
国の歴史に揺さぶられまくった
デザインの変遷を
垣間見ることができました。

何より良かったのが
ミュシャの作品の中で
一番大好きな『四芸術』が
揃って出ていたこと。
最近、ミュシャの作品が出てる
美術展では揃って展示されることが
なかったので、本当に嬉しかったです。
ぐじゃぐじゃになっていた
心が少し、元に戻った気がします。

頑張ろう。

これをね、20個くらい作って吊るすんです

2020-05-18 23:09:51 | 美術
小学生のお子さんがいる
同僚のみなさんのお家では、
そろそろ親も子もストレスの
限界らしく、子は暴れまわり、
親はブチ切れているそうです。
子どもの辛さもわかるので
怒りたくないけど、リモートワークの
邪魔をしてくるので叱ってしまう。
その叱る声で虐待の通報をされないか、
とも心配していました。
体を動かしたい欲を満たす
何か工作のネタは無いかと聞かれましたが、
私にできるのはこれくらいです。

ホント、すいません。