goo blog サービス終了のお知らせ 

アクリルと倉之助

絵とクラリネットと魚と具沢山日記

じっかにある宵の明星のポスターも飾りたい

2023-04-29 21:33:05 | 美術

八王子市夢美術館でやってる

ミュシャ展観てきました。

 

何度見ても、美しい。

これまでに観たことが無かった作品や、

本は持ってるけど本物は観たことがなかった

装飾集の原画とかを観ることができて、

勉強になりました。

ミュシャの絵に囲まれた空間で

しばらくボーっとしていたかったのですが、

どんどん人が増えてきたので

後ろ髪引かれながら退散しました。

 

引っ越ししてまだ物が

わんさか実家にあるので

今は物を増やさないように

気をつけているのですが、

黄道十二宮のポスターや

お菓子缶をちょこちょこ

買ってしまいました。

やっちまった。

 

本日、引っ越ししてきて初めて

米を炊くことができました。

米櫃を買っていなくて、

米を開封できなかったのです。

今日、逆止弁付きの米袋というものを

手に入れたので、実行に移しました。

おかずは餃子のみでした。

漬物が欲しくなったのですが

残念ながら買っておりませんでしたので、

味噌漬の卵を箸休めにしました。

米、最高。


茅ヶ崎の海

2023-02-05 15:50:10 | 美術

入江観展を観に行ってきました。

茅ヶ崎市美術館は小原古邨以来の

お久しぶりでした。

たぶん…。

 

少しの胃液の襲来と

早すぎるツキノモノの訪れはありましたが、

土日は胃痛も大腸の御乱心も殆どなく、

それらによって疲れた身体と心に

優しい空の青さと

エメラルドグリーンに輝く海が

染み渡る作品ばかりでした。

 

テレビで紹介されたからなのか

今日が最終日だからなのか、

図録が売り切れていて残念でしたが、

写真撮影が可能だったので、

数枚撮ってきました。

 

美術館のカフェに行ったら

入江さんが丁度出てこられて、

御本人にお会いすることができました。

ペコッと会釈だけさせていただきました。

 

年が変わってみたい企画展も色々あるし

京都ではミュシャをやるみたいなので、

計画を立てて行きたい今日この頃です。


いちごオムレットもピスタチオアイスも美味でございました

2023-01-08 21:37:16 | 美術

冬休みのカウントダウンが辛すぎて

逆流性食道炎がどえらいことに

なっております。

もう、胃が痛いです。

 

5日から仕事を始めて6日と両日、

帰れたのが22:00でした。

本当に嫌だ。

本当に嫌だ。

 

今日は箱根に行ってきました。

強羅で切子体験をして、

岡田美術館で若冲と一村さんを観てきました。

 

切子体験は…もうほんとに

時を戻したいです。

滅茶苦茶難しかったです。

江戸切子や薩摩切子が

あれだけお高い理由が実感を伴って

ほんとによくわかりました。

伝統模様も良かったけどハードルが

高そうだったので、

森と星空のイメージでデザインしたのですが、

思ったように削れないし、

見当違いのところに刃を当ててしまうし、

地と図の面積比が難しくて

思うようにいきませんでした。

できればリベンジしたいです。

 

岡田美術館の一村さんの作品は

ちょこっとだけしか

展示されていなかったのですが、

お久しぶりに会えて嬉しかったです。

 

帰りに小田原で食べた

おでんも美味しかったし、

お天気も良かったし、

逆流性食道炎とお腹ピーピーの

不安さえなければ良い1日でした。

 


生活様式から生まれた美しさ

2022-10-24 17:57:58 | 美術
渋谷にイッタラ展を観に行って参りました。
ちなみに、本日は夏休み3日目です。

イッタラのガラスは
ホント色がキレイですね。
展示されていた
色ガラスのテストピースを見ると
鮮やかなものがたくさんあるのですが、
実際に商品に使われている色は
落ち着いたものが多くて、
ガラスという硬質なものなのに
柔らかみがあって、
でもスッキリもしてて
とにかく「欲しい…」と思わせるもの
ばかりでした。
カイ・フランク、サイコー。

すーごく好きになった
青いグラスがあったので
欲しかったのですが、
ミュージアムショップでは
既に売り切れてて
静かにショックを受けて
帰ってきました。

せっかく渋谷に来たから、
オメガスウォッチのムーンスウォッチを
見てみようと思い、
ショップに行ってみました。
NeptuneかEarthが欲しいなーと
前から思っていたのですが、
実物見てEarthだなと決心した
ところまではよかったのですが、
ベルトがマジックテープ。
家に帰ってもう一度サイトをよく見てみたら
確かにそう書いてありました。
自分の確認不足なのですが、
マジックテープはちょっと…なぁ…、
バックルタイプに付け替えるか…、
でもベルトにもオメガマーク付いてるし、
うーんうーんと悩んで、
今回はやめておきました。
ん〜〜〜マジックテープ…。

あ、イッタラ展のコラボメニュー、
「サーモンとタプナード 秋野菜添え」
めっちゃ美味しかったです。

オスカル特大パネルに手を出しそうになる

2022-10-07 21:15:34 | 美術
今日は夏休み2日目。
寒い夏休みだよ…。

ベルばら展に行ってきました。
ベルばらを初めて読んだのはいつだろう。
穴が空くほど読んでます。
ベルばらでフリルとか服のひだの
描き方を覚えました。
小学館の「魚貝の図鑑」と
水木先生の妖怪辞典と並んで
私の3大教科書の1つです。

生原稿、最高です…。
生涯ただ一度のドレスも素敵だった…。

アンドレのアクリルスタンド欲しかったけど、
ランダムだったので諦めました。
ジュローデルにショコラを
ぶん投げたときのアンドレのコースター、
やっぱり買えばよかったー。
ベルばらカレーは買いました。

コラボ飯はオスカルパフェにしました。
ドリンク類はコースターもらえたけど、
パフェとドリンクはさすがにお腹が
ガッボガボになるのでやめました。

吉備真備入唐絵巻の妄想レベルの半端なさ

2022-09-24 13:36:15 | 美術
ボストン美術館展に行ってきました。

め、目当ては、
音声ガイドです。
いままであらゆる音声ガイドを
回避してきましたが、
今回は正直言うと展示物に
執着が無かったのと
どうしても聞いてみたい
お声だったということで
ちょうどいい機会なので
初チャレンジしてみました。

2箇所ほど列ができている
作品があったのですが、
片方は監視員さんが二人いて
列を進めようとする誘導の声が
二重音声だった上に
音声ガイドと混ざりまくって
何が何だかわからなくなったので
退散しました。
なるほど、こういうこともあるのですね。

作品はいくつか面白いなーと
思うものもあって良かったです。
イタリアのギターは、真珠貝等の
細工もキレイですが、
サウンドホールの中の細密な細工が
非常に美しかったです。
フライヤーにも使われている
増山雪斎という伊勢のお殿様が描いた作品は、
クオリティが高すぎてびっくりしました。
絵を描くために捕まえた虫を
供養するために塚を作ったというのも
素敵なエピソードでございますね。

同じ美術館で北欧の椅子展もやっていたので
ついでに観てきました。
可愛いけど、高いんだろうな。
見た作品に座れるコーナーが
最後にあったのが面白くて、
見た目と座り心地のギャップを
楽しんできました。

2つを回って気づいたのですが、
途中で昼食を挟んだにも関わらず
足が酷く疲れていて、
脚力が随分落ちておりました。

来月、瀬戸内国際芸術祭に行くのに
大丈夫なんだろうか…。

横須賀から奈良に想いを馳せる

2022-08-16 23:07:14 | 美術
横須賀美術館に
運慶仏を観に行ってきました。
やはり、お顔が表情豊か。

毘沙門天が踏んづけている邪気が、
昼寝から目が覚めて
今日の夕飯何にするべと
立ち上がる途中のオカンみたいなので、
この邪気をキャラクターに
すればいいのにと
いらん商品開発のことを考え、
煩悩まみれで観ていたら地蔵菩薩様と
目が合って肝が冷えました。

コラボ飯のけんちん汁風ミネストローネと
豆乳ごまプリンが優しいお味でした。

ほんとにデッサンがしっかりしてるなぁ

2022-08-06 13:32:57 | 美術
オタク日和です。

今日は田中芳樹先生の
銀英伝の現在版のアニメが
日本橋三越とコラボしてまして、
コンテ画とかも展示してるので
観てきました。

アニメーション作るのって
今はほとんどデジタル
なのかもしれないけど、
ほんとに大変ですね💧

9月からの次章の映画も
大変楽しみです。

三越のレストランや
カフェともコラボしてるのですが、
レストランはお高すぎて
公務員の安月給では
如何ともし難いため、
カフェに行ってみたら順番待ちが
なかなかの人数でしたので
諦めました。
コラボスイーツのザッハトルテは
エリザベートにハマってたときに
頂いてますし、特典はもう、
いいかな、と。

三越なんて久しぶりすぎて
横浜の田舎者が行ったら
捕まるんじゃないかと思っているので、
せめてパンだけ買って、
銀英伝のパイプオルガンコンサートだけ
聴いてから逃げるようにして
帰ろうと思います。

ベトベトさん、倉ぼっこ、キジムナー

2022-08-05 23:03:49 | 美術
ようやく7月頭の
休日出勤の振替を
取ることができました。
今日を逃すともう取れません。

で、夕方から水木先生の
百鬼夜行展に行ってきました。
原画を沢山見れた上に
ARで動くガシャドクロを撮影したり
することもできました。

大かむろとか、釣瓶落としとか、
川獺とか唐傘の、恐らく実寸より
ちょい小さめの…なんだあれは、
人形?違うな、フィギュア…違う、
オブジェ?がところどころにいて、
それがまぁクオリティが高くて
とても良かったのですが、
写真撮れなかったのが残念でした。

水木先生の原画、
本当に素晴らしいです。
平日なのでゆっくり見れました。

コラボカフェでは、
大かむろバーガーと
河童の抹茶スムージーを
いただきました。
河童スムージーのソーダのゼリーが
爽やかな水面を表しているのと対象的に
砂利(砕いたビスケット)を挟んだ
下にある抹茶スムージーが
濁った川をリアルに表現していて
美味しかったです。

大かむろバーガーも美味しかったけど、
ここに来るとバーガーばっかり
食べてるような気がします。

一反木綿のマグカップを
買ってしまいました。
大好きなベトベトさんの
アクリルスタンドがありましたが、
どこに飾るんだと自問し
お値段のこともあり、諦めました。