goo blog サービス終了のお知らせ 

ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

2代目山医者のつぶやきby見川院長

2008-03-10 23:55:00 | 人生の勉強

Pictimgp7662 那須の二日目は「那須温泉診療所」見川医院です
天気も良く穏やかな一日になりそうです。

Pictimgp7664 実は温泉旅館だったそうです。
先代の奥さんがやっていた温泉旅館をそのまま診療所にしていますので、佇まいは旅館です。

今日は「2代目山医者のつぶやき」と言うことで、見川医院の見川泰岳院長のお話を聞かせて頂くことになっています。

Pictimgp7681 今日の講演は見川医院の食堂が会場になりました。
日曜にも関わらず、快くお話をしてくれると言ってくれた院長、このために出勤してくれた鈴木看護師長とスタッフの皆さんに感謝です。

「那須町社会福祉協議会」の仁平さん・米山さんと「NPO法人シルバーライフサポーターひなた」の白井施設長も駆けつけてくれました。
在宅医療を真剣に考え、それを実践している力溢れる皆さんが集まってくれました。

Pictp1140207 見川院長です。

この人が素晴らしい!
約1時間お話をして頂きましたが、話に引き込まれてしまいあっという間に時間が過ぎました。

「子供の時に、後を継ぐと自分に約束したから」
重い言葉です。
偉大な先代の後を継ぐと言う強い意志が感じられました。
院長のお話は小林正観さんの「そ・わ・かの法則」を実際に実行され、人や自然に対する尊敬の念と感謝の気持ちが溢れんばかりに込められていて、とても感動的でした。
精神科医としていろんな患者との触れ合いを大切にし、大勢の皆さんの心の支えになっていることがよくわかりました。
企業秘密をさらりとお話してくれましたが、なかなか普通の人では出来ないことを難なく実行している姿に涙が止まらなくなりました。

見川院長を中心に、栄養士 川島さん・鍼灸師の山館さん・マクロビアン松久さんと栄養士恭子ちゃんと那須町の在宅医療を真剣に考えている皆さんのこれからの化学反応が楽しみです。

「人生の目的のひとつは、自分に与えられた独自の才能を発見し、それを他の人たちに役立てることだ」
「知っているより、やっている」
私の大好きな言葉なんですが、これをさらりと実行している見川医院の院長やスタッフの皆さんに感動です。

見川院長、ありがとうございました!

「那須町社会福祉協議会」はこちら
http://www.nasu-shakyo.jp/

「NPO法人シルバーライフサポーターひなた」はこちら
http://www.hinata.npo-jp.net/

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
先日はありがとうございました。 (ひなた白井)
2008-03-13 09:58:44
先日はありがとうございました。
有意義な時間を過ごすことができました。
私は、那須塩原駅のそばで認知症対応型のデイサービスを開設しています。
開設当初から、見川先生にはお世話になってます。
見川先生同様、私も人の持つ力をもっともっと発揮できるようなことをやっていけたらと思っています。
また機会がありましたら、お会いしてお話できたらと思います。
ありがとうございます。
返信する
白井様、コメントありがとうございます。 (ikesan)
2008-03-13 18:46:49
白井様、コメントありがとうございます。
白井さんの強い思いは、必ず皆さんの心に感動を与え、感謝の気持ちが伝わることと信じております。
川島さんのスパイスが上手に効いて、もの凄い化学反応をするのはないかとワクワクしています。
お役に立てることがありましたら、遠慮なく申しつけて下さい。
「那須町社会福祉協議会」と「NPO法人シルバーライフサポーターひなた」のHPをブログにリンクささていただきました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。