goo blog サービス終了のお知らせ 

ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

孫と行くSL銀河撮り鉄旅 その2

2023-05-13 20:22:22 | おじいちゃんのお楽しみ

取り敢えずホテルに寄って荷物とお兄ちゃんを置いて、車を返してきます。

再びホテルから北上駅へ。

これから新幹線の撮影です。
時刻表を見たら、上り下り共に1時間に1本停まるやまびこと1本通過するこまち・はやぶさしかない、、、
通過率93%の小山駅での撮影に馴染んでいるので、本数の少なさにびっくり。
これはお兄ちゃんの撮影の時刻表にない回送。

そのうち下りの回送も来ました。
後で仙台方面に向かったので、北上駅は回送の待機場所になっているのかも知れません。

全速力のこまち・はやぶさ。
320㎞を体感してお兄ちゃんも満足そうです。

これはじいさん。

ひと段落をしたので、夕飯。
この辺はお店が限られているのがちょっと残念。

魚民で乾杯!

ポテトフライを食べながら、メインディッシュの餃子とごはんを待つお兄ちゃん。

ところが、、、
香料がキツイと餃子をパス。


ハラミの焼肉を食べればと言いましたが、硬くて食えないと。
私も食べてみましたが、これは肉じゃない、、、
お店のお姉さんに聞いたら、私も食べたけど硬かったと、、、

結局ご飯だけ食べるお兄ちゃん。
悪いねぇ!
間違いのない唐揚げを取ってご機嫌を直してもらいました。
ごちそうさんでした!
地方割で2,000円出たので、支払いは4,000円ちょっとでしたが、、、
何だか高い夕食を食べてしまった。

西口から誰も歩いていない地下通路を通って。

セブンイレブンへ。

クジを引きたいらしい。
これでちょっとご機嫌になってもらいました。
と言うことで、孫と行くSL銀河撮り鉄旅1日目は終了しました。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と行くSL銀河撮り鉄旅 その1

2023-05-13 15:12:20 | おじいちゃんのお楽しみ

大宮駅です。
これからお兄ちゃんとSL銀河の撮り鉄旅です。
一人で行こうかと思いましたが、聞いたら一緒に行くと言うのでじいじと孫の凸凹コンビ旅です。

お兄ちゃんは早速ヘッドフォンを着けて自分の世界へ。

2時間で北上駅に到着。
取り合えず雨じゃないのは嬉しい。

いつもお世話になっている駅レンタカーへ。
既に3組ほどお待ちです。

今日のお供はトヨタヤリスです。
来月に終わるSL銀河の撮影で大繁盛のようです。
私の車で今日17台目だそうです。
素晴らしい!

寄梨踏切手前です。
既にSLファンがいい場所を確保してます。
ここなら広めに撮れるのでいいかなぁとじいさんは思いましたが、、、

最初に見せためがね橋がいいそうです。
初めてだったら、まずはここですよねぇ!

川沿いは既にいっぱいなので。

道路寄りに三脚をセットしました。
お兄ちゃんは三脚を要らないと言ってましたが、場所取り用に私が高校生の時に買ったSLIKの三脚を持ってきました。
携帯アタッチメントを付けて三脚は動画用となりました。

 

ピクニック気分でSLを見に来ているようで、シートを敷いてお弁当を食べる家族。
素敵な光景ですね。

その裏ではSLに向けて横断幕まで用意されておりました。
SL運航が今年最後なので、地元の皆さんはどんな気持ちなのでしょうか?
運航終了後でも、臨時で走らせて頂きたいと思います。

初めてのSL撮影だと言うのに、お兄ちゃんはまさかの流し撮りをしてみたいと、、、
シャッター速度を1/30にして撮りましたが、流石に初めてじゃ無理だろう!
細かく見るとピントが合っている部分はありません。

その後引き気味で撮ったお兄ちゃんの写真。

これはじいさんの写真。
後ろの山でSLがよく見えない、、、

これくらい寄らないと分かり辛いですね。
めがね橋は難しいですね。

そのまま佐生田トンネルへ。
ゴールデンウイーク前からロープが張られてしまい、トンネル脇には登れなくなったようです。
と言うことで三脚を立てる場所が少ない、、、

電柱の前に三脚をセットしました。
暫く時間があるので、車に戻ります。

こんな感じでカメラをセットしましたが、、、
手前の木の枝が、、、
仕方がないのでここで撮ります。

Sカーブ出たところ。
手前の枝がぁ、、、
ここは縦の方がよかったなぁ、、、
カメラを下げればよかったなぁ、、、

これはお兄ちゃんの写真。
なかなかいい感じです。

縦位置正面。
これがベストかな?
やっぱSL撮影は縦だよな。

今日はここまでです。
SL撮影から帰るなら北上駅で320kmの新幹線を撮りたいと言い出しました。
昭和のSL撮影からまさかの新幹線最速撮影と言う極端な撮り鉄。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に孫2人がお泊りでした。

2023-05-09 17:54:59 | おじいちゃんのお楽しみ

昨日小学校の引渡訓練だったそうで、ばあばが引き渡しを受けて我が家に孫が二人お泊りとなりました。
じいさんは朝の登校の付き添いです。
律ちゃんも今日はお兄ちゃんと登校できて、じいじも安心です。

学校が終わってお兄ちゃんはパソコンでオンラインゲーム中。

律ちゃんは携帯でYouTube中。
これが昭和では考えられなかった小学生の日常なんですね。
今の子供たちはスマホやゲーム機がなかったら、死んじゃうんじゃないかと心配です。
たまには外で遊んだほうがいいんじゃないの?と思うのは昭和の年寄りだけですかね。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と行く「どこかへビューーン!」 第二弾は燕三条駅 その2 新津鉄道資料館

2023-04-08 20:16:19 | おじいちゃんのお楽しみ

新潟駅から信越線で新津駅に向かいます。

約20分で新津駅に到着しました。

新津駅からタクシーの乗って。

鉄道資料館に到着。

どうしてこんなところに資料館があるのか不思議でした。
タクシーの運転手さんに聞いたら、ここは以前鉄道学校だったそうです。
正に鉄道関係の聖地ですね。

運転手になったお兄ちゃん。

実は200系が大好きだなんだそうです。

じいじはこっちがいいかな?

国鉄カラーがやっぱいいな。

もう見られないE4と記念写真。

ミニSLにも乗りました。

帰りは先頭車です。

ミニSLの運転手さんが、写真撮ってもいいよと行ってくれましたのでパチリ。

懐かしい時刻表や駅名板がずらり。
何かいいなぁ!

新津駅の扇形車庫。
流石、鉄道の街。
ターンテーブルがないとSLばんえつ物語号が往復先頭で走れませんからね。

あこがれの200系のシートに座れてご満悦です。

新津駅に戻ってビックリ。
四季島が入線してました。
17時32分までいるようです。

雨が結構降り始めましたが、さっそく記念写真をパチリ。

ここが四季島の入り口なんですね。

複雑な窓にビックリ。

せっかくなので、隣のホームまで行って編成をバックにパチリ。
今日はツイてますね!

では、新潟駅に戻ります。

新潟駅から燕三条駅までの特急券を買って、予定の新幹線に乗って帰ります。

帰りは豪華な駅弁を食べながら帰ります。

帰りは各駅停車の旅でした。
これで「どこかへビューーン!」第二弾は終了です。

帰り際に買った佐渡海洋深層水をゲットしてご満悦のお兄ちゃんでした。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と行く「どこかへビューーン!」 第二弾は燕三条駅 その1 弥彦山と彌彦神社

2023-04-08 12:49:23 | おじいちゃんのお楽しみ

大宮駅からE7に乗り込みます。
今日はお兄ちゃんと「どこかへビューーン!」旅です。
今回は燕三条となりました。
候補地は八戸・燕三条・長野・秋田でした。
前回に続きここだけは止めて!と思っているところが当たります。
でも、それなりに楽しめるようにじいじはスケジュールを考えました。

E7に乗ったら前の席二名がリクライニングを目一杯倒して寝ている、、、
狭いなぁ、、、
こんなに空いてるのに寄りによって、、、
すかさず通りすがる車掌さんにお願いをして、空いている2名席に指定席を変えて貰いました。

大宮駅から1時間14分で燕三条駅に到着しました。

駅でえちごワンデーパスをゲットしました。
今日はこれで新潟県を移動します。

JR弥彦線の燕三条駅改札前。
既に彌彦神社状態です。

新潟に来るといつもこの電車が来ます。
新潟の在来線の普通列車はE129系ばかりなので、ちょっとつまらない。

約20分で弥彦駅に到着。
桜がまだ残っていて桜吹雪状態です。

彌彦神社までの駐車場の桜。

駐車場脇の彌彦湯神社の参道は花筏状態です。
いい景色ですね。

途中この湯気に誘われまして。

出来たてほやほやの温泉を買ってしまいました。
美味しくいただきました。

彌彦ロープウエーさんろく駅までやって来ました。
実はお兄ちゃんは佐渡島に行きたいと言っておりました。
でも、日帰りは無理なので、弥彦山から佐渡島を見せてあげようと言うのがじいじの考えですが、、、

雨が降りそうな天気ですが、何とか持っているので何とか佐渡島が見えるといいんですけどねぇ、、、

この先に佐渡島が見えるようですが、、、
見えません。

展望台もあるけど、行く?と聞いても。

お兄ちゃんはロープウエイの駅に歩き始めました。
15分間隔なので、次のロープウエイの乗って降りるそうです。

さっき見た景色を見ながら下ります。
まだ山桜が残っていてちょっと得した気分です。

せっかくなので、彌彦神社へ。
おみくじは吉でした。

で、続いてこちら。
重軽の石。

石が思っていたよりも軽いを思えば祈願成就だそうです。
さてお兄ちゃんはどうだったのでしょうか?

以前ここで気になった建物の裏に回ってみました。
どう見ても水路の上に家が乗っている。
後から水路が出来たとは思えない。
いろんなことがあるんですね。

帰り道はおもてなし広場へ。

たこ飯とビール。

お兄ちゃんは豚串、じいじは魚のフライ。
簡単なお昼となりました。

帰り際に手湯をちょっと。
時間があれば温泉にも入りたいのですが、今回は温泉はなしです。

と言うことで、弥彦駅に戻って参りました。

終点方向にはまだ桜が満開状態で残っておりました。
有り難いことです。

吉田駅で乗り換えて、新潟駅へ向かいます。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫とじじばば福島旅 その1 花見山

2023-04-03 19:32:51 | おじいちゃんのお楽しみ

バイキングではなくちゃんとした朝ご飯をいただきました。
朝からお腹いっぱいです。

送迎バスの時間までのんびりして。

福島駅に向かいます。

福島駅西口から東口に来まして、今度は臨時の路線バスに乗って。

花見山へ。

バスを降りたところからはこんな感じですが。

登っていくうちに桃源郷のような景色。

お兄ちゃんも記念写真をパチリ。

こちらはちゃんとしたカメラで撮りました。

こんな景色や。

あんな景色。

上に登ると遠くの山々が入ります。

こんなハートまでありました。

たまにはこんな写真もいいでしょ。

せっかくなので、花見山を見ながらソフトクリームを。

再びバスに乗って福島駅に向かいます。

時間があるので、駅そばを。
新幹線改札内の駅そばが無くなってしまったのは残念です。
駅そばと言うけどちょっと高めですね。
ごちそうさんでした!

帰りの新幹線はハイボールで。

無事大宮駅に帰って参りました。
今日は温泉目的の旅でしたので、まだ16時半です。
たまにはこんな旅もいいものですね。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫とじじばば福島旅 その1 円盤餃子と玉子湯

2023-04-02 21:13:06 | おじいちゃんのお楽しみ

大宮駅です。
ばあばからたまには上げ膳据え膳で温泉に入りたいと言うことで今日は福島駅に向かいます。

約1時間で福島駅に到着。

ここで暫く発車メロディー(栄冠は君に輝く)を聞きながら新幹線の写真を撮ります。
ばあばは先に円盤餃子の順番確保に向かってます。

相変わらず大行列の「照井」。
日曜日だし、仕方がありませんね。

福島駅到着から1時間半後にお店に入れました。
いかにんじん3,000円!?
良く見ると380円っぽい。

まずは乾杯!
餃子を待ちます。

左がいかにんじんで、右はポテサラです。
これがなかなか美味しい。

じいじは円盤餃子。
ばあばとお兄ちゃんは半分です。
久々の円盤餃子です。

温泉宿の送迎バスが来るまで入場券を買って再び新幹線ホームへ。

シルバーカラーのつばさが入線してきましたね。
ツイてます。
発車メロディーを何度聞いたことでしょうか。

送迎バスが到着です。
既に1台出ているとのことです。

30分ほどで本日お世話になります「玉子湯」に到着しました。

部屋に荷物を置いてタオルを持って。

共同浴場あったか湯へ。
いい感じの温泉でした。

部屋に戻って浴衣を着て。

露天風呂に向かいます。
季節が中途半端ですが、気持ちのいいお風呂です。

続いて。

かやぶき屋根の温泉に入いろうとしましたが、、、

お兄ちゃんはもういいと一人で帰ってしまいました。
勿論じいじはのんびり温泉に入らせて頂きました。
今は出入り口男女分かれていますが、浴槽が一つなので混浴だったかも。

まずは乾杯!

今日の夕飯はすき焼きです。
お腹いっぱいになりました。
ごちそうさんでした!

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小山でバキューン!

2023-01-29 14:36:52 | おじいちゃんのお楽しみ

久々にお兄ちゃんが撮り鉄したいと。
それはいい話だとじいじもカメラを引っ張り出しました。
栗橋駅から小山駅に向かいます。

今日のお供は暮れに買ったFUJIFILM X-Pro3です。
既にディスコンのX-Pro3ですが、全然後悔しておりません。

小山駅通過の新幹線を暫くパチリ。
もしかしたらEast iが通るかも?とお兄ちゃんは期待しておりましたがEast iは通過しませんでした。

じいじもX-Pro3に望遠レンズを着けて新幹線を連写して見ました。
動態予測とピントと露出は如何でしょうか?
小山駅から宇都宮駅に向かいます。

約30分で宇都宮駅に到着。

目的地はここ。

行列かと思いましたが、ちょっと早かったので普通にお店に入れました。
焼き3枚にしようかと思いましたが、ご飯も食べたかったので焼き2枚にしました。
やっぱ餃子は宇都宮だな。

ごちそうさんでした!

餃子を食べて帰ろうと思いましたが、、、
ヨドバシカメラへ行きたいと、、、
じいじは夕方お通夜があるんですけど。

今日はゲーマーのバトル大会があるようです。
よく分かりませんが何だか凄いです。
孫達のゲームとはちょっとレベルが違います。
お兄ちゃんはオンラインゲーム用のヘッドフォンマイクを買ったそうです。

速度が分かるアプリで100km/h声の宇都宮線に喜んでおりました。
思ったいたよりスピード出しますね。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちの机の上に棚を作成

2023-01-09 12:41:25 | おじいちゃんのお楽しみ

父が使っていたDVDプレーヤーの台の脚を切って律ちゃん用のテレビ台にしてみました。
勢いに乗ってお兄ちゃん用の材料に手を付けることに。

大工道具を引っ張り出しました。
暮れに作った脚にコンパネを置いて作業台を準備。

30mmの床板を切断して脚を止めます。
上の板はビスが見えないようにダボで隠します。

両サイドに机から落ちないよう脚より長く薄板を着けてブックエンド代わりに。

こんな感じになりました。
余った板で本棚が欲しいと律ちゃんが言っていたので。

テレビ台と同じ高さの台と本棚を作ってみました。
いい感じになりました。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館行きはキャンセル

2023-01-05 18:35:14 | おじいちゃんのお楽しみ

昨日から熱が出ていたかみさん。
朝自宅にあった膠原検査キットの結果は陰性。
孫たちの母親が暮れに熱が出たと言うことで、我が家に避難しておりました。
元旦に母親の実家に帰って行った孫たち。
律ちゃんが熱を出して寝込んでいると言う情報。
その後お兄ちゃんも熱が出たと。
と言ってるうちにかみさんが発熱。
6日(金)~7日(土)でかみさんとお兄ちゃんと三人で函館に行く予定に暗雲が、、、

で、念のためかかりつけ医に行ったかみさん。
検査結果はめでた陽性でくコロナ感染者となり、同時に私は濃厚接触者になりました。

残念ですが、出発前日にキャンセル手続きをしました。

前日の予約取り消しは初めてです。
当然のようにキャンセル料金が掛かりますが、仕方がありませんね。
40%のキャンセル料(36,760円)が発生しました。
で、内容を読むと届いている切符を持って、出発前にJR駅窓口で取消証明を受けて、切符を旅行会社に返送しないとキャンセル料を引いた残金が戻ってこないらしい。

さっそく最寄りの久喜駅のみどりの窓口へ。
きっぷに取消の判子を頂きました。
その後取消印を貰った切符を返送してキャンセルミッションは終了。

いい修行になりました。
冥途の土産に一度くらいコロナ感染するのもいいかなぁと思っておりますが、、、
どうせコロナ感染するなら早くかかりたいなぁ。
20日からの大人の休日パスでの北海道一人旅は普通に行きたいので。

修行は更に続きます。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする